表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
暗黒騎士の伝説 ――成り上がった僕が、世界を支配するまで――(旧題:僕は主人公になりたい ――最強の歯車・只野義人――)  作者: 下等妙人
【第二部前編:最強VS最狂 ――THE MONSTER PANICK――】
96/112

第六章 エンドロール 2

 残された下半身が倒れ、地面に臓物と血液をまき散らす光景を冷めた調子で確認しながら、何事もなかったかのように思索する。


 ――私が生きているとは限らない、か。さて、これはどんな意味を持ってるのかな。


 普通に考えれば、死んだ誰かが犯人、という結論が出る。

 けれどもそれはありえない。今まで死んだ者達は、まず間違いなく生きているわけの無い死に様であったのだから。

 レベッカ、レイチェル、セシリー……

 と、ここで、過去を振り返ったことにより、義人の脳内で一つの疑問が解消された。


 ――モノリスを最初に触って……第一問目に挑戦した時……あの時感じた違和は、そういうことだったのか。

『あ、ようやく気づきましたか。うすのろですねぇ、全く。頭の回転が非常に遅い。それに反して射せ――』

 ――あの時点で、今の結論に近い場所へ行くことができたのか。つくづく、作為の臭いを感じるな。ヒントは問題の答え以外にも存在した。僕がここで過ごした時間中、様々なタイミングでヒントが提示されてたんだ。


 なんにせよ、パズルは完成した。

 あとは、その図面が正しいか否かを確認するのみ。

 もし義人の推理が正しければ、今後どこかで再び怪物が襲撃してくるだろう。

 そのタイミングで、全ての真相が明らかとなるはずだ。

 そう確信しながら、彼は残った三人を連れて歩く。各々暗い表情となっているが、どうでもいい。


 どうせ、全員死ぬのだから。


 さて。進行を再開してから早二〇分が経過。時刻はまだ昼辺りなので、全然余裕がある。おそらく、本日中にケリがつくだろう。

 が、こんな茶番に長々と付き合ってやるつもりはない。

 なので、義人は積極的に敵の召喚を狙うこととした。


 一一枚目のモノリスを発見する。此度も道路の真ん中に配置されたそれへ、義人は近寄っていく。

「もう問題に挑戦する必要はねぇだろ」

「そうだね。今後は探索に集中した方が――」

「うるさい」


 無感情無機質。相棒の口調そっくりな調子で言い放ちながら、モノリスへと近づき――

 触れようとした瞬間、何かが地面を抉るような音が、周囲に響き渡った。

 ようやく来たか。そう思いながら背後を向くと、ついさっきセシリーを殺した怪物と同種の個体が、今度はナンシーに襲い掛かっていた。


 タイミング的に間に合わない。だから、義人は食いちぎられるナンシーを無視して、周辺事情の把握に努めた。

 どうやら、現れたのはワーム型の怪物だけではなかったらしい。


 どこに隠れていたのか、多種多様なクリーチャーが姿を現した。

 左側の道路から、重量感ある足音を響かせてゆっくりと接近する個体。頭がカエルに似ており、体はサイやゾウに酷似している。体色は灰色一色で、なんとも気味が悪い。体高は七メートル。体長は一五メートルといったところか。


 続いて建造物に目をやる。

 ビル群に巻き付くそいつは、馬鹿みたいにデカいムカデ・ヤスデという説明で事足りる。全体のフォルムもそうだが、小刻みに揺れる触覚が一番気持ち悪く感じた。


 さらに空。

 ちょっと前に殺した翼竜型の怪物が無数に飛び交っている。ついさっきまでいなかったというのに。

 これではまるで、いきなり湧いて出たかのようではないか。


 そう思った矢先、本当に複数の個体が湧き出た。

 背丈の低い建造物の屋上部に、突如人型の怪物が現れる。その姿は密林で始末した連中と瓜二つ。相違があるとしたなら、右肩にキャノン砲らしきものを装備していることぐらいだ。


 グルリと周囲を見回す。

 どうやら、完全に包囲されたらしい。

 といって、白髪の少年に恐怖など一抹すらなかったが。

 それに反して。


「あ、あああああ………………」


 イリアは、怯えきった様子で尻餅をついた。

 ソフィアもまた、冷や汗を流し、顔を強張らせている。


 ――さて、次は誰になるのかな?


 全員を敵と見定めた時点で、彼の中に情けなど一切ない。

 救わねばならぬ対象、救いたい対象、いずれでもない連中がどうなろうとも知ったことではなかった。


 というかそもそも――

 人間なのかどうかすら、怪しいように感じられる。


 これについては単なる勘でしかない。それを黒幕当人に確認するためにも、ここで彼女等は見殺しにさせてもらう。

 そして、襲撃が開始された。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ