表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

蜂の巣の駆除を業者に頼んだ際に料金の事で思った事

作者: 藍沢伊吹

先日ベランダで布団を干そうとした時に、エアコンの室外機の裏に違和感を感じてよく見てみたら、10センチ×15センチ位の蜂の巣が有るのを見つけました。

巣の外見からは、アシナガバチかスズメバチかが判りにくかったので、スズメバチの巣だった時の事を考えて、業者に依頼する事にしました。


業者はネットで調べて依頼したのですが、コールセンターから各地の業者に仕事を振り分ける業態の様で、うちに来たのは隣県の業者でした。料金は4000円〜となっていましたが、この〈〜〉が曲者だったのです。


来てくれた業者によると、その最低料金は初期巣を駆除する際のお値段だそうです。初期巣とは、女王蜂が単独で巣を作っている状態の事で、アシナガバチだと巣の直径が2センチくらい、スズメバチだとトックリが逆さまになっている様な状態の事を言うようです。


うちにある巣の大きさは約10センチ×15センチ、どう考えても4000円では収まりませんでした。出張費、作業費、薬剤費諸々合わせた見積もり額は34,100円!! 高い!!

アシナガバチの巣だったので、初期巣の時に見つけていれば自分で駆除出来て安上がりだったのに!

駆除してもらった巣には40匹位の成虫がいて、巣の真横を通っていたのに、刺されなかったのだけは幸運でした。


後から色々調べてみたのですが、各自治体の役所でも業者の紹介をしていたりするそうです。そっちの方が役所からの信頼を損ねたく無いだろうから、バカ高い料金の業者は少ないのではないかなと思っています。



やはり事前によく調べなければいけませんね、今回の事は高い勉強代になりました。




初投稿です。

読みにくい駄文で失礼しました、広い心でお許しいただけると幸いです(^_^;)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ