表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

11/13

本当の終幕(下位互換イベント発生しました)

それから数日。

研究棟の修復は続いていたけれど、クラヴァール先輩の魔力はすっかり回復したらしい。


「停学処分を申し出た」って噂も聞いたけど、

公爵家が修復費を全部出すことになって――結果的に“お咎めなし”。


むしろ学園側の監督不行き届きではないか、という話まで出て、研究学生の扱いがこの機に見直されるらしい。


クラヴァール先輩は、お咎めどころか、今までの功績を改めて王家から表彰された。

表彰式での先輩は、まだケガも治っていない様子で恐縮しきりだったけれど――

どこか誇らしげにも見えた。


(これで正しく自信を取り戻してくれるといいけど)


そんな私はというと、本来なら起こるはずだった魔力枯渇もなく、絶好調で毎日を過ごしている。


変わったことといえば――


「リリィ、おはよう」

「ローザ様、おはようございます」


そう。

なんと、ローザリア様……もとい、ローザ様を愛称でお呼びすることになったのだ!!


あの日――クラヴァール先輩が私を「リリエル」と呼んだ日。


リリィ呼びを宣言したローザ様に、

「私だけ愛称で呼ぶのってなんだかおかしくない?」

と言われて、押し切られた。


ローザ様の印象が、どんどん変わっていく。

だって――ちょっと、ツンデレ風味で可愛かったんだもの。


そしてそれは、またもや噂になっていて――


「ねぇ、聞いた!? 本当に、愛称で呼び合っていらっしゃるわ!」

「まぁうらやましい! 私も、ローザ様とお呼びしたいのに……!」


まったく、どこでどう聞かれているのやら、今日も私たちは注目を集めている。

けれど、それだけ平和ってことなのかもしれない。


パンの香りが漂う穏やかな昼。

あの騒ぎ以来、学園はすっかり落ち着いていた。


もう事件も強制力も、しばらくお休み――そう思っていた、その時だった。


「危ない!」


誰かの声。

次の瞬間、頭上から紙束が降ってきた。


(まって、そんなシチュエーションありうる!?)


反射的に避けたつもりが、紙で滑って尻もちをつく。

ついでに指先もちょこっと切ったようだ。


「リリエル!」


クラヴァール先輩の声が響いた。

え、待って、近い。ていうか速い!?


気づけば、私の肩を支えて抱き起こすような体勢になっていた。


(いやいやいや! 倒れてないし!? 座ってたし!?)


見上げると、目に涙をためて、何かをこらえている様子の先輩。

何故かまだ風に舞っている書類たちが先輩の顔をかすめて――


……そのまま、くしゃんとくしゃみをして、溜まっていた涙が頬を伝った。


「…すまない、耐えきれなかった」


先輩は涙をぬぐうことなく、私の手をとり、回復魔法をかける。

なんだかカオスな展開だけど、私は突っ込むどころじゃなかった。


(これ……見たことある……)


──ゲームのスチル。

倒れた聖女を、涙ながらに抱きしめて回復する、

クラヴァールルート屈指の名シーン。


(え、まって!? これ、再現されてない!?

 いや違う! 状況おかしいでしょ! 

 ……じゃなくて、私目とか潰っといたほうがいいの!?)


「……本当に、申し訳なかった」

「お、大げさですよ、先輩……!」


どうやら、くしゃみを謝っているらしい。

このセリフ、本来はようやく回復した私に言うセリフなんですよ…!


重みが……重みが、違いすぎる……!!!



その後ろで、ローザ様が腕を組んで見ている。


「リリィ、怪我したの?……指先?……ぷふっ」


笑わないで。恥ずかしいから。


……そして、悟った。


魔力暴走イベントは、重要な点が二つあった。

一つは、私の光の能力の覚醒。

そして一つは――恋愛イベント。

私が気絶しなかったから、もちろん治癒魔法をかけてもらうこともなかったわけで。


つまり――


(下位互換イベントが発生したってこと……!)


なんとしても、世界は帳尻を合わせたいらしい。


けれど同時に、私は気づいた。

たとえ“強制力”が働いても――

その「かたち」までは、完全に固定されてはいない。


本来なら、あの暴走のあと、というか全てのイベントにおいて、私は気絶して運ばれるはずだった。

でも、中庭に続いて今回も気を失わずに済んだ。

中庭事件の時に感じた期待が、また少し、膨らむ。


(たぶん、イベントごとにクリアすべきポイントがあるのよ)


この“誤差”を、うまく使えば……イベントそのものを、回避できるかもしれない。


そんな淡い希望が胸の奥でふくらんで――

あっさり、裏切られた。

神殿からの、要請によって。




週末、光の受け渡しができるようになった私は、神殿に駆り出されていた。

目的は、結界用の光の護符作り。


この世界では、結界は光の魔力がないと、作れない。

そのため、光の力を込めた魔道具や護符を使って結界を作るのだ。


術師は、それに自分の魔力を付加して、結界を作る。


そのあたりのやり方は、一応、応用魔術の時間でも取り扱うらしいけれど、最終的にはどうやらセンスなので、万人が使える方法はない、らしい。


稀に光をちょっと持っていて、護符無しで結界を張れる人もいるけれど、そういう人は結界師としてかなり重宝される。


(私自身はまだ結界を張れないのが悲しいところ……光100%は難しいのよ)


今までも、私が触れたものには清めの魔力が宿るため、簡単な護符作りの協力は、していた。

でも結界用の護符は、もっと多くの魔力を注ぎ込まなければならない。


クラヴァ―ル先輩のイベントによって「光の受渡し」ができるようになることが、このイベント発生の条件なのよね。


ちなみにこの「結界用護符づくり」は、特に能力覚醒も恋愛も絡まない、ちょっとしたお遊びイベント(ミニゲーム)だ。


でも、沢山の護符が作れると、その分「聖女ポイント」と言う名の名誉が上がる。


そして……

ミニゲームに失敗した時点で、気絶して、このゲームはおしまい。

そう、私は儚い聖女なので、やっぱり最後は気絶するのだ。


(でも……今回は、私がすべての護符を作り切ればいいだけよ)


神殿の祭壇には、白布の護符袋がずらりと並んでいた。

ひとつひとつに、透明な水晶珠。全部で二十。


「この珠に順に光を込めてください。

 一定の密度を保てば、封印が完了します」


(一定の密度、って簡単に言うけど……)


私は一つ目の珠を両手に包む。

神経を集中して光を落とすように注ぎ込み、安定した輝きを確認。


(あれ?意外と、出来ちゃう?)


二つ目、三つ目――。


最初は調子が良かった。

けれど十個を過ぎたあたりで、呼吸が浅くなる。

指先の感覚が鈍い。

光の流れが少しでも途切れると、珠の中が濁る。


(これ、実は結構なトレーニングなんじゃない?)


ゲームではただのミニゲーム扱いなのに、現実の作業はかなりハードだ。


神官が控えめに声をかける。

「無理はなさらずとも、次に回して――」

「いえ、大丈夫です」


若干食い気味に返事をする。


――ゲームだって、諦めるなんて選択肢はなかったわよ!


十一、十二、十三個目。

流れを均一に保つことだけに集中する。

世界が狭まっていく。

声も音も、遠い。


でも、掴めてきた。


十五個目を終えた時には、頭の奥で何かが脈打っていた。

あと五つ。

あと少し。


十六個目の珠に光を注いだ瞬間、胸の奥が焼けるように熱くなった。

光が、意志を持ったように暴れだす。


(……っ、やば……)


止めようとしたが、自分でコントロールできない。

視界が白く弾け、膝が崩れた。


司祭の声が遠くで響く。

「聖女様が――!」


光が、ゆっくりと世界を塗り潰していく。


(あ……結局また、ゲーム通り……)


今回は自業自得な気もするけれど、これもまた、強制力なのかしら。


――おめでとうございます、結界用護符、15個成功しました――


頭の中で、機械音が響いた気がした。


ローザ様との仲が着実に深まってきています。

そして、ゲームの強制力についても。


明日から新章に突入します!21時半更新。

ブクマや評価、感想などなど、いただけるとめちゃくちゃ励みになります……!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ