表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/21

【授業】最初の社会科授業ですニャ

 えーコホン。こんにちは、皆さん。社会科担当の猫六ねころく先生ですニャ。今日は転校生もいることですし、改めて先生と担当科目についての説明をさせていただきますニャ。


 えー、高校の社会科といいますと、本当は世界史や自国史、地理や公民とか色々種類があるのですが。なにぶんこの島はちょーっと特殊な事情があるので、この学校で教えるのは基本的にこの島のルールや地理、歴史や情勢を総合的に学ぶ『社会科』として統一させてもらっていますニャ。

 あ、政府の情報統制とかプロバガンダとかヤバイ事情ではないのでそこは安心してほしいですニャ。


 この島の文化や住人はそれはもう多種多様すぎて、その全てに触れていては義務教育中の全教科をまるっと社会科の授業に費やしても教えきれないのですニャ。ですから、この島での生活に必要になってくる知識だけを優先的に教えましょー、というわけなのニャ。

 とはいえ、それぞれの好きな文化や歴史を調べる授業なんかも予定しているので、興味がある地区、自分に所縁ゆかりある歴史なんかをより深く知りたい子も、そこは楽しみにしていてほしいニャ!



 ……さて、そろそろ授業の本題に入りますニャ。


 我々の今いるこの島は『水船原(みふなはら)』と言いますニャ。島であるものの水船原島、とか呼ぶのは稀ですニャ。さらに言えば、パークの呼称が一番使われてるかと思いますニャ。

 そう、この島は丸ごと『三船原アリステイルパーク』と呼ばれる大型遊園施設テーマパークなのですニャ。


 都市型テーマパークというコンセプトのこの島は、実際に人が住む地方公共団体として機能しつつ、そこかしこに催し物が溢れている、という特殊な街なのですニャ。

 なので、このパークは特色豊かなアトラクションいっぱいのエリアがいくつも用意されているにょですが、この学校も『がくえん区』と呼ばれる学園都市風コンセプトのエリアに属しており、学園モノのあるあるを体感できるエンタメ性も兼ねつつ実際の学びの場でもある、というわけですニャ。


 そう、この島で暮らしている以上! 平和で平凡な日常を一生送るなんてことは絶対にないのですニャ!!

 なにせここはすべてが誰かに楽しみをもたらすテーマパークであり、住人はその一部。それは君たち生徒も例外ではないのですニャ。

 この島においては、お客様を楽しませる――さらに言えば心を奪うことが全て! なにかしらの表現で、誰かの心を動かす。それがここで生きていくための必須スキルなのですニャ。

 ですから、日ごろから心技体を磨き様々な経験をして、そこから生まれる何かを、他人に届けることこそが、このパークに生きていく者の宿命といっても過言ではないのですニャ!!


 え? 宿命とか表現が重い? むぅー。皆さんの年頃だったら中二心が疼いて燃え上がる表現だと思ったのですが、難しいものですニャ……。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ