表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/8

第4話 アイの模倣、アイの終わり

 ただの機械だったはずなのに、それが崩れていく。最初から最後まで、道具として扱えばよかったのに、それをしなかった自分の自業自得でもあっただろう。


(わたる)さん、起きてください」


 遠くからかけられた遥に似た声に起こされ、ベッドから出てキッチンに向かうと、そこにはエプロンを付けた遥の面影があった。


「もうすぐ朝ご飯ができますから、座って待っていてくださいね」


 数枚のトーストと目玉焼き。それとちょっとしたサラダ。


 朝ご飯はそれほど凝ったものでなくていいと、ミメッドにインプットしていた。遥と暮らしていたころは、朝食のメニューも時期によって変わっていったけども、最終的にはこういった簡素なものに落ち着いたのである。


『昔は朝ご飯には、お米と鮭の切身と味噌汁が定番だったみたいだけど、どう考えても塩分の摂り過ぎだよね。作るのも面倒だし、パンの方がいいよ』


 こんな会話を交わしたことを思い出した。

 パンと目玉焼きぐらいなら自分にでも用意できる、ということもあった。


 先に目を覚ました方が、適当に用意するというルールではあったものの、自分は仕事に行っていたため、遥がお弁当と一緒に用意してくれることが殆どだったのだが。


 それも、遥が入院するまでの話である。


「成人男性が食べる量にしては、これでは不足しています。ビタミンCの摂取量についても問題があります。明日以降の朝食の献立に果物を追加しますか?」


 ――あぁ、くそっ。


 思い出に浸っていたところで、口調も音程も機械的な声が邪魔をした。インプットしたことから外れると、こうしてただのミメッドに戻ってしまうのが難点だった。


「俺が変更を加えると言わない限り、余計なことはしなくていい。“朝食は365日、この時間に、このメニューで行うこと”。メモリに保存しておいてくれ」


「“朝食は365日、この時間に、このメニューで行うこと”。メモリに保存しました。今後は、このメモリに従って行動します」


 それでいい。朝飯なんて、多少足りないぐらいが丁度いいのだ。

 思い出は思い出のまま、そのままの形であるべきなのだ――






「そうじゃないだろっ!!」

「……ごめんなさい」


 ミメッドといることで、生活の質はたしかに安定していた。毎日を健康に過ごしていたし、趣味に没頭する時間も確保できるし、文句など出ることはないはずだった。


 しかし、1年も経てばそれも次第に崩れていく。完全に今の生活の様式になれてくると、今度は不完全な部分が逆に目につき始めた。


「遥は自分の洋服は裏返しにして洗濯に出していたんだよ!!」

「……次からはそうするから」


 始めの方は、丁寧に指示を出してメモリを書き換えさせていたが、それが何度も続いてしまうと、逐一この部分をこうしろと命令するのが億劫になってくる。自然と語気が強まってしまい、それに対してミメッドが謝る。


 遥の声で。遥の外見で。申し訳無さそうに。

 それがまた、どうしようもなく腹が立った。


 遥との結婚生活では、喧嘩という喧嘩も一度もなかった。


 洗濯物を裏返しに入れるのも、食べた後の食器を軽く流すことをしないのも、それが彼女らしさだと受け入れていたからだ。だからこうして、こちらが怒鳴ったときに見せる反応は、自分にとっても初めてのもので――それが正解かどうかも分からないことが、更に混乱を呼んでいた。


「そんな表情で……謝るなよ……!」


 謝らせたのは自分自身なのに。

 謝ったことを、また怒った。


 あのとき、医者が言っていたことを思い出す。


 数億人分のデータの中のたった一人。それは、大海に落ちた一滴の雫。


 海の水を一滴取り出しても、それが落ちた雫とは違うものであるように――データを学習されたからといって、完全なコピーが作られるわけがない。


 それは、逆を返せばどれだけ忠実に真似をさせようとも、限界があるということでもある。 自分が遥との思い出を元に修正を繰り返そうとも、完璧な遥を作り出すことなどできないということでもあった。


 ――この感情はなんと呼べばいいのか。

 怒りか。失望か。頭の中が急速に冷えていくのを感じた。


 ミメッドに付けていたカツラと服を剥ぎ取り、首に手をかける。


 突然のこちらの行動に驚いて、目を丸くするミメッド。

 ……いや、これも所詮はAI(きかい)が弾き出した一般的な反応だろう。


 自分でも驚くほどの冷たい声で、短く命令する。


「パーソナライズ設定を初期化しろ」

「……かしこまりました」


 眼球型カメラレンズの奥から光が消える。表情も人間味のあるものから、一切の色のない無表情へと変わっていった。人から、機械へと、戻っていく。


 約1年という時間のなかで、数え切れないほどの遥という“個人”としての癖を記録してきたのである。メモリの削除には時間がかかっていた。そうして、十分ほどしてから、ゆっくりとミメッドが口を開いた。


「パーソナライズ設定の初期化が完了しました」 


 遥の声ではなく、初期設定の無機質な声。

 それを確認して、首の裏側にある電源を強く押し続けた。

 

 瞳からは完全に光が失われ、動かなくなった人間を見下ろす自分の心は、まるで冬場の金属のようにひんやりとしていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ