表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
41/98

【第38章:備え期待、繋がる日へ】

【現地との交流経て初めて信頼は生まれる】


護衛艦【きりさめ】が停泊する'霧の湖"は、いつにも増して人と物の動きがあった。

艦のデッキでは隊員たちがテントや展示資材を運び、整然とした動きで次々と設営を進めていく。艦橋では鬼頭二佐が資料を手に取りながら、マイクを通じて各部署に指示を飛ばしていた。


鬼頭二佐

「展示ルートは艦橋からCIWS前を経由して、艦尾の救命装備紹介へ。

子どもが多く来ることを想定して、安全ロープの確認を忘れるな」

『はっ!艦長!!』


伊吹副長『当日には多くの一般の方々が来られる!気合いを入れていくぞ!!』


『おお!!艦長と副長に続けぇぇ!!』


その傍らには、自衛官と共に歩くNATO兵の姿、アメリカ軍の軍医チームも。

彼らは自衛隊と連携して、災害医療ブースや衛生教育コーナーの設営を進めていた。


これは単なる艦内公開ではない。

「外の世界の“力”を、幻想郷の人々に“安心”として示すための大事な一歩」――

そう、南雲司令や吉田統合幕僚長たちがこの企画に込めた意志を、彼らは誰よりも理解していた。


一方、人間の里では

張り紙が掲示板に貼られ、住民たちが興味深そうに立ち止まっていた。


【告知】護衛艦「きりさめ」一般公開ならびに交流イベント開催

日時:5月29日 場所:霧の湖・きりさめ艦上

内容:艦内見学、防災展示、訓練、飲食ブース・

SH-60Lの試乗体験等

人々の間では、外の世界の艦や自衛隊に対する不安と同時に、好奇心も広がっていた。


村の青年

「戦のための(ふね)、って聞いてたけど……なんだか、思ってたのと違うな」


農婦

「訓練? 何をするんだろうかねぇ?」


そして――幻想郷の少女たちにも、その情報は確実に届いていた。


魔理沙

「ふっふっふ、護衛艦【きりさめ】艦の中に入れるってよ。

こりゃ行くしかないだろ! どうせなら自衛隊が使ってる装備も見てぇしな!」


早苗

「展示ブースに『気象観測装置』って書いてありますよ! 気になりますねぇ!しかも対潜ヘリコプター【SH-60L】に試乗できるそうです」


萃香

「宴会はあるのかい? それが一番大事だよ♪」


紅魔館の咲夜もすでに厨房スタッフに指示を出していた。

「外の世界の食事に合う、幻想郷風アレンジ料理をいくつか用意するわ。お嬢様のお口にも合うように」


そんな中、霊夢は神社で招待状を見ながら、溜め息まじりに呟く。


霊夢

「まったく、面倒ね……でも、こういう時こそ行かなきゃいけないのよね。

“幻想郷の顔”ってのも、楽じゃないわ」


こうして、護衛艦【きりさめ】と幻想郷の間には、ひとつの“繋がり”が築かれ始めていた。


軍服に身を包んだ者たちがただ“威圧”ではなく、“対話と信頼”を生む存在になろうとしている。


そして、幻想郷の住人たちもそれに気づき始めていた。

次なる日――

交流という名の橋が、いま静かに、しかし確かに架けられようとしていた。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ