表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
21/22

お隣のAさんの敷地が更地になりました

のべで10日間ほどで、お隣のAさんの家が更地になりました。

庭木がなかったり、綺麗にしていたのか、早く終わりました。

1番は、人手をかけたこと、国外から来られた方が外国語で作業されてました。

それで管理が厳しいのか、45分作業15分休憩ぴったり。

古くから長野の農業は、国外の労働力が頼りと聞いていましたが

建設現場でも同じということです。

ここは、さっそく家が建つと聞いています

 S先生 買い手がついて更地になったが失注

 B先生 ご本人が判断つかないので、おそらく競売

 Aさん このところの空き家対策で、売りに出されて完売

つまり、Aさんは

 勝ち組である

だけでなく、これまで3方向が空き家であった理由の一つに

 うちが怪しいから

というのを心配していましたが、払拭されました。


さて、60年前に始まった市の分譲地、スタートは地方公務員が半分

お隣のAさんは、

 警察官

で娘さん2人を育て上げて退職して

 施設に入所

これだけでも、隣の教員一家からすると

 警察官はきつい仕事

ということになるのだけれども、そこからAさんは立派でした。

当時は、大晦日になると

 大脱走

が放映されるという時代

 施設から脱走

という先駆けをAさんがしました。

これを真似て父も施設から脱走

私も脱走して家に入れるように庭に鍵を隠しています。

Aさんの家の始まりから終わりまで綺麗に隣で見ることができました。


空き家を売却できたというのは全国的に成功例と言えます。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ