表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
26/218

第25章:「山の眼、地の声、空の意志」

幻想郷に“外の国々”の足音が響き渡ってから、

最も静かにして、最も鋭くその動向を観察していた者たちがいた。


――妖怪の山。


守矢神社を頂にいただく山岳地帯には、

河童、天狗、そして神々が住まい、幻想郷の軍事的・技術的勢力としても知られる。


その山の上、濃い霧に包まれた神殿にて、

八坂神奈子と守矢諏訪子は互いに視線を交わしていた。


「…いよいよ外の世界の“本流”が、この幻想郷にまで届いたというわけだね」


「ええ。まさか、本当に軍隊を率いてやって来るとは…」


神奈子の声は決して敵意ではなく、むしろ“興味”に満ちていた。


そして彼女たちのもとには――山の中腹にある哨戒所からの報告が届く。


「各国の軍用車両が人間の里に入ってきたとのことです。

紅魔館での会合の後、人々との接触も増えてきています」


同席していた射命丸文が続けて報告した。


「私は彼らを近くで取材してきました。

彼らはただの軍人ではありません。心を通わせようとしている。

それが……記事を書く者として、とても興味深かったんです」


「文。君の目に狂いはない。だが、私たちは“守るもの”を間違えてはいけない」


神奈子はそう言うと、遠くにある“人間の里”の方向を見据えた。


「……彼らと対話すべき時が来たのかもしれないな」


◆人間の里 ― 交流と希望


同時刻――人間の里では、ある企画が静かに動き始めていた。


博麗神社を中心とする数名の村人、里の役人、そして

日本の外務省職員と米軍の広報担当者たちが、**“国際友好万博”**の計画書を見ていた。


「これは……いわば、幻想郷と外の世界の民間レベルでの初の国際イベントになります」


「自衛隊と米軍のブラスバンド演奏、各国の料理ブース、幻想郷の伝統芸能……面白そうですね」


魔理沙と霊夢が顔を見合わせる。


「なんだか、異変解決とは違うけど……これはこれで、面白そうね」


「幻想郷ってさ、いつも何かと“閉じた世界”だった。でも今回は違う。

これは……“開かれた未来”を目指す第一歩かもな」


◆幻想郷の“上”と“山”が動く時


そして、文の報告を聞いていた山の別の実力者――

河城にとりは、早速いくつかの外界兵器に目をつけていた。


目をつけた航空機にはアメリカ空軍将校が立っていた

「あのNATOの無人偵察機(MQ-9"リーパー")さ、興味あるんだけど。取材って名目でちょっと見せてもらえないかな?」


空軍将校は答えた『はい、構いませんよ』


にとりの目は好奇心に輝いていた。


同時に、犬走椛も、NATO兵士との訓練見学に興味を示す。


「戦術訓練の基礎はどこまで応用できるのか……幻想郷の戦い方と比較してみたいものです」


天狗の若手たちが地上の変化を受け入れようとするその時、

大天狗たちも会議を開いていた。


「もはや時代は変わった。

この地の安寧を守るには、“拒絶”ではなく“理解”が必要かもしれぬ」


「交渉役には、文殿と椛殿に任せよう」



◆未来を語る言葉を


霊夢は祭の準備を見ながら、ふと空を見上げた。

午後の太陽が白い雲に見え隠れしながら少女を垂らしている

天界からやって来た天子、紅魔館から顔を出すレミリア、

そして山から姿を現す神奈子たち――


幻想郷の各勢力が今、初めてひとつの“未来”を見据えようとしていた。


それは戦いでも異変でもない。


人と人が言葉を交わし、何かを築こうとする意志そのものだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ