表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/105

*9* 同居仲間(?)が増えました。


 師匠と一緒にドラゴンの鱗を取りに行ってから一週間。


 あの日のあの後。城に戻ってしばらくすると、師匠は工房の魔法陣から一人でギルドに直行。依頼通りに鱗を一枚と、もう一枚をジークさんに売り払い、夕食用に上等なお肉とお酒とケーキを買って戻ってきてくれて、非常に贅沢な夜だった。


 残りの二十八枚は市場価値が混乱しないように小分けにして売るそうだ。出回る数が一気に増えると値崩れするらしいけど……ギルドに登録している人種は皆あの戦闘が繰り広げられる猛者なのだろうか? 私からしてみれば当分市場には二十八枚しか並ばないような気がするんだけど。


 たった二枚売っただけでも当面の生活費が余裕で出来てしまったので、私はまたも四日に一度の割合でギルドの掃除に行くことになってしまった。なかなか勤務形態が安定しないのは目下の悩みである。


 でも休み中もやることは基本同じだから、掃除の腕が落ちるという心配はまったくない。それに今は暇な方が季節的にも助かる。幸い師匠は生ゴミを溜め込む人ではないけど、もしもこの中にうっかり食べ溢しが混じっていたら、黒いヤツが発生する可能性もあるからだ――が。


「うわ……何これ……」


 洗濯物を籠に放り込んでいたら、山の底からくしゃくしゃになったシャツを発掘してしまった。しかも乾いているのにヌルッとしたド紫色の何かがこびりついていたやつを。ド紫色のそれからはふんわりと仄かにシャリマの花の香りがしたものの、謎を深める要因にしかなっていない。


「うん、まぁ……当然のように下の洗濯物も浸食してるよね」


 シャリマは水色の小花が房状に咲く可愛い植物で、お貴族様が使用する高級な香水にも使われる。もう方やド紫色の何か。色移りしそうだから別洗いは決定事項だけど、師匠の服はどれもシルクの高級品なので、シミが抜けるなら抜いてしまわないと勿体ない。今日は他の部屋の掃除もしたかったのに、これで確実に半日は洗濯に消えるだろう。


 若干やるせない思いを胸に抱きつつも被害にあった服をすべて籠の中に納め、当初の目標通り師匠が起きてくるまでの残り時間を腐海の浄化に勤めた。


 ――そして朝食(尋問)の時間。


 食事の準備中に手を止めて機嫌を損なわれてしまうと私の胃袋が可哀想なので、全部のお皿がテーブルに並べて向かい合わせに座ったところで、足許の籠から例の服達を引っ張り出し、紅茶のカップに手を伸ばす師匠の視界に晒した。


「師匠~、これ下の作業室①で発掘したんですけど、何のシミだか覚えてませんか? 物によっては洗濯する時に手法を変えなきゃならないんですけど」


「…………ああ、それね。たぶん新しい保湿パックを研究しようと思って、スライムで培養液を作ろうとして失敗した時のやつだわ」


「また私がいない時に限ってそういうことをする~。しかも思い出すのに結構間がありましたね? その日のうちに言ってくれてたらもっと落ちやすい間にどうにか出来たのに」


「だって仕方がないじゃない。その後すぐに良い方法を思いついて試していたら忘れてしまったんだもの」


「それ、それですよ。研究中に気分が乗らないとすぐに違う服に着替えるその癖、以前却下されちゃいましたけど、やっぱり一日の回数制限を作りましょうよ」


「だから前も言ったでしょう。却下よ」


「はいはい、知ってましたよも~。その悩む素振りすらないの格好良い。でもシミの原因はスライムですか、了解しました。だったら……うん、弱めの溶解液を作って、ぬるま湯に溶いて……」


 元から駄目元の提案なのでそれ以上の説得は諦めて、もっちり白パンを頬張りながら食後の洗濯について段取りをしていると、窓の外で何かが反射した。


 この城の周辺に光を反射するようなものは少ないのに――と、師匠がカップを置いて「朝から面倒なのが入り込んで来たわねぇ」と呟き、窓の方へと視線を向ける。その動きにつられて窓の方を見やると一面の赤が視界に飛び込んできた。


 驚いて一瞬言葉を失ったものの、すぐにその正体に気付いて椅子から立ち上がり、食堂の窓辺に近寄るけれど――……まぁ、見違えようもない姿で。窓を開けて身を乗り出し、同じく立ち上がってこちらに首を伸ばしてくるそれに手を伸ばす。


「お前あの時のドラゴンだよね? どうしてこんなところにいるの?」


 別にとくにドラゴンの見分けがつくわけではない。ただそうそういなさそうな生き物だからという発言だ。するといつの間にか背後に立っていた師匠がドラゴンに向かって、


「勝手に侵入するなら流儀があるでしょう、爬虫類。あんたが馬鹿デカイ図体で無理矢理入り込んで来たから、結界が歪んだじゃない。余計な手間増やしてるんじゃないわよ」


 ――と、やや腹の底から出すドスの効いた声で言った。美人の口から出る重低音の威力はドラゴンにも有効なのか、ドラゴンは「ヒューン……」と子犬のように小さく鳴くと、ブルッと震えて。赤い鱗の表面が僅かに発光したかと思うと、次の瞬間にはいなくなっていた……わけではなく。


 師匠が「下よ、下」と言うので視線を下げれば、地面に赤い鱗を持った生き物がいて。両側の翼を広げたかと思うや、再び食堂の窓の高さまで飛んできた。体長は大型の猫ほどにまで小さくなっている。


「おお、この大きさだと可愛いですね」


「これが可愛いかは知らないけど、最初からこの大きさで侵入してたら、結界の歪みももっと小規模で済んだでしょうね」


 大きさが小さくなろうが師匠の圧は変わらなかった。そのせいで私の言葉に一瞬自慢気だったドラゴンも項垂れてしまう。首を垂らして段々と高度を下げていく姿が哀れさを誘うものだから、ついその身体を捕まえて窓の内側に招き入れてしまった。窓枠にちょこんと座るレッドドラゴン。何か可愛い。


「結局この子は何しにこの森に来たんですかね、師匠?」


 翼をたたんで鼻先を私の掌に擦り付けてくるドラゴンの喉をくすぐりつつ、後ろの師匠を見上げてそう問えば、


「あたしがこいつの巣を吹き飛ばしたからかもね。ドラゴンの棲みかは大抵人間が辿り着くには相当危険な場所にあるのよ。そこの風通しを良くしちゃったわけだから、ギルドの依頼を受けた連中が増えたのかもね。その相手を毎日するのが面倒で棲みかを引っ越すことにしたんじゃない?」


「……えっ」


「尚且人間にとっては危険で魔物にとって安全な立地を探してたら、偶然この間鱗を剥いだ人間の魔力を感じたからここに降りてきた。そんなところでしょう?」


 窓枠に座るドラゴンは、師匠の言葉に「グウゥ」とご機嫌に鳴いた。尻尾がビュンビュンと揺れている。これは犬と同じ反応だと思って良いのだろうか。というか、それよりも問題なのは――。


「あの~師匠……それってつまり、この子の家が失くなったのって、私達のせいってことじゃないですか?」


 恐る恐る尋ねた私の言葉に、けれど師匠は笑って「こいつが弱いのがいけないのよ。でもま、一ヶ月に一枚鱗を支払うなら住まわせてやっても良いわ」とドラゴンにすべての責任を転嫁したうえに、対価まで求めたので。今日からこの森にドラゴンが仲間入りすることになりましたとさ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] ドラゴン来た〜!(*´艸`*) しかも大きさ自在とか!最高可愛い!(*´艸`*)
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ