表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/26

 戦場に夜の(とばり)が下りている。

 濃紺の空に黒い雲が浮かび、星のきらめきさえない。

「ひどい有様だな」

「ああ、ひどい」

 二人の男が話している。

「常軍は撤退し、騎龍(きりゅう)も半分やられた」

「方士も似たようなものかな。皆、逃げてしまった」

「だが、お前は残ってくれたな、夜光(やこう)

「私まで逃げてどうするんだ、玉仙(ぎょくせん)……」

 男たちの周囲は、死体の山だった。人だけではない。馬や牛、そして異形の獣の死骸さえある。ただ倒れているだけならまだしも、原型を留めないものも多い。腐臭が漂い始めている。

 それだけではない。どこからともなく、魚の腐ったような臭いもする。気の弱い者ならこの臭いだけで嘔吐し、光景に失神するだろう。

「しかし……そなたが、騎龍たちにも撤退を命令するとは思わなかった」

「某とお前と奴に付き合って、全員死ぬのはバカげてると思ったのさ」

「よく従ってくれたな。あの勇敢な騎龍たちが」

「勇敢と無謀は違う」

 玉仙はきっぱりと言った。しかしすぐ苦笑する。

「……だが、かなりゴネられた。剛鋭(ごうえい)なぞ泣いてたぞ」

「あの若者か」

「いい騎龍だ。生き延びれば、いずれ将軍になれるだろう」

「生き延びれば、か。我々がやらねば、彼の未来も閉ざされる」

 玉仙と夜光はただ二人、戦場に残った。勝算はある。しかし、それは賭けでもあった。

「まったく……崩国の妖魅、とはよく言ったものだ」

 この地獄は、実はたった一頭の妖魅が引き起こした光景だった、

「夜が明ければ、奴はまた水から上がってくる。そこを叩く!」

 玉仙が見据えた先には、巨大な湖がある。夜空と同じ色をした黄泉の(かなえ)だ。

「残された某の力、その全力で!」

 玉仙は、戦友である夜光を見上げた。

「夜光、某は奴を押さえるので一杯になると思う。上手く打ち込んでくれ。じゃなきゃ、某の血を使ったかいもなくなってしまう」

「……わかっている。わかっているよ」

「そんな顔をするな。ただ、某より先に死なず、琥符を奴に打てばいいんだ」

 ぽた、と音がした。布をきつく巻かれた玉仙の体から、血がしたたる。木の根元に座り込む彼の影は、右腕と右足が欠けていた。

「そして生きてくれ。長く、長くな」

「玉仙、私ははがゆい。生きねばならぬ自分が」

「お前はいろんなもののために生きる。某は、いろんなもののために死ぬ。陛下の分も、将軍たちの分も、方士たちの分も。それだけだ」

「そなたにだって、家族がいるのに! 母君も、細君も、子供も!」

「お前にだっているだろう。弟子や、子供が。特に……あの一角という子、親はお前だけだ。お前が守ってやらねば。立派な琥師に、するんだろう?」

 玉仙が笑う。

「某は心配ない。母や妻がどうにかしてくれる」

 玉仙はひどく懐かしそうな顔をした。

「某の子は今年、青山に入った」

「青山に? 騎龍になるのか」

「ああ、血を分けた子だが……騎龍になれば家は継げぬ。すこし残念だが、しかたない」

「血を分けた……そうか、あの子が」

「だが、きっとよい騎龍になる。某を超える、強い龍を得るだろう」

 玉仙は、残った腕を見つめた。まるで赤子を抱くように、優しく曲げる。

「夜光」

「何だ?」

「我が子……玉髄が成人したら、いつか、伝えてくれないか」

「何と伝えよう?」

「それは――……」

 玉仙が夜光に遺言する。

 その言葉は、白み始めた空にかき消える。

「玉仙……朝だ。陽が昇る」

「さて、往くとするか」

 玉仙が残った腕で木をたぐり、残った脚で立ち上がる。紅で統一した鎧と衣に血が滲む。

「来い! 我が龍よ!!」

 玉仙の瞳に、朝日と同じ黄金の色が宿った。


 紅龍将軍・虹玉仙(こうぎょくせん)、戦死。

 第百六代峰国王・峯晃刀(ほうこうとう)、雲月八年のことだった。

初出:2010年庚寅10月17日

掲載:2015年乙未11月21日

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ