表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/4

Ep3.姫は影が見える 前編

 あの後、少し生活に支障(ししょう)を感じながら土曜日を過ごし、日曜日となった。


 その日、俺、江波戸(えばと)(れん)が起きたのは昼前だ。夏の名残(なごり)か、熱い陽光が燦々(さんさん)と降り注ぐ。

 右側にある窓のカーテンを閉めてそれを防ぎつつ、俺は非接触型の体温計を額に(かか)げた。


 ……36.2、平熱だ。体を軽く動かしても特に問題は無さそうだし、ほぼ治っているだろう。

 その事に安堵(あんど)の溜息を吐いて、俺は起き上がる。沢山寝たからか、欠伸(あくび)は出そうにない。


 溜まっていた目脂(めやに)をほじくり出しつつ、俺は寝室から洗面所に場所を移した。

 洗面台で汗で油汚い女顔を軽く洗い、黴菌(ばいきん)蔓延(はびこ)っている口内を(うがい)で綺麗に流してやる。

 もうルーティンであるこの行為だが、こんな夏だと冷たい水が気持ちいいな。


 で……これから朝昼兼用の飯を作るつもりだし、手も念入りに洗っておこう。

 食に置いて、衛生面(えいせいめん)というのは大変気をつけなければならないのは常識である。


 濡れた手と顔を新しく取り出したフェイスタオルで拭き、それを洗濯カゴに放り込む。

 特に刃物等を扱う気は無いが、無駄に手首を(ほぐ)しながら俺はリビングに出た。

 一人暮らしには広すぎて殺風景になったスペースを横目に、そのままキッチンに立つ。


 ……まあ、流石に料理内容を移しても億劫だと思うし省かせてもらうが。


 ──というわけで、出来上がったのはオリジナルの特性サンドウィッチだ。

 全体的に柔らかい歯応えで、ほかほかと温かく、そして栄養も取れる自慢の一品である。


 具材の関係で食パンサイズを四枚分も作ってしまったが、大事な病み上がりにはこれくらい食べる方が丁度良いだろう。

 実際、今の俺は食欲がかなり沸いている。これくらい、ペロリと平らげてやるさ。


「それじゃ、いただきます」


 飲み物のコーヒーを片手に、俺はサンドウィッチに頭を下げた。



       ■     □



「うっぷ……っ」


 ──あんな風に思っていた時代が俺にもありましたよ。はい。


 早くも限界を迎えてしまった腹に手を()えながら、俺は心の中で項垂(うなだ)れる。

 即堕ち2コマとはこの事だ。昨日は晩飯を十分に取っていないとはいえ、平常時の俺が食欲に関しては結構(ひか)えめなのを完全に忘れていた。


 間抜(まぬ)けな自分に嫌気がさしつつ、目の前に鎮座(ちんざ)する二枚のサンドウィッチに目を向ける。


 楕円(だえん)皿の上をドミノ倒しに乗せられたそれらは出来立て。今こそが食べ頃だろう。

 風邪で鼻が詰まっているため匂いはわからないが、見ているだけでも食欲が沸くものだ。


 だが……。俺は窮屈(きゅうくつ)な腹を服の上から(さす)る。

 食欲と容量は……比例しない。


「仕方ねえか……」


 とある事情で食には(こだわ)る俺としてはなんとも苦しい決断だったが、俺は立ち上がった。


 キッチンまで向かい、取り出したのはラップ。

 それでサンドウィッチを保存し、冷蔵庫に突っ込んで後々おやつにしようって魂胆(こんたん)だ。


 無事にラップし、冷蔵庫の空いていたスペースに楕円皿を放り込む。

 気を取り直しつつ、再度窮屈な腹を摩る。


「……散歩でもするか」


 腹が苦しい。このままじっとしていてもあれだし、寝るのは体に悪いし。

 というわけで、俺は気分転換に散歩に出ることにした。行先は……近くの公園でいいか。


 その前に、一旦歯を念入りに(みが)いておく。寝起きだし、朝飯食った後だしな。

 朝シャンは……帰ってからでいいか。お湯よりも、窮屈な腹の方が意識してしまいそうだ。

 で、就寝着である(こん)の半袖スウェットを脱ぎ、俺は一応外に出られる服装に着替え始める。


 と言っても、その内容はラフもラフ。白のシャツとベージュのチノパンという単純なもの。

 そもそも俺は[ほぼ存在しない]のだから気にするのも無駄なのだが、まあ一応な。


 脱いだスウェットを洗濯カゴに放り込み、運動靴を履いて、さあ出発だ。

 少しルンルン気分になりながら、俺は現在の家じゃ特有の重い扉を開ける。


「あっ」


 ──刹那(せつな)(あお)い眼と目があった。『刹那』なので、全く好きだと気づいてはいない。

 ()頓狂(とんきょう)な声を上げたそいつは目を見開き、この国じゃ珍しい長い金髪を揺らす。


 見たことのあるビジュアルだなあ、とふと思ったが、あるも何もそいつは間違いなく[学園の「姫」]こと白河(しらかわ)小夜(さよ)であった。

 なんやかんやで、その顔を(おが)むのは今日で三日連続である。特に嬉しくはないけども。


「………」

「……こんにちは、江波戸さん」


 そのままお互いに口を開かず静かな空間を作り上げていたのだが、白河小夜は案外早めにその空間を破壊(はかい)して平然と挨拶してきた。


「……ああ」


 なんて返せば良いか迷ったが、とりあえず五十音最初の文字を二度繰り返しておく。

 自分でもどうかと思う返しだとは思う。しかし、俺は一つ考えていたのだ。


 それは……やはり、白河小夜が俺のことが見えている、という結論。

 昨日でほぼ分かっていたことだが、意図せず居合わせてもこれなのだから、その確実性は格段と上がってくる。


 だとしたら、それは一体何故だろうか。

 まあ一応、原理はわからないが俺のことが見える人物は他に二人程知っている。


 ただ、双方は共に血の繋がっている親戚(しんせき)だ。もしかしたら、その影響(えいきょう)なのかもしれない。

 逆に数ある親戚の中で何故二人だけ、という話にはなるが、まあ今は置いておこう。


 白河小夜は、赤の他人だ。

 他に見える二人のように血の繋がっていることがなく、事実として外人やハーフの親戚がいるという話も全く聞いた事がない。


 実は居ました〜、なんて説も有り得なくはないが、今は考えないこととする。


 この人生、赤の他人に見つけられるなんて初めてなので、得もないのに俺は考え込む。

 その顔はさぞ難しい雰囲気だったのだろう。伺うように、その当人が口を開いてきた。


「えっと……江波戸さん、未だに体調を崩していらっしゃるのでしょうか?」

「は?──ああいや、すまん。体の調子についてはもう大丈夫だよ」


 予想外の質問に素っ頓狂な声を上げるも、俺は慣れない笑顔を浮かべ身の無事を主張する。

 白河小夜の心配は恐らく借り、今回に関しては迷惑という弱みを作りたくないためだろう。


 心配しなくとも、こちらも[学園の「姫」]と交流することは願い下げだ。

 今の状況で口に出すことはできないが、心の中でそう悪態(あくたい)をついた。


 とりあえず、先程の考えは一旦保留にする。

 今の状態で考え込んでも、さっきみたいに面倒な質問をされるかもしれない。


 だからといって、滑稽(こっけい)に見えるであろう笑顔を浮かべるのは少々屈辱(くつじょく)ではあるが。

 ただ、少なくとも効果はあったようで白河小夜は安心するように息を吐いた。


「でしたらよかったです」

「ああ。白河のおかげで風邪ひいてたことに気づいたし、感謝するよ。ありがとう」


 ……なんだかこの雰囲気、慣れねえな。人とこうして話すことがあまりないからだろうか?

 まあ、そんなのも今日が最初で最後だ。

 とりあえず、できるだけ白河小夜が一昨日の事について気にしないように返しておく。


「いえ、そんな──」

「そんなことあるって」


 しかし、少し言葉が下手だったか。白河小夜はゆるゆると首を横に振ってきた。

 ただ、これ以上話を続けるつもりもない。俺はその言葉を遮り、無理矢理納得させる。


 強引な行動に彼女は困った顔をしながらも、それ以上何も言ってこない。

 よし。その隙に、俺は出発することにした。


「それじゃ、俺は出かけてくるから」

「え?あっ、はい。では……」


 素早く鍵を施錠(せじょう)し、手を振りながら俺は白河小夜のいる方と逆方向に歩き出す。

 少しの可能性も見出さないよう、後ろに振り返らず、俺は彼女からの死角に入ろ──


「待ってくださいっ」


 ──とした所で、後ろからする叫び声に呼び止められた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ