表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
23/218

第22章:失われたもの、思い出すべきもの」

幻想郷――人間の里。

紅魔館での緊張に満ちた国際会合の直後、各国の代表団は、

異世界であるはずのこの地にあふれる「平穏」と「人間らしさ」に触れ、

静かに心を動かされていた。


陽が落ちる頃、子供たちは兵士に笑顔で手を振り、

地元の者たちは清蘭・鈴瑚を中心に各国の大使らに手作りの団子を差し出す。


どの国の言葉も、ここでは関係なかった。

言葉を超えた「気持ち」がそこにあった。

大使らはお礼の言葉を述べ『何れお返しする』と約束した

その時、ひとりの中東系の外交官――ヨルダン王国の特使が、夕焼けに染まる空を見上げながら、独り言のようにこう漏らした。


「我々は……複雑化したこの世界の中で、何か大切なものを――人として本当に守るべきものを……見失ってはいないか?」


その声に、誰もすぐに答えることはできなかった。

だが、その問いは確かに、多くの者の胸に響いた。


やがて、マクファーソン准将――米軍即応調査部隊

指揮官は、昔聞いたある言葉を思い出していた。


「国家があなたに何をしてくれるのかではなく――

あなたが国家のために何ができるかを問え」

― ジョン・F・ケネディ

その言葉が、静かに彼の胸を貫いた。


幻想郷という、まだ利害や思想に染まっていない場所。

その場所を守るために、自分たちに何ができるのか。

国家の意志、命令、軍事的枠組み……それだけでは足りない。


「……俺たちが、この場所を守りたいと“思える”限り、

俺たちはまだ“人間”だ」

マクファーソンはつぶやいた。


その傍で、アレン少佐は無言で頷き、

ラミレス大尉は焚き火の光に照らされた子供の笑顔を見つめながら呟いた。




「……この光景を、戦場にはしたくないな」


幻想郷という地は、世界の縮図でありながら、

今もなお「未来の可能性」を秘めた場所であった。


人々が利害や国境を超えて心を交わす。

それが幻想であろうとも――守る価値がある現実である。


そして、世界のどこかでひそかに進行する「計画」の気配とは裏腹に、

この夜の幻想郷には、確かな“希望の種”が芽吹いていた。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ