表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
184/352

第184話、将棋ラノベで、ロリときたら、次はおねショタかヤンデレだよね♡(その47)

「──ところで、みんな、龍やドラゴンなどと呼ばれているモンスターには、いろいろな体色をしたやつがいるけど、その中で『最強の龍』って、何色をしていると思う?」




「「「は?」」」




 龍王ナーガラージャとの最終決戦の真っ最中に、僕こと神託の勇者である、ヒットシー=マツモンド=ヨシュモンドが発した問いかけの──ていうか、むしろ『謎かけ』とも言うべき、あまりにも意味深なる言葉に、目を点にして面食らう、勇者パーティの三名のお姉様方。




 ──そんな中で、当の対戦相手の幼女龍王(ナーガラージャ)ただ一人が、いかにも訝しげに眉根を寄せる姿が、やけに印象的に目に映った。




「……王子、勇者としては最も大切な使命である、ラスボスとの最終決戦中に、何をまったく関係の無いことを、いきなり言い出しているのですか?」


「いや、オードリー、これってまさにその『勇者としての使命』に、大いに関わり合いがあったりするんだよ」


「は? 龍の体色が、ですの?」




「何せ、今から僕がこの『レイつるぎ』に宿して使おうとしている、『最終奥義』こそは、真に最強の龍神の力をお借りするものなんだからね」




「「「「──っ」」」」




 今度こそ龍王ナーガラージャも含めて、僕以外の全員が、驚愕を隠せずに息を呑んだ。


「え、でも、最強の龍は、そこにおられる龍王ナーガラージャさんなのでは?」


「確かに龍王ナーガラージャは、龍の中では最強だろう。──でも僕は、こう言ったんだよ、オードリー? 『真に最強の龍()』って」


「……その言い方やと、神様の中でも『最強の神様』とか、言い出す気じゃないやろうな?」


「うん、そのつもりだけど? ……ていうか、別にこれは【蘊蓄解説コーナー】では無いんだから、無理して『関西弁』を使わなくてもいいんやで? シスターはん」


「で、でも、御主人様マスター自身も先程から、あえて神様とは断定されずに、『()()()()の体色とはいかに?』といった、言い方をされているではございませんか?」


「それは、究極の神様でありながらも、あくまでも外見上は、普通の()()姿()()()()()()()()()()()()()()からだよ」


「……何です、その、やけに含みのある、おっしゃりようは?」




「外見上は単なる龍として意匠されているものの、実のところは他の龍どころか、神様の類いさえも比較にならず、ありとあらゆる世界の森羅万象どころか、ありとあらゆる世界そのものすらも、遙かに凌駕している存在なんだよ」




「「「へ?」」」




「──‼」




 僕のあまりにも埒外な言葉に、一瞬何を言われたのか理解できずに呆けた表情となるパーティメンバーたちに対して、ここに来てようやく確信に至ったのか、一気に顔面を蒼白に染め上げる、龍王ナーガラージャ様。


「……そなた、まさか、その龍神とは、『()()()龍』のことを、言っているのではあるまいな?」


 あたかもなけなしの勇気を振り絞るかのようにして、恐る恐る尋ねてくる、ありとあらゆる魔物の総元締めである幼女。


「……黄色って、最強の龍神がですの?」


「普通、上位の龍って、それこそあなたみたいな漆黒とか、さもなければ純白とかじゃ、なかったっけ?」


「さもなければ、『あちらの世界』基準だと、東洋の『四聖』のうちの青龍とか、西洋における悪魔の象徴のレッドドラゴンとか、オタク向け創作物やカードゲームで大人気の、金色や銀色をしているやつとかでは?」


「それがよりによって、黄色なんて」


(なん)か、いかにも、弱そう〜」


「そうですよね、テレビの戦隊モノで言えば、メンバー随一のギャグ要員で、ぶくぶく太っていて、カレーが大好物といった、お約束のイメージばかりですよね」




「言いたい放題言ってるんじゃないよ? あんたら、『黄色いキャラクター』に、なんか恨みでもあるのか⁉ いいか、『あちらの世界』の中国における神話では、とにかく黄色い龍こそが、最強なんだよ! ──何せ、今例に挙がった四聖たちが守護している対象こそが、まさにこの最強の龍神たる、『ホワンロン』なんだからね!」




「「「ホワンロンって、ちょっと待って、まさかそれって──」」」




「そう、ありとあらゆる世界を夢見ながら眠り続けていると言う、まさしくすべての世界にとっての創造主のことだよ」




「「「──!」」」


 僕のとどめの言葉に、今度こそ完全に言葉を失ってしまう、三人娘たち。


 ──しかし当然のごとく、最も衝撃が大きかったのは、当の決戦相手の、この方であった。




ホワンロンじゃと、馬鹿を申すな! あやつはあくまでも『概念的存在』であり、人間であるそなたが、どうこうできる相手では無いわ!」




 とても、すべての魔物の王とも思えない、必死の形相でまくし立てる、見かけ上は年端もいかない幼女。


 それに対して微塵も動揺せずに、答えを返す、勇者の少年。


「まあ、そりゃあそうだよね。仮に『すべての世界を夢見ている』者が、本当にいたとしたら、()()()()()()()()()()()()()って、問題が生じるしね。『そいつが存在している世界も、そいつが夢見ているわけなのか?』といったふうに、『論理的矛盾』を突かれたら、ぐうの音も出ないし」


「そ、そうじゃ! そもそもホワンロンなぞという輩は、『並行世界パラレルワールド』や『集合的無意識』等々の、現実世界以外の『別の可能性の世界』が存在し得るか否かについて検証するための、『思考実験的存在』に過ぎず、かの有名な『シュレディンガーの猫』や『ラプラスの悪魔』のように、実際に存在し得るものではないしのう!」


「そうだよね、並行世界パラレルワールド等の『別の可能性としての世界』が仮に存在する場合、どのような論理的『思考実験』が可能かを模索する場合等にのみ、ホワンロン等の超常的存在が必要になってくるだけであって、あくまでも現実的には、『世界と言うものは、今目の前にある現実世界ただ一つしか存在し得ない』という大原則を、侵すものではないよね」


「おお、そうじゃ、その通りじゃ! ちゃんとわかっておるではないか?」




「──ただし、もう一つの『大原則』によって、何とホワンロンは、その存在可能性を、ちゃんと認められることになるんだよ」




「……もう一つの、大原則じゃと? 何だ、そりゃ」


 僕のいかにも意味深な言葉に、龍王ナーガラージャを始めとして、この場の誰もが、訝しげな表情となってしまう。




 だから、たたみかけるようにして、決定的な台詞をお見舞いすることにしたのだ。




「ああ、大原則も大原則さ、もしもこれが無かったら、この場の誰もが、()()()()()()()()んだからね」




「「「「──なっ⁉」」」」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ