表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

6/77

第二十六章6 【アンサー・クリエイト/アンサー・クリエイト3】6/第10班/【超越の序列第0席】に逢いに行く06

 【芳一】は、【フィクション・レジェンド1】の話をしていたが長くなりそうなので【ウェアリス】に注意された。

 【芳一】は、

「じゃあ、【フィクション・レジェンド1】については以上とさせてもらって、次は、【フィクション・レジェンド2】についてですが、これはもの凄く簡単に説明すれば、【フィクション・レジェンド1】の主人公の弟弟子が主人公となり、ヒロインは【フィクション・レジェンド1】のラスボス、【クスンタティーア】の置き土産とされる存在、ラスボスは【クスンタティーア】の後継者って事になります。

 こんな感じで良いですか?」

 と言った。

 【ウェアリス】は、

『良いんじゃない?

 分かり易かったわ』

 と答えた。

「じゃあ、この感じで【フィクション・レジェンド3】も説明します。

 【フィクション・レジェンド1】と【フィクション・レジェンド2】の主人公のフェイバリット・アビリティーである【アンサー・フォース】と呼ばれる答えを持ってくると言う力の上位互換の力を持つ、主人公が過去の戦乱の時代からやって来て、【フィクション・レジェンド1】と【フィクション・レジェンド2】のラスボス達を別の角度から見ると言う物語が【フィクション・レジェンド3】になります。

 ヒロインは【データ生命体】と言う事になります。

 それで、【フィクション・レジェンド4】は、【フィクション・レジェンド1】から【フィクション・レジェンド3】の世界観よりずっと上の世界観になり、ラスボスではなく、超越的な存在を人間の代わりに見る目の役目をする存在も【クスンタティーア】より遙かに強い存在となっています。

 その存在は【ヴェヌフェルナ】と良い、サブタイトルに【ヴェヌフェルナの謎夢想(めいむそう)】とついています。

 今では当たり前の様に、使われていて、貴女も使っている【ダウンサイジング】などの概念はこの作品で考え出された設定になります。

 【フィクション・レジェンド】についてはまだ色々話したい事が山ほどありますけど、以上になります。

 こんな感じで良いですか?」

『まぁ、少し説明が長い気がするけど、そんな感じで良いんじゃない?

 じゃあ、また、私の番ね。

 22枚の中から適当に1枚引くわね。

 どれにしようかしら・・・これっ』

 と言う話になったのだった。

 【ウェアリス】が引いた2枚目の条件は、

 【相手を安心させなさい】

 だった。

 確かに今の状態では【芳一】が怯えている状態にあり、対等な関係とは呼べない。

 やはり、【芳一】の命を握っていると言うのが大きなプレッシャーとなっている。

 【ウェアリス】は、

『そうね・・・

 どうしようかしら・・・

 良いわ。

 貴方なら許してあげる。

 こっちへいらっしゃいな。

 優しく抱いてあげるから』

 と言った。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ