表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
179/352

第179話、将棋ラノベで、ロリときたら、次はおねショタかヤンデレだよね♡(その42)

「……『死に戻り』が実は、勇者や王子様等のWeb小説の主人公にとっての、『必勝のテンプレ』に過ぎないですって⁉」




 なぜか憎き討伐対象である龍王ナーガラージャに同調するようなことを言い出した、同じ勇者パーティの仲間である、聖レーン転生教団から派遣されてきた凄腕シスター殿の、あまりにも突拍子もない言葉に、わたくしこと大陸最凶の『悪役令嬢』とも目されている、オードリー=ケイスキー公爵令嬢は、思わず我が耳を疑わざるを得なかった。




「いやいやいや、どこが『必勝の』テンプレなのです! 龍王ナーガラージャから『死に戻り』のスキルを一方的に押しつけられて以降の、ヒットシー様のこの苦しみようときたら、一体どういうことなんですか⁉ 言うまでもなくヒットシー様はこそは、勇者でも王子様でもあられるからして、『Web小説の主人公』の代表格的存在でしょうが⁉」


 しかし、そんなわたくしの至極当然な指摘ツッコミに対して、更に意味深な台詞を返してくる聖職者。




「……だから、さっき龍王ナーガラージャさんも言ったじゃないの? 『その者自身がその気にさえなれば』って。王子さんに『勇者としての心構え』が無ければ、その『死に戻り』のスキルは、必勝どころか、『必敗のテンプレ』にしかなり得ないのよ。──現在の、彼自身の有り様、そのままにね」




 なっ⁉


「勇者自身の心構え次第で、チートスキルであるはずの『死に戻り』が、『必敗のテンプレ』になってしまうですってえ⁉」


『必勝』と言った舌の根の乾かぬうちに、場合によってが『必敗』でもあり得るって、もはや詐欺のレベルじゃないのお⁉


「……そういえばあなた、『死に戻り』のスキルは、集合的無意識とのアクセスによってもたらされた、『無限に死と再生を繰り返す記憶』そのもの()()()()とおっしゃったけど、それは一体どういうことですの?」


「そりゃそうでしょう? むしろこっちから聞きたいんだけど、『無限の記憶』をそのまま丸ごと、脳みそに刷り込まれてしまったとしたら、現在の王子は、それこそ『精神的』に、どういう状態にあると思っているわけなの?」


「それは当然、あたかも映画か夢でも見ているかのように、脳内で『無限の死に戻りの記憶』を、再生しているのでは……………って、あっ、そうか!」


「やっと気がついた? そもそも脳内に記憶がインストールされたからと言って、それが無限のパターンもあるとしたら、リアルタイムで全部再生することなんて、どだい無理な話なのよ。王子が龍王ナーガラージャさんから『死に戻り』スキルを押しつけられたのは、ほんのついさっきなのだから、もしも『リアルタイム再生』方式であるのなら、まだ一回目の対決の結果すら出ていないはずだし、こんなに苦しむわけが無いってことなのよ」


「……だとしたら、脳内に無限のパターンがすべて収まっているのは間違いないけど、そのすべてが順次再生されるわけではなく、あたかも俗に言う『フラッシュバック』のようにして、自分自身が凄絶に虐殺されるシーンだけが、ふいに一瞬だけ脳裏によぎるとか?」


「ええ、大体そんな感じだけど、そもそも『無限のすべての戦闘パターンの記憶』を、全部が全部脳みそにインストールされるわけではないのよ。むしろ『記憶=情報や知識』自体は必要最小限なものに限られていて、何よりも重要なのは、『テンプレ』のほうのインストールなの」


「だから、その『テンプレ』って、一体何なのですの⁉」


「……ったく、これまで散々言ったでしょう? いわゆる『コツ』そのものよ」


「コツって、さっきの蘊蓄解説によれば、将棋における『定跡』みたいなものなわけ?」


「そうそう、まさしく『定跡』よ! つまり、現在のような『龍王ナーガラージャとの最終決戦』の場面ケースで言えば、『対龍王(ナーガラージャ)の戦い方のテンプレ』になるの」


「戦い方の、テンプレですって⁉」




「何度も何度も何度も言うように、量子論に基づけば、この世界の未来には無限の可能性パターンがあり得るので、これから実際に行われる王子と龍王ナーガラージャとの戦い方にも、無限のパターンがあり得ることになるけど、しかしこうして実際に、対決のための場所や日時や天候や気温や、お互いの基本的運動能力や魔力やコンディション等々、現在における各種パラメータが決定されている段階においては、それほど大きな影響を与え得る変動要因は存在せず、今言った周囲の環境の基本的データと、王子と龍王ナーガラージャとの個人的情報さえ、集合的無意識を介して脳内にインプットすれば、後は、まさにその基本情報に基づいた『戦い方のパターン』によって、場合分けが行われることになるだけって話なのよ。──それで、これもすでに述べたことだけど、人間の脳みそは量子コンピュータ以上の計算能力を有しており、更には森羅万象を象るための『言語』という基本的なデータが最初から備わっているので、こうして最低限の知識さえ与えられたならば、後は代表的な『戦い方のパターン』を二、三通りくらい、同時にインストールすることによって、それ以外の無限のパターンの予測計算シミュレーションについても、実際に戦う前にあらかじめ、すべて算出することができるってことなの。──そして結果的に、そのほとんどが『自らが死ぬパターン』だった場合には、あたかも脳内において、無限の『死に戻り』を繰り返すも同然となるのよ」




「……あー、なるほど。まさにこれまたあなたがおっしゃっていた、『テンプレこそが、真のWeb小説実現への道』ってことですのね。確かに眼前に迫った勝負に関する必要な情報を与えられた場合は、誰しも無限の予想パターンを脳内で予測計算シミュレーションすることになるでしょうけど、与えられた情報から分析して、彼我の戦力差があまりにも絶望的な場合は、ある意味脳内で『死に戻り』を繰り返すことになるってわけなのですわね」


 そうなると、王子の現在における苦しみようも、納得できるというものだ。


 集合的無意識によってもたらされた、勝負にとって有益であるはずの情報に基づいて、脳内で何度戦術を組もうが、あえなく負けてしまう未来ばかりを見せられるなんて、絶望以外の何物でもないだろう。


 ──しかも、集合的無意識が与えるのは、ある意味『本物の記憶』と言っても、過言ではないのだ。


 それを脳内で再生すると言うことは、実は脳こそが我々人間にとって、真に五感を知覚し得る器官であることを踏まえると、無限の『死に戻り』を繰り返すごとに、実際に『死の苦痛』を味わっているようなものなのだ、勇者と言ってもいまだ十歳ほどの年齢に過ぎない王子が、七転八倒の苦しみようとなっても、無理は無いだろう。




 ──そして、それは、わたくし自身も、同様であった。


 まさか、これほどの無力さを痛感させられるなんて、思ってもみなかった。




 そう、現在のわたくしには、最愛の人があくまでも精神的苦痛限定とはいえ、己のほんの目の前で苦しんでいる姿を、ただ指をくわえて見守っているしか無かったのである。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ