表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
<R15>15歳未満の方は移動してください。

ショートショート9月〜4回目

ヒノヒト

作者: たかさば

 202×年、とある地方のとある斎場で、とんでもない事件が発生した。


 なんと、火葬場で燃やした死体が…生き返ったのである!


 それはさながら、伝説の火の鳥のように。

 燃え盛る火の中から、神々しく輝いて復活を遂げる、一人の一般人。


 初めに復活したのは、年老いた高齢男性だった。

 長く闘病を続け、命が尽き、燃やされたはずだった。どんどんと燃え盛る釜の中から音がして、あわてて扉を開けると…青い火を纏った年若い青年が裸で飛び出してきたのである。


 青年は高齢男性の記憶を持っていた。

 子供の頃の記憶も、老年になってからの記憶も持っていたが、国の研究機関に協力的ではなかった。

 研究機関を抜け出しては、繁華街に繰り出して問題をおこすようになった。若いころやんちゃだったという性格にブーストがかかってしまったのかどうかはわからないが、盗んだバイクを運転中に転倒し、死亡し、その後燃やしても復活することはなかった。


 炎の中から復活した男性が死亡して間もないころ、とある孤独死者が燃やされ、復活した。


 復活しても身寄りはなく、生活していくお金もないので、そのまま運び込まれた研究所に身を預ける事になった。


 この男性は非常に協力的であったため…、研究と解明はかなり進んだ。


 指先を焼くとやけどをし、ケガになり、それなりに治癒はするが、生え変わることはない。

 歯を抜いて燃やしても、復活はしない。

 細胞を採取して燃やしても、復活しない。

 血液からは復活する因子を特定できない。

 体液からは復活する因子を特定できない。

 体組織からは復活する因子を特定できない。

 どうやら損傷があると復活できないらしい。

 どの部分が影響しているのかわからない。

 脳に電気を流して反応を見よう。

 脳に薬剤を投与して反応を見よう。

 脳に刺激を与えればあるいは。

 感情が刺激されればあるいは。

 身体を刺激すればあるいは。


 日々繰り返される、実験と観察。


 やがて男性はアルコールの飲み過ぎで倒れ、再び命を落とした。

 しかし、斎場でまた復活し…心神喪失状態に陥った。

 何度その命を失っても、燃やされるたびに復活をし、そのたびに人の心を失って…、どこでどうしているのか、隠匿されるようになった。


 世の中は『ヒノヒト』ブームに湧くようになった。


 火の鳥を模して名付けられた『ヒノヒト』。身を燃やして復活する、その奇跡に陶酔する人が溢れたのである。


『ヒノヒト』は、人々の心の拠り所になった。


 大病を患った人は『ヒノヒト』となって復活することを夢見た。

 復活を信じて焼身自殺を図るものが後を絶たなかった。


 その一方で、どうしようもない負け組人生を送った人は、土葬を望んだ。

 復活などしたくないと、海に身を投げるものもいた。


 ごく普通に燃えて無くなる者がほとんどなのに、自分は復活するかもしれないと心配をする人々があふれた。

 燃やされた時に復活するだけで、それ以外はごく普通の人間であるはずなのに、もてはやされる人が現れた。

 復活してしまったせいで、生きる場所を失った人もいた。

 復活しても、今まで通りの生活を送る人もいた。


 ヒノヒトになりたいと死んでいくものがいた。

 ヒノヒトになりたくないと死んでいくものがいた。

 ヒノヒトになって泣き崩れるものがいた。

 ヒノヒトになって自暴自棄になる人がいた。


 ヒノヒトになったからといって特別な能力は得られない…その事実が人々を蝕んでいった。


 せっかく永遠の命を手に入れても、何かを成し遂げようと考える人は少なかったのだ。

 せっかく永遠の命を手に入れても、学ぼうとしない人は多かったのだ。

 せっかくの永遠の命を無駄にするなと、詰め寄る人は少なくなかったのだ。


 ヒノヒトは、復活するだけの、ただの人だった。

 何かを発見するわけでもない、何かを開拓するわけでもない、何かを生み出すわけでもない、ただのやる気のない一般人だけが増えていった。


 やがて、ヒノヒトは命をもてあますようになった。


 ただただ、その身に平凡な歴史を残していくもの。

 ただただ、その身を消滅させたいと望むもの。

 ただただ、あきらめて鬱々と生きていくことしかできないもの。


 ある時、死体を焼く風習の撤廃が決定された。


 これで苦しみから逃れられる…そう安堵したヒノヒトは少なくなかった。


 穏やかに生きていくヒノヒトが増え、世界は落ち着いたかのように思えた。


 しかし…ある時、災害が発生した。


 地表が燃え盛り、あらゆるところから、ヒノヒトが復活した。


 荒廃する世界を前にして、無気力なヒノヒトは裸で呆然とすることしかできなかった。


 崩れ落ち、土に混じり、炎で焼かれて命を取り戻す…それがこの星の当たり前になってしまった。


 何も生み出さない、変わらない、変えようとしない、おかしな命の在り方。

 永らえようとせず、仕方がないから復活するだけの、意味のない命。


 星が火の塊になっても、命は復活し続けている。もはや考えることすら手放してしまった命は、復活する運命に従って崩れていく。


 ただただ永遠に復活し続けるだけの存在を、命と言えるかどうかはわからない。


 けれど…とある宇宙の片隅には。


 成す統べのない、輪廻に囚われ続けているモノたちが存在し続けている……それだけの、話なのである。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 虚無オチ、かな?  手塚の『火の鳥』でも「永遠の命」に否定的なエピソード、場面がありましたか。 あー、最近だと『鬼滅の刃』でも、そんな場面、セリフがありましたですかねー。
[良い点] こっわ〜:(;゛゜'ω゜'): なんだか本当にありそうに思えてくる物語でした。 ありがとうございました
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ