表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
77/290

12話 お主…アホか


「えっと…これをこうして…ほい!」



イノチは、目の前にあるキーボードをタッーンと叩くと、ふさがっていた頭上に穴が空いた。


そこから体を通して抜け出すと、崩れた岩盤の上に出る。



「これを見る限り、あいつの風魔法の威力…半端ないな…」



イノチが辺りを見回せば、綺麗に整っていた壁や天井は全て破壊され、えぐられたような傷跡がところどころにうかがえた。


それも長い通路の角から角まで全部においてだ。



「まだ近くにおるかもしれん…細心の注意を払えよ…」


「大丈夫だって!」



なんの根拠もない大丈夫という言葉ほど、信用しない方がいい。


先ほどまで殺されかけていた人間が放つ言葉かと、ウォタは心の中でつぶやいた。



「しかし、50階層のボスのはずなのに、なんでまた45階層に姿を現すかなぁ…」


「おおかた…我やゼンの気配に影響されたのではないか?」


「確かにそうかもな…そもそもあいつ、上から落ちてきたしな…………………って、ウォタ!?」


「なっ…なんだ…突然?」



突然、驚いた声で話しかけてくるイノチに、ウォタは怪訝な表情を浮かべる。



「お前たちの気配を追ってってことは、またすぐここにくるんじゃ…」


「それなら、今ごろもう見つかっとると思うが。」


「だよね…じゃあ、なんで来ないんだろう…」


「この呪いのせいで、我の力が弱まっとるからだろうな。」



ウォタはそう言って首飾りの中から出てきた。その体には、紫色のアザのようなものが見受けられる。



「これは、対象を殺せはしないが、その力を最低限にまで弱めることができるようだな…まったくをもって力が出せん。」


「もう苦しくないのか?」


「だいぶ落ち着いたようだ…」



それを聞いて一安心したイノチは、ハッとする。重要なことに気がついたのだ。



「ウォタ…あくまで推測なんだけどさ。」


「なんだ?」


「あいつ…ゼンを追いかけてたりしないよね…」


「う〜む…あり得るかもしれんな。ゼンのやつ、力だけは我より強いからなぁ…やつの的になり得る可能性は高い。」


「まずいな…やつは階層を移動できるみたいだし、このままだとミコトたちが狙われる可能性が…」


「この呪いが解けさえすれば、なんの問題もないのだがな…」


「はぁ〜ウォタが戦えない以上、俺がやるしかないんだけど…接近すれば触手、離れれば広範囲魔法だろ…どうするかなぁ…」



あごに手を置いて悩むイノチ。

その様子を見かねて、ウォタが口を開いた。



「お主のその装備…『ハンドコントローラー』とか言ったか?それは汎用性がかなり高そうであるな。しかも、話によると相手に触れても使えるのだろう?」


「あ…あぁ、これか?確かにそうだな…自分以外なら使えるみたい…ただし、厳密に言うと、触れるだけじゃダメなんだよ。」


「具体的にはどうするのだ?」


「対象に触れた後、ソースコードを調べて書き換えなくちゃいけないんだ。」


「むっ…?コード?書き換え…?」



ウォタの頭にハテナが浮かんでいて、イノチは苦笑いする。



「ごめんごめん。要はさ、触れた後作業する時間が必要なんだ。だいたい1分くらいかなぁ…」



ゲンサイとの戦いの後、イノチは自身が装備する『ハンドコントローラー』について、その性能を調べ、テストを繰り返していた。


判明したその使用方法はいたって簡単だった。


『ハンドコントローラー』に魔力を込めた状態で自分以外の対象に触れると、画面とキーボードが発現する。


そこには、プログラミングの世界でよく見られる、ソースコードによく似た文字列が並んでいて、それを解析し、書き換えることで、対象に影響を与えるのだ。


その効果はさまざまだった。


主な効果の一つは、対象の能力向上だ。

『超初級ダンジョン』で、虫の群れから逃げる時、エレナの俊敏性を上げたのが例に挙げられる。


他にも、先程の地面の『沈下』のように対象の形を自在に変えることもできる。


イノチはこの能力を『書換かきかえ』と呼ぶことにした。


ちなみに、ゴブリンを倒した時やリュカオーンの"絶対防御"を解除したのも、この『書換』の効果によるものだ。


ゴブリンの場合は、『condition(状態)』を生から死に書き換えたことで倒せた。


一撃で倒せる能力とかチートだろ、と思われるかも知れないが、自分のランクよりレベルが低いモンスターに対してのみ…それも格段に差がある場合のみ可能らしい。


そして、もう一つは対象の情報を識別する能力『解析』。


これは、魔力を目に集中させると発動するもので、ギルド総館でウォタの情報を読み取ったものがそれである。


相手の弱点まで分かるため、こっちの方がチートっぽいが、あくまでわかるだけ。


その情報をどうするかはイノチ次第である。


ちなみに『書換』の際、イノチは無意識に『解析』を使っており、二つで一つの力というわけなのだ。



「なるほどな…相手の力を見極め、それに干渉するというわけだな。しかし、それには対象に触れていなければならんし、時間も要するか…リュカオーンの"絶対防御"を破るあたり、かなり強力な力ではあるが…諸刃の剣であるのう。」


「そうなんだよ…だから、あの『ウィングヘッド』を倒すには、一定時間動きを止めて近づかないとならない…どうするかなぁ…」



崩れた通路を越え、45階層の出口を探しすため、イノチとウォタは入り組んだ通路を歩いていた。


ダンジョンボスである『ウィングヘッド』を攻略するための作戦。


どう動きを止めるか。



「あの風魔法がなぁ…」



ぼやくイノチにウォタが声をかける。



「あまり不用意に進むなよ…やつ以外にもモンスターはいるのだからな。」


「わかってるって!あっ…」


「…どうした?」



何かに気づいたイノチ。

歩くのをやめて何かを考えている。



「おい…イノチ…?」


「よく考えたらさ…ウォタのその呪い…解けるんじゃないか?」


「…そうか!お主のその力で…」


「なんで早く気づかなかったんだろ…よし!さっそく取り掛かろう!」



ドサッ



イノチがウォタにそう告げ、右手に『ハンドコントローラー』を発現させた瞬間だった。


突然目の前に落ちてきたそれは、赤黒く、異臭を放っており、なにか強い力で丸く押し潰されたような形をしている。



「…なっ…なんだ?これ…」



イノチは恐る恐る近づき、目を凝らして見てみると、目玉や歯、体毛のようなものが見える。


イノチはそれがなんなのかすぐに気づいた。



「げっ…!!これ、モンスターの死骸か…!?なんでこんなことに…?!あでっ!」



驚いて後退りしたイノチの背中に、何か硬いものが当たる。


頭をさすりながらゆっくりと振り向けば、そこには見覚えのある異形型モンスターの姿があったのである。



「グオォォォォォォォォォ!!」


「はっ?!『ウィングヘッド』!!!なんで!?」


「なんでじゃない!!早よ逃げんか!!」



ウォタの言葉に、イノチが反射的に駆け出すと無数の触手が地面をえぐり取る。



「うっ…うそだろぉぉぉぉぉぉ!!」


「お主はアホか!!だから、注意しろといたのだ!!」



鬼ごっこラウンド2


いざ、開戦!!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ