表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
53/61

五十三話 魔女のお願い聞いてよね

広報担当はアミンダ隊のサチが担う。   


 さて、広報活動は、魂を一つにまとめるためには重要だ。

魔女の命により、各国からメンバーを出してもらった。そして、アミンダ隊の組織に組み入れた。


 ここは、魔法学園のジロウの居間。広報活動の拠点として改装された。アミンダ隊の4人とスローン王国、ミズホ王国、ガルバ王国、サハラ王国、獣人族、エルフ族、竜人族、ドワーフ族から最低1名が出席。総勢12人と魔女の家からは、モモコのミズキが入っている。


「広報のスローガンは、『魔女のお願い聞いてよね!』にします」リーダのサチが唱えた。

ひとつは、各所にポスターを張る。ポスターには、『ジロウのお願い聞いてよね!』のフレーズと顔の写し、10月1日には、神殿前、遊園地、広場に集まることを明示する。

(何ということか、僕の顔が大写しで微笑んでいるではないか。恥ずかしい)


 プチダンジョンの効果で識字率は、ほぼ100%。ポスターを読めない人はいない。

もっとも、可愛いジロウの写しなので、盗難防止の魔法は必須である。


 二つ目は、『星誕祭来るよ!』って、パレードを村単位までやる。これはちょっと大変なんだけど、アオシやモモコたちを駆使しよう。パレードの主役は、もちろん8代目魔女ジロウ。ここは外せないのだが、身は一つ。それで、ここはモモコに変装してもらうことにした。


 何をするにも、人と金は必要。それに、魔女側で全てを提供しては、民のためにならない。星誕祭はこの星の人たちが主役になることで、魂が一つに向かって結束せねばならない。


 各リーダは、メンバーを集め計画を練り、実行に移っていった。

魔女の家からは、魔女隊を10000人ほど出動させ、必要な材料や助っ人を供給した。


 魔女隊、一万人に名前を付けた。パソコンで名前を用意し、名札も用意した。彼・彼女たちに並んでもらって、次々と名前を付けてゆく。ここはスミレとナズナの手伝いで、2時間かかったよ。疲れた。

でも、魔女隊の面々は大変喜んでくれた。



 聖杯を探す。これは僕がやる。

ペガサスを駆って、世界中を探すのだ。



 神殿の準備はサナエが担当。

既存の神殿の掃除と修復。そして、新規に必要なところの選定と建造。


 祭りの準備をロゼッタ。

星誕祭の飲み食いは、魔女印の屋台は無料にする。

食料や飲み物の準備。屋台の募集。



 警備をダイン

魔女隊から1万人を出して、警備に当たらせる。



 楽隊と演出をスミレ

これはもう、スミレが張り切りすぎて、熱を出して倒れた。

今から楽団を編成するなんて無理。どんな楽器があるのかも不明。


(そうね。シンセサイザーが欲しいわね。それから大きなスピーカね。そして、余興用の楽師たちを集めよう)


「おねえちゃん。演奏できるシンセサイザーが欲しい。お姉ちゃんのパソコンはDTMデスクトップ・ミュージックも使える?」

スミレの顔が赤い。興奮している。


「さまざまな音を合成することができて、ピアノやオルガンなど鍵盤楽器の音はもちろん出したい。和楽器や弦楽器から、自然の音まで出したい。もちろんリズムオートでドラム音やベース音も」


 スミレの要求をどうやって具体化するか。レベル6を使えばできるが、それは問題だ。この際だから魔女隊に頼んでみるか。

今回だけ特別。神様もサナエも、OKを出した。


 なんたって絶対成功させねばならないのだから。四の五を言ってる場合じゃない。



 各国要人の世話は顔が広いクロエ。

クロエはウサギ種で、黄桜の大商人の娘。横のつながりや、必要なものの調達も、商人の伝手で手に入る。新しい住人として認識してもらうことも狙って、ツバキとミドリ子たちを付けた。

いや、本当は先住民なんだけどね。それは秘密。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ