表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/6

2。

 呼子鳥(よぶ)駅──。

 私のマンションのすぐ近くにある地方(ローカル)線の駅。『鬼新線』。

 歩きながら暗闇に見るスマホの灯り。『21:30』。手にした後、(スクールバッグ)に入れた。

 まだ、塾帰りなのか、私と同世代っぽい子たちがいる。自転車に乗ってる子。歩きの子。それとも、今ごろ学校帰りなんだろうか。

 

 高架下にワラワラと。


 サラリーマン風な男の人や女の人に混じって。

 交番の赤くて丸い形に灯る電球。それと、遊興施設のヴィーナスギャラリーの白い看板の明かり。

 横断歩道の黒いアスファルトと白線が照らし出される。『シミ』。よく見ると、足もとに。そこかしこに。

 何の跡なのか。誰かが吐いたツバなのか、ガムを吐き捨てた跡なのか、何かが踏み潰された跡なのか、何重にも黒く黒く。

 誰も気にしなかった。何も言わなかった。見て見ぬふりだった。私みたいに。


「どこ行くんだろ──?」


 私とは、逆方向にすれ違って行った。サラリーマン風な大人たちも、同い年くらいの男の子も女の子たちも。

 蒸し暑い夜に、むぁっと、風が吹いた。私は、一人だった。雨なんて降ってなかった。

 なのに──。


「──え?」


 傘を差した女の人が、一人。

 会社帰りなのか、膝上のタイトな黒のスカートに、白のカッターシャツ。

 私と同じ方向を向いて、横断歩道を渡った。

 呼子鳥(よぶ)駅の階段を登り、雨雫を落とすようにして傘を畳む、その女の人。

 駅の階段のコンクリートは、屋根の蛍光灯の白さを反射しても、目には灰色(グレー)に濁って見えた。

 

 やっぱり、『シミ』が見える。黒色のが、ところどころ。

 けれども、それは──、その女の人が落とした雨雫の跡なのかも知れない。

 いや、でも、雨なんて降ってない。


「なに……。ゆ、ユーレイ?」


 黒くて長い髪の毛が、腰のあたりまであった。

 「女の人?」

 そう想って、直ぐさま追い掛けた。興味本位と怖いもの見たさ? 死にたくはないけど、階段を登り切ったあたりで見失った。

 辺りを見渡しても誰も居ない。改札口にいる駅員さんを見ただけだった。


 足もとの盲人用の点字ブロックが運賃表の先に続く──黄色い色をした凹凸感のあるタイル。

 それとは別に、四角の白い線に区切られたホームの床。薄い灰色(グレー)に、どれだけ磨いても取れそうにない黒っぽい『シミ』。今は、私だけしか居なかった。


「まさか……ね。なんだったんだろ──。もしかして、やっぱり?」


 梅雨明け間近で、雨の無い夜に傘を差してた女の人──。謎めいた感覚に少しだけ、ドキドキして、怖かったけど、気持ちが軽くなった。私一人だけだったけど、家に居る時よりも学校に居る時よりも──最近には無かった感覚だった。


「あ、東八角駅? 680円か」


 お財布から、小銭取り出して券売機で買う。『東八角駅』行きの切符。

 次の列車の到着時刻が30分もある長い待ち時間。22時台の真夜中の最終便。西行き。

 改札口を抜けたホームのベンチ。腰掛けると、スマホの着信音。母からのラインだ。


『ご飯食べた? 洗い物は良いから、おやすみ。明日も学校、頑張ってね』

『了解。お母さんも、無理しないでね』


 充電の残量が50パーセントの私のスマホ。画面右上に白く灯る表示。とりあえず、嘘を突いた。

 何かが、満たされなかった。それは、ずっと。心の中にある『シミ』みたいなもの。

 だけど──。

 

 ──真夜中の無人のホームがやたら明るくて、一人でも寂しくなかった。

 

「さっきのユーレイみたいな女の人? 居ないのかな……」 


 なんて、誰も居ない真夜中のホームを見渡していた。


 




 

 






評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 女の人は幽霊なのか─? 次回も気になりヤスm(_ _)m
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ