表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

53/88

2-15 王子の呪いはキスでは解けないもので

「ローズ?どこにいるの?」


 光の差さない資料室に足を踏み入れることなどほとんどないが、愛しい婚約者のローズに呼び出されたのだ。行かないわけにはいくまい。


 普段であればこんな人気の無い場所に、愛しい恋人から呼び出されれば、下心の一つでも持って来るところだが、なんせタイミングが悪い。


 今朝、『犬』からリーチェと、セドリックを始末したと報告が入った。リーチェはともかくセドリックは完全に私情だ。ローズが知ればどう思うだろうか。


 バレることはないとたかを括っていたが、リーチェを狙っていることを薄々気がついているようだった。

 聡明なところもローズの美点の一つだが、今回ばかりは気が付かれたくない。


 わざわざの呼び出しなど、一体何を言われるのかと不安になる。


「ああ!ローズそんなところにいたんだね。」


 ふいに、ローズの輝く銀髪が目に入った。暗闇のせいか影がいつもより大きい。

 こちらを見る瞳も暗闇のせいだろうか、感情の読めない透き通った紅色が光る。


 神秘的にすら感じる彼女の立ち姿に思わずゴクリと喉を鳴らした。


 彼女は何も言わず私に手を伸ばす、その手に導かれるまま顔を近づけた。

 彼女の手が私の頭に触れ、頬に移動した。彼女の手に自分の手を重ねて、そのままそっと顔を寄せた。


「殿下!!何をしているのです!?」


 部屋に響く大きな声に驚いて、そちらを振り返れば、今目の前にいたはずのローズが扉のところに立っている。


 馬鹿な、それでは今ここにいるのは誰なのだ。慌てて前を見れば、空色の瞳と目があった。自分と似合いだと言われる、黄金色の髪。透き通るコバルトブルーの瞳。影になるほど通った鼻梁まで、今朝始末したと報告を受けたはずの、リーチェだった。


「視察前の慌ただしい時にこんなところに呼び出して、何事かと思いましたら......こんな......。ええ、ええ。わかっておりました。私では役不足だと。......っ、ごめんなさい。失礼いたしますわ。」


 今にも泣きそうな顔で言い募るローズに、誤解だと、自分でも何が起きているのかわからないのだと、駆け寄ろうとも、不思議と足はその場に縫いとめられたかのように動かない。


 ぽたぽたと、光る涙を落として部屋を後にするローズに、慌てて声をかけたところで、やっと足が自由になった。


「殿下、お目覚めになりましたか。」


 ローズを追いかけようと、出口へ向かう僕の前に立ち塞がったのは、先程まで僕の腕の中にいたはずの、押しのけてきたはずのリーチェだった。


 もう何がなんだかわからない。


 思わず振り返って確認すれば、そこには誰もいなかった。


「哀れな亡霊が水の中から這い上がって来ましたわ。」


「そんな......いや、何のことかな。そろそろ視察の時間だよ。準備に入ってくれないと。」


 不思議と、先程までリーチェに抱いていたはずの嫌悪感や、怒りがスッと冷めていた。

 むしろ、自分が命じたにも関わらず、無事に安堵すらしている。


「殿下、視察が終わりましたらお話がございます。」


 いつになく険しい顔のリーチェに、あえて笑顔で返す。


「アーサー、と呼んでくれないの?話があるなら今聞くよ、と言いたいところだけれど、すまないね。視察後に時間をとろう。」


 早く、ローズの誤解を解きたい。自分でも何が起こっているのかわからないが。それでもリーチェにキスしようとしていた、という最悪の誤解を受けた状態を放置したくはない。

 視察で母に何を言われるかもわからないのに。


......母が?何を言うというのだ。


 リーチェとの婚約を、言い出すと聞いた。誰から?いや、思い出せない。

 何故そう思い込んでいたのか。


 いや、考えるのは後だ、ひとまずローズを探しに行こう。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ