表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/5

第4話 第1章・【神隠し】編=不良到来

獅子旗 藤太郎 → シシハタ トウタロウ


一応。





 今日の授業が全て終わった。


 僕はさっさと帰る支度をし、教室を出た。

 学校はあまり好きではないのだ。


『もう帰るのか?』


 ああ。居てもつまらないし。


『なら―――替われ』


 えっ?


 マコトがそう言った瞬間。僕の視界が途絶えた。





「・・・・よし」

 軽くガッツポーズ。


「切り替え成功。アイツの声がしないって事はアイツ、寝ているんだろうな、まだ」


 久し振りだな、歩くの。


 人格を切り替えた。つまりは、彗からマコトに替わった。


「さてと・・・探すか」


 マコトは辺りを見渡し、ある人物を探した。


「あれ~、彗君どうしたの?」


 遠くの方でコイツの名前を呼ぶ声がした。コイツの事を彗君と呼ぶのはこの学校で一人しか居ない。


 俺はその声の主の方を見た。


 筑波詩乃。コイツと同い年なのに、見た目が幼い。


「ちょっと人を探しているんだ」


 アイツと同じ口調で喋る。


「人?誰々?」


 この子は思った以上に厄介かもしれないな・・・。

 答えると不振がられる為、やんわりとこの場を回避する事に。


「ん~、内緒」


 俺は秘密主義だから。


「えぇー、教えてよ~」


 思った以上にしつこいな・・・。

 ここは直ぐにでも退散した方が良いな・・。


 筑波詩乃のしつこさに少し引いてしまった。

 こんな時、コイツみたいな理解力と、空気を読む才能は必要だと思うよ。ホント・・・。


「お・・・僕ちょっと用事があるからもう行くね」


 そう言って俺は小走りでこの場から離れる。

 後ろから筑波詩乃の、「ちょっと待ってよ~」と言う声が聞こえるが、今は無視だ。

明日きっとコイツは、筑波詩乃に質問攻めに合うだろうが、それは俺には関係ない事だ。


 心の中で俺は、クスクスと笑っていた。











 ん~、道に迷った。


 この卿宝学院は思った以上に広かった。第一校舎と第二校舎が在るだけで十分に広い。


 ヤバいな・・・この歳で迷子か・・・?

 俺は一度歩くのを止め、脳内に声を響かせた。


 ミミ?ミミ?


『マ、マ、マ、マコト!???』


 何か慌てているなぁ~。何かあった?


『何かね!何かね!何かね!ここに知らない人が寝てるの!』


 ミミが言うここと言うのは【ブレーンルーム】の図書館だ。

 それに、誰かって言うのは彗だろう。ミミは人見知りなのだろうか?


 あぁ~、その男はそのまま寝かせといて。


『この人悪い人?』


 ん~、寝てれば無害かな?


『・・・悪い人じゃない?』


 返答に困るな・・・。悪い人だけど、悪い人と言ったらミミは怖がるだろうし。ここは嘘を吐くか・・・。


 悪い人じゃないよ。


『・・・・嘘だ』


 子供の勘は凄いと思った。

 子供は自分の感覚、つまりは直感で行動し、思考する。そんな直感が、この男は悪い奴だと感じ取った。

 でも、ここでミミに怖がられては困る。


 大丈夫だよ。俺を信じろ?


 信じろ・・・。随分安い言葉を使うもんだな・・・。

 俺自身もその信用って言葉で、どれだけ損をしたか。


『・・・・本当?』


 本当。本当。それに、もしそいつが起きたら、本で殴って寝かして良いぞ?


 その方が俺も動きやすいし。起きられて、質問攻めは困るからな。


『良いの?』


 OK。OK。


『うん・・・分かった・・・。それで、どうしたの?』


 ミミに尋ねられ、俺は頼み事をする。


 いやぁ~それがね。今、迷子になっちゃってさぁ~。だから【古書】の本棚から地図の本取って教えてくれないかい?


『【古書】だね?分かった!』


 この前初めて会った時、自己紹介し本の説明をしておいた。

 俺はモノを覚えるのは早いが、忘れるのも早い。


『どの地図?』


 卿宝学院って地図。


『これだね!?』


 俺今どこに居るの?


『ん~、第一校舎の化学室前だよ!』


 なるほど。

 それにしも情けない。この年で迷子になり、しかも10歳前後の女の子に道案内を頼んでいる自分がさらに情けない。


『どこに行くの?』


 俺の予想だと校舎裏だから・・・。


 第一校舎の裏へのルートを。


『分かった!』


 それにしても、ミミの頭の良さに吃驚だ。

 この前初めて会った時に、こんな事を予想し、ミミに文字の読みを教えた。

 するとミミは、短時間で読みをマスターした。ミミの語学力は俺のそれを上回っていた。これは元が良いからなのだろうか?


『そこから真っ直ぐ行って、右にある階段で上に行って!』


 下じゃないのか?


『その階段下に行ったら外に出れないの。だから一回上に行って、違う階段で下に行かないと!』


 この学校を設計した奴は誰だ?避難する時大変だろ。


 分かった。


『そしてね、上に行ったら、左に曲がって、真っ直ぐ』


 了解。


『ねぇー、ねぇー。ミミちゃんとお手伝い出来てる?』


 おう。凄く助かってる!


『えへへ~』


 俺が助かってると言うと、ミミは嬉しそうに笑った。なんとも可愛らしい。


 俺はミミが教えてくれた通りに道を行く。


 この前にある階段で下に降りて良いのか?


『うん!下に降りたら後はもう分かるよ?』


 了解。ミミお疲れ様。


『また何かあったら読んでね?』


 直ぐ呼ぶよ。


『えへへ~』


 最後にミミは笑って会話は終わった。

 直ぐに呼ぶと言うのが嬉しかったのだろうか?


 俺は階段を下りた。すると、靴箱の前に着いた。


「どんな構造だ?」


 本当に設計者の意図が読めないな。


 さてと、行くか・・・。


 俺は校舎裏に向かった。つまりは探し人を見つけにだ。

 でもまぁ~、校舎裏と言えば、定番のあれだが。














「チガウ・・・コイツモ・・・・チガウ」


 低くかすれた声。

 暗闇の中、その声の主は嘆いた。そして激怒した。


「ナンデ!ナンデ!ナンデ!ドコニイッタ!?ドコダ?ドコダアアアアアア!」


 叫ぶ声の主。その声の主の前に、誰かが倒れている。

 だが、人と呼べるモノではなくなっている。赤い液体が流れ出る傷口は、無惨にも体中にあった・・・・。












 呼び出された。でも、この学校の奴じゃない。この学校で俺を呼び出すのは、樫木屋彗ぐらいだ。

 教師も俺の事を滅多には呼び出さない。


 何故なら、俺がこの学校では珍しい、不良って奴だからだ。

 自分で言って少し恥ずかしくなる・・・。


 で、俺を呼び出したのは、他校の不良だ。

 色々樫木屋の命令で他校の不良を潰していたら、目をつけられた。面倒な事だ。


「オイ!獅子旗よぉ~。テメェー最近調子に乗ってんじゃねぇ~か?」


 金髪ロン毛の男が、言ってくる。でも無視だ。面倒だから。殴りかかってきたら殴り返えせば済む話だ。


 ところで、何故俺が他校の生徒に呼び出されたのに、この学校の敷地内かと言うと、この学校が馬鹿デカイからだ。


 下手に違う所に呼び出すより、この学校の敷地内に呼び出した方が見つからないし、通報もされづらい。その為、この不良達はわざわざここまで来たって言う事だ。


 数は5人。一人相手に恥ずかしくないのだろうか?これでは、一人では勝てないから人数集めましたって、言っているもんだ。


「オイ!聞いてるのか!?」


 金髪ロン毛の隣に立っている、赤髪短髪の男が叫ぶ。

 随分髪の毛の色にレパートリーがあるもんだ。


 だが、五人なら勝てるかな。それぐらいは余裕だ。


「オイオイ?まさか勝てるとか思ってるか~?」

 金髪ロン毛が前に出ながら言う。

 そしてら金髪ロン毛は、後ろにいるアフロもどきに言った。


「オイ。もう良いだろ?」


 そう金髪ロン毛が言うと、アフロもどきが頷き、後ろに走って行った。


 4人になった。潰しやすくなるのは好都合。


 すると、俺の予想もしない事が起こる。


 アフロもどきを先頭に、何十人の奴等がやって来た。


 オイオイ・・・。これはいくらなんでも・・・・。


 つまりは伏兵か?いやいや、多過ぎるだろ。一人相手に何十人って・・・。

 しかもこの伏兵を出すタイミングも悪過ぎだろ?それだったら最初から居ろよ。


「怖気ついたかぁ~?獅子旗?」


 ウザいなこのロン毛・・・。

 コイツ先に倒せば終わるかな?


「おぉ~居た、居た!」


 後ろから声がし、振り返った。

・・・・何で?














 校舎裏、校舎裏・・・・こっちかな。


 無事に校舎裏に着たが、まだ見つからない。

 ここじゃないのか?まさか第二校舎とか?


 それは困るなぁ~。面倒だし。



「―――・・・聞い―――」


 ん?声が・・。おっ!ビンゴなんじゃないか?


 これ曲がったところか?

 俺は覗いてみた。


 ・・・他校らしい奴が五人と・・・おぉ~居た。獅子旗藤太郎。


 ん~、どんぐらいか見てみたいから加勢はしなくて良いか。あんな奴等に負けるならダメだしな。


 俺は覗き見を続行。


 すると、金髪ロン毛の男が、後ろに居るアフロもどきに何かを言っている。

 それにしても、髪のレパートリー多いな。


 すると、アフロもどきはどこかに行ってしまった。

 4人か?それなら余裕だろ。


 すると、アフロもどきを先頭に、後ろからぞろぞろと何十人の男共がやって来た。


 オイオイ・・・多過ぎだろ?


 それに出すタイミング間違ってね?それなら最初から居ろよ。


 これは・・・・流石に一人はキツイだろうなぁ~。

 加勢・・・してやるか。


 ぶっちゃけ、俺自身が誰かを殴りたかっただけだけど・・・。


「おぉ~居た、居た!」


 俺はワザとらしく、手を振りながら獅子旗藤太郎の所へ歩いて行く。


 俺を見た、獅子旗は間抜けな顔をしていた。

 当然だろう。樫木屋彗はこんな所に来るような奴ではない。アイツは裏で操って甘い汁を啜る、変態ロリコン野郎だから。


「な、何でお前が・・・?」


 小声で獅子旗が俺に尋ねる。


 少し演技しようか迷ったが、その必要は無いと判断し、マコトで行く事に。


「お前を探してたんだよ」


 コイツからは想像も出来ない口調の荒さだったのか、獅子旗はまだ間抜けな顔をしていた。


「訳わからねぇーよ。何でお前が・・・樫木屋が俺の事を」


「樫木屋?違ぇーよ」

 俺がそう言うと、獅子旗は異常者を見る様な目をで、俺を見る。


「何言ってんだ?お前樫木屋だろ?」


 説明をはぶりたかったが、説明しないと色々と面倒だ。


「違う。俺は、マコトだ」


「はぁ?」


「樫木屋彗と人格を切り替えた」


「えっ・・・樫木屋って二重人格とかなのか?」


「そうであってそうじゃない」


 俺と獅子旗の二人が会話を始めてしまい、他校の不良共が取り残されてしまった。

 その事に気付いた金髪ロン毛が叫ぶ。


「オイオイ~俺等の事忘れてんじゃねぇ~の?」


 そう言って前に出ようとした為、俺は手を前に出した。


「今話してるからちょっと待て」


 俺がそう言うと、金髪ロン毛は「お、おう」と納得した様だ。

 ・・・馬鹿なのか?

 まぁ~そんな事はどうでも良い、説明せねば。


「詳しい話は後でするが、俺はマコトだ。でも、コイツの別人格ではない。強いて言うなら、違う存在だ。ただ、今はコイツの中に居るだけで、身体は違う場所にある」


 俺はコイツと言った時に、自分の親指で心臓を指した。


「な、なんかのSFか?最近そんなジョークが流行ってるのか?」


 まだ理解できないか。当然だ。コイツの理解力が可笑しかったんだ。普通ならこうなる。


「ジョークじゃない。事実・真実だ。俺は―――」


 説明しようとした時に、赤髪短髪が痺れを切らして叫ぶ。


「何やってんだよ!?ぶっ殺すゾ!?」


「黙れ!」


 俺は思わず叫んだ。

 それには他校の不良達も驚いて、アホな顔をしている。


 そして、獅子旗も驚いた顔をしていた。


 当然だ。優等生の格好をした男が、ドスのきいた声で叫んだのだ。驚きもする。


「お、お前・・・本当に」


 俺は獅子旗を見た。


「信じるのはお前だ。だが、信じてくれるなら、俺の右に居ろ。俺と共に行動しろ。俺には、コイツと違ってお前が本当に必要だ」


 必要と言う言葉効いたのか、獅子旗は少し涙目になっていた。


「ヨシッ!おい!獅子旗・・・いや、藤太郎!お前に背中を預ける」


 臭い台詞だが、こんな場面ではこんな言葉も出てしまう。

 少し俺のテンションも上がっているみたいだ。


「あ、後でちゃんとした説明しろよ?」


 獅子旗改め、藤太郎が俺の後ろに立ち、言う。


「分かってるって・・・」


 俺はかけていた眼鏡をはずし、片手で握り潰した。

 コイツの握力では無理だと思っていたが、どうやら人格が俺に切り替われば、ちゃんと俺になるみたいだ。

 それに、今の俺にはコイツみたいな頭脳は持ってない。


 成程・・・まぁ~、喧嘩が出来るなら何でも良いが・・・。


 眼鏡をとっても、視界はぼやけてなかった。俺自身は目が良いからだ。

容姿は違うが、完璧に俺って事か・・・。面白いな。


 そして俺は、両手で前髪を掻き上げながら、言った。


「お前等・・・・全員ここで終いだ!!!!」


 そう叫び俺は突っ込んで行った。








不眠症になりかけの龍門です。


えぇー今のところ後書きに書く事がないので・・・登場人物の名前のイントネーションを


樫木屋 = 殺し屋

筑波  = 鍛冶屋

獅子旗 = どこそこ?


みたいな感じです。あってるかな?自身はない。もしこの中のキャラの名前を言う時(あるかそんな時?)使ってみてください。


それでは、無駄な事してないで。

次も読んでください。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ