表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
26/27

26、 問題(もんだい)のこたえ



「ユタさま、皇帝陛下(こうていへいか)がおよびです。いっしょにいらしてください」


 カパコチャのおまつりがおわって、何日かたったある日、お兄さまのめしつかいだというおじいさんが、部屋(へや)にぼくをよびに来た。

 おまつりのすぐあとは、力がぬけてしまったように、何もすることができないで部屋にこもっていたけれど、ようやく元気がもどってきたところだった。


 ぼくは、おじいさんについていった。

 おじいさんは、宮殿(きゅうでん)のほそい道をくねくねとまがって、おくのほうへと歩いていった。そうしてたどりついた場所は、ぼくの知っている場所だった。あの『金の部屋』だ。

 部屋の入り口でぼくをふりかえって、中へ入るようにというしぐさをすると、おじいさんは中にむかって頭を下げて、どこかへ行ってしまった。


 『金の部屋』のいちばんおくの、あの『戦士(せんし)と花』の絵の前に、お兄さまが立っていた。お兄さまは絵のほうを向いていたけれど、ぼくが近づいてきたのが分かったようで、ふりかえらずにぼくに話しかけてきた。


「ユタ、私がおまえに出した問題(もんだい)のこたえは、見つかったか?」


 そうだ。お兄さまにそれをこたえなくてはいけなかった。ぼくはそれまで問題のことをすっかりわすれていたけれど、あわてることはなかった。もうちゃんと、こたえはわかっていたからだ。


「はい」


 ぼくは、はっきりと言った。

 すると、お兄さまはゆっくりこちらを向いて、しずかに言った。


「では、こたえをきかせてもらおう」


 ぼくは、お兄さまの目をまっすぐ見ながら、ぼくの考えたこたえを言った。


「お山に行くピウラを、ぼくは止めることはできませんでした。カパコチャのおまつりで、本当にたくさんの人が、ピウラたちにたすけてほしいとさけんでいたのを見たからです。お山に行かないでとぼくがたのんでも、ピウラはその人たちをすくうために、ぜったいに行くと言ったでしょう。

 それなら、ピウラは、どうしたらうれしいのだろうと考えました。それはきっと、ピウラのいのりがとどいて、たくさんの人がしあわせになることなんだと思いました。

 お山にいるピウラのいのりで、かなしんでいる人やつらい目にあっている人がへったら、こんどは、(みやこ)にいるぼくたちが力をかして、もっとたくさんの人がしあわせになれるようにたすけてあげることが、ピウラのよろこぶことなんだと思います。

 ぼくはこれから、たくさん(おの)のけいこをして強くなります。勉強して、たくさんのことを知ろうと思います。そしてピウラのいのりに少しでも力をかせるような大人になりたいと思います。ほんの小さな力かもしれないけれど、そうすることが、ピウラもすくって、それからくるしんでいる人をたすける方法(ほうほう)なんだと思います」


 ぼくの話をじっと聞いていたお兄さまが、そっとぼくのかたに手をおいて言った。


「あのあと、いっしょうけんめいにこたえをさがしたのだな。そして、いろんなことを知ったのだな。

 おまえが出したこたえが正しいかどうか、それは、今はわからない。それは、おまえが大人になったときにわかるだろう。そのこたえが正しかったといえるような大人になるのだ、ユタ。そのこたえを、けっしてわすれるでないぞ」


 ぼくは大きくうなずいて、「はい」とへんじをした。お兄さまはにっこりとわらってうなずくと、また金の絵のほうを向いた。

 ぼくも同じように絵を見上げる。

 戦士のかかげる『チャスカの花』は、お山の上でいのりをささげるカパコチャと同じだ。チャスカと同じ名のこの花を見ているうちに、どこからかチャスカのわらい声が聞こえてきたような気がした。


 


 それからすぐに、お兄さまは戦争(せんそう)に行くことになった。『年取ったお兄さま』のいのちをうばって、『お父さま』にけがをおわせた南の戦争は、なかなか終わらなかったのだ。

 お兄さまにしたがって、たくさんの男の人も(たたか)いに行くことになっていた。


 お兄さまが戦争に行く日、まちにはカパコチャのおまつりのときのように、たくさんの人が見おくりに出ていたけれど、あのときとはちがって、みんなかなしそうな顔をしていた。だれもが、戦争に行く人たちの無事(ぶじ)をねがって、あの赤いカントゥータのえだをにぎりしめていた。

 きっと心の中で、ピウラやクワンチャイやオマの兄さんにおねがいしているんだろう。「どうか戦争が早く終わりますように」と。

 ピウラたちの役目(やくめ)の大切さを、そのときもぼくは思い知った。

 

 ピウラのいのりをたすけるために、強い大人になろうとちかったぼくだけど、こんなたいへんなときに、まだ何の力にもなれないことがくやしかった。

 でも、だからよけいに、いっしょうけんめい斧の練習(れんしゅう)をした。宮殿(きゅうでん)語り部(かたりべ)にいろんなお話を聞きにいった。

 そしてぼくも、遠いお山のほうを向いて、まいにちまいにち、おいのりをした。

 早く戦争が終わって、お兄さまも、お父さまも、戦争に行ったたくさんの人たちも、無事にもどってきますように、と。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ