表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

こわいひとにはこわいかも、こわくないひとにはこわくないやん、な実体験

作者: KEY

これは、成人後の話



学生時代から、ちょっとマイナーというか、コアというか、『知る人ぞ知る』音楽というのにハマった。


ライブが名古屋で行われると知り、同じくファンである友人と一緒に出かけるようになった。


ある時、大好きなアコースティック系三人組某アーティストが名古屋にやってくると知り、


友人と二人、急いでチケットをとり、出掛けた。


キャパの小さなライブハウスで、全席自由ということもあり、私と友人は最前列のど真ん中という特等席を手に入れた。



やがて、ライブが始まった。


前列とアーティストとは1メートルもない程の近距離。


演奏中のアーティストに手を伸ばせば、触れられるのではないかと思える程、近いのだ。


これはもう、今夜は、最高の気分を味わえると、私たちは確信していた。


しかしライブ終了後、私はグッタリと疲れ果てていた。




センターに立つメインボーカルの右肩あたりに、長い髪の毛を垂らした、青白い女の顔がゆらゆらと


揺れていたのだ、そう、ライブが始まりそして終わるまでの間、ずっと。



真っ黒い髪が、顔が揺れるたびに一緒に揺れる。


おかしなことに、その女の顔には顔がなかった。


いや、ふざけているのではない。


のっぺらぼうを思い起こしてもらえば、良いかと思う。


目の当たりはおちくぼんで、鼻のあたりは持ち上がり、唇はすっとのびてうすい。


頬のあたりから顎にかけてのラインはうりざね型、髪型はワンレングス。


ここまで分かるのに、顔が『ない』。


顔がないのに、何故かその女は、恨みがましい表情をしているのだと伝わってくる。



正直、ライブを楽しむどころではなかった。


視線を外したいのに、どうしてもその背後の女を目はおってしまう。


冷えるというより、凍えるという表現がしっくりくるほど、ガチガチに肉体的にも精神的にも『キタ』。




ライブが終わると、なんの苦行かというくらいグッタリしていた。


ふと、それまで余裕のなかった隣に座っていた友人を見る。


すると、なんか様子がおかしい。


もしやと思って聞いてみる。


彼女は逆に、身体中がカー! と熱くなり、センターの人周辺をどうしても見ることができなかったという。


私も、自分が見たものを話す。


そしてどちらからともなく、「ぎゃ~!」と叫んでいた。





数年後。


件のアーティストがメンバー脱退為、ラストライブを行うとしり、小金を溜めて、東京で行われる1DAYライブに臨んだ。


その時に、思い出した。


右肩につくのは、基本、守護霊とかその人を保護する良い霊だという話を後に聞いた。


それなら、あの顔は、センターのボーカリストにとって良い霊だったということになる。


安心して、ラストライブを楽しもう。


そう思った時、アーティストたちがステージに上がってきた。


ついでに顔も、ついてきていた。



そう。


顔は、彼についてきていた。


さらに巨大化させて。


恨みがましい顔を、ステージいっぱいにして。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] おお、こわい。 ちょっと夜読むと怖いですネ。 [気になる点] 最後、ちょっと意味わかりませんでした。 いったいこれは? なにがあったのでしょう??? でも怖い話って、こういうものなのか…
2015/02/28 23:42 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ