第36章:上に立つものとしての責任と信念
【紅魔館大広間 ― 特別会談】
――かつて幻想郷の異変を幾度も舞台にしたこの場所が、今は現実と幻想の境界を越える国際的・軍事的な会談の舞台となっていた。
ステンドグラスから差し込む夕陽が、紅い絨毯と荘厳な調度品を照らし、空気に張り詰めた緊張感を与えていた。
壇上に立つのは、自衛隊制服組の最高位である統合幕僚長・吉田陸将、そして統合作戦司令・南雲陸将。ともに
迷彩のドレスユニフォームに勲章と階級章が整然と並び、その姿はまさに「自衛隊を動かす者の重み」を感じさせた。
紅魔館の警備に当たる自衛官達が敬礼し統合幕僚長等は
真剣な眼差しで敬礼で答える
彼らの前には、レミリア・スカーレット、咲夜、パチュリー・ノーレッジ。
側には八雲紫、霧雨魔理沙、博麗霊夢、東風谷早苗、そしてアリス・マーガトロイド。
背後には、マクファーレン中将、マクファーソン准将、山森一佐、朝田三佐、鬼頭二佐(きりさめ艦長)らが静かに見守っていた。
吉田統幕長は静かに前に進み、頭を下げた。
吉田統幕長:
「本日はお時間をいただき、誠にありがとうございます。
我々がこの地に参りましたのは、**“武力ではなく信頼によって、この地の安定と共存を築くため”**であります。
自衛隊は、日本国憲法の下に存在し、“専守防衛”をその柱としています。
しかし、専守とは“ただ黙って座して待つ”ことではなく、“守るべきもののために、自ら赴く覚悟”を意味します」
レミリアは腕を組み、首をかしげながら言う。
「ふむ。覚悟……なるほど。ならば聞きます、貴方の言うその“覚悟”で何を守るのです?」
南雲陸将が応じた。
「人命と、信頼です。
我々の世界では、災害や紛争、侵略やテロが絶えません。その中で、我々が最も試されるのは“力を使わない判断”です。
我々が幻想郷に来たのは、貴方方を制圧するためではなく、“貴方方と共に未来を築くため”です。
力ある者こそが、まず信頼を示さなければならないと、我々は考えています」
魔理沙が小さく呟く。
「……あんたら、本当に“軍人”か? もっとこう、怖い奴らだと思ってたぜ……」
咲夜が静かに笑う。
「でも、軍というのはそうあるべきかもしれませんね。強さではなく、秩序の担い手として」
八雲紫が扇を持ち上げて、問いを投げた。
「では吉田統幕長。あなた方は、万が一、幻想郷に危機が迫った時――本当に我々のために戦ってくださるのですか? 幻想郷の民として。」
吉田統幕長はまっすぐに応じた。
「――はい。その時は、我々は“あなた方の友”として共に立ちます。
その覚悟がなければ、この地に制服を着て立つ資格はないと、私は思っております」
その瞬間、場の空気が変わる。
レミリアが目を細め、パチュリーが本を閉じ、霊夢が静かに笑った。
魔理沙:「……幕僚張、そういうの、あたしは嫌いじゃないぜ」
早苗:「信じる、というのは、難しい。でも……最初の一歩を踏み出すためには必要です」
そしてマクファーレン中将が頷きながら呟く。
「……これが、“日本の自衛官”か。確かに、彼らには他の軍にはない“言葉の強さ”があるな」
マクファーソン准将:「力ではなく、信念で戦う――我々にも、忘れかけていたものかもしれん…」
山森一佐と朝田三佐もまた、無言で吉田統幕長の背を見つめていた。
“戦わずに守る覚悟”が、今、幻想郷の中心で言葉となって届いたのだ。
鬼頭二佐も、きりさめ艦長としての誇りを胸に、静かに拳を握った。(吉田さん、南雲さん…さすがです)
こうして、紅魔館における**「実力者たちとの高位会談」は、幻想郷と人間界の関係におけるひとつの分岐点**として、静かに、しかし確実に歴史に刻まれたのであった――。
【会談終了後 ― 紅魔館・サロン】
夕暮れは深まり、紅魔館の空に漂う赤が、まるで歴史が動いた証のように染まっていた。
大広間の会談を終えた一行は、応接室に移動し、紅茶や軽食を前に小休憩のような空気が流れていたが、その場には言葉にできない**“余韻”**が残っていた。
レミリアは椅子にもたれ、紅茶を片手に窓の外を見つめながら呟く。
レミリア・スカーレット:
「……まったく。人間たちは“力”を持ったら、使いたくて仕方ないと思っていたけれど……彼らは“持っていても、使わない方法”を本気で考えているのね」
「“無駄な戦いはしない”なんて……そんなことを本気で言う軍人、私は初めて見たわ」
咲夜:「ですが、お嬢様。あの統幕長と南雲司令……本当に恐ろしいのは、彼らが“使う覚悟もある”ということですよ。だからこそ、“使わない努力”に価値があるのです」
八雲紫がその言葉に頷き、ゆっくりと扇を閉じた。
八雲紫:
「ええ。彼らは言葉で幻想郷を制圧するのではなく、信頼という“境界”を築こうとしている。私にとっては、実に興味深い動きよ」
「境界は、壊すのではなく、“結ぶもの”にもなりうるということ――それを、彼らは示したのよ」
「……次に、幻想郷が彼らに何を返すか。それが問題ね」
霊夢は、ソファに座っていたままぽつりと呟いた。
博麗霊夢:
「……あの人、吉田幕僚長って人。見ててなんか、安心した。あの人の後ろにいる25万人が、全部“戦いたくない”って思ってるなら……幻想郷とも共存、できるかもね」
魔理沙:「ふふっ。でも彼ら、幻想郷のヤバさ、まだ本気で分かってない気もするけどな。……でも、だからこそか。信じても、いいかもって」
早苗:「私……ずっと迷ってました。人間と神様、幻想郷と外の世界、どちらに立つべきか。でも今、ほんの少し……“両方の味方になれるかもしれない”って思えたんです」
アリスは紅茶を口にしながら静かに言った。
アリス・マーガトロイド:
「私はずっと“幻想郷にとっての真の脅威”が外の世界だと思っていた。でも今は、外の世界の中にも、“対話を求める人々”がいるとわかったわ」
「……だからこそ、この先は私たちにも責任がある。信じられるかどうかじゃない。“信じる価値があるか”を、私たちが見極める番よ」
マクファーソン准将がその会話を遠くから見守り、山森一佐に小さく言う。
マクファーソン:「……幻想郷は、思ったよりも“大人の世界”だったようですな。私が想像していたよりも、ずっと理性的で、そして――人間らしい」
山森一佐:「……ええ、だからこそ、我々は敬意を持ってここに立つ必要があるのです。力があるからこそ、頭を下げる。軍人とは、そうあるべきです」
鬼頭二佐も頷いた。
「私たち“きりさめ”の乗員も同じ想いです。海から来た者として、静かに、誠実に、幻想郷という海域を渡っていきたい――それが我々の願いです」
こうして紅魔館での歴史的な対話は幕を閉じた。
だが、それは終わりではない。幻想郷と人間界の関係が動き始めた、その最初の一歩にすぎなかった。
【月の都 ― 月面通信・監視局】
幻想郷上空の衛星回線を通じ、綿月依姫は衛星監視データと“紅魔館会談”の音声記録を聞いていた。月の高位軍事司令官である彼女は、眉をひそめながらも、どこか深く考え込むようにしていた。
隣では綿月豊姫が優雅にお茶を飲みながら呟く。
綿月豊姫:
「ずいぶんと……誠実な言葉だったわね。人間の軍人って、もっと無機質かと思ってたのに」
綿月依姫:
「……あのお二人方はあまりにも“誠実すぎる”わ。だからこそ恐ろしい。あれほどの兵力を持ちながら、真正面から信頼を求めてきた。
軍事的観点から言えば、それは最も“油断ならない”手法でもある」
「だが……少なくとも私は、彼らが“幻想郷を支配する意図ではない”ことを認めざるを得ない。特に坂本統幕長の言葉には、実直な重みがあった」
豊姫:「姫様、では我らも会談の席に?」
依姫:「まだ、早い。だが――監視ではなく、“対話”への準備を始める必要はある。……紫が動いた今、月も静観だけではいられない」
【地獄 ― 閻魔庁・裁きの間】
四季映姫は、会談記録の文面を静かに読み終え、閉じた。傍らには小町が腕を組んでいる。
四季映姫:
「……とても真摯な言葉だった。“力を持つ者の責任”を理解している軍人など、地上にはいないと思っていたが――吉田幕僚長・南雲陸将たちは違うようだ」
「幻想郷に対する姿勢だけでなく、“外の世界の罪と理”をも背負っている。あの統幕長と司令官には、人の命と過ちを背負った声があった」
小町:「姐さん、あたしらの出番も近そうですねえ」
映姫:「……そうだな。幻想郷の秩序を守る我らも、彼らが“本当に秩序を望む者たち”なのか見極めねばならない」
【地霊殿】
さとりは、会談内容を心読により追体験していた。こいしは興味津々に覗き込みながら言った。
こいし:
「ねえねえ、お姉ちゃん、あの人たちって怖いの? 優しいの?」
さとり:「……どちらでもあるし、どちらでもないわ。
“怖くない軍人”など存在しない。でも、“怖さを押し殺してまで対話を選ぼうとする”軍人がいること――それが私には驚きだったわ」
「幻想郷に“入ってくる”者は、いつか“壊す者”にもなりうる。だからこそ、こちらからも……心を開く覚悟が必要なのかもしれないわね」
【妖怪の山 ― 神社裏の大岩】
伊吹萃香、茨木華扇、星熊勇儀の三人が、妖怪の山の岩場に座りながら、日本酒を酌み交わしていた。山森一佐との対話を経て、今また新たな“国家の頂点”が訪れた事実に、彼女たちはそれぞれの思いを語っていた。
勇儀:
「まさか“日本という国の軍事組織の"トップ”が、ああまで真面目に頭を下げに来るとはねぇ……ちょっと見直したよ」
華扇:
「人間の軍は私もずっと警戒してた。でも、あの吉田と南雲という統幕長と作戦本部司令……目に迷いがなかった。
“武力で抑える者”ではなく、“対話で導こうとする者”よ。あれは本物の責任だわ」
萃香:
「だからこそ難しいんだよね。ああいう“大人”が来ちゃうと、幻想郷の子供たちじゃ対応しきれないかも。
でも……少なくとも私は、あの人らの話、嫌いじゃなかったな」
【仙界 ― 命蓮寺・聖白蓮の庵】
白蓮は、手を合わせながら祈っていた。背後では弟子たちが“外の世界”の動向に戸惑いを見せていた。
白蓮:
「力には責任が伴い、責任には慈悲が伴わねばならない。
自衛隊という組織がそれを忘れずにいられる限り――幻想郷との共存は可能です」
「私たちは、力で対立するのではなく、心で和を築いていきましょう。
……幻想郷に仏の教えがあることが、いつか彼らを救うこともあるはずです」
【補遺 ― 紫の密かな希望】
八雲紫は、妖怪の賢者として、幻想郷に変革の風が吹き始めていることを実感していた。
紫:「さて……幻想郷は、“信じる”ことに慣れていない世界。でも、だからこそ、信じるに足る者が現れたときに、最も大きく変われる世界でもある。」