表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
43/290

42話 新たなる火種

新しい話の始まりです。

少し短めですが、お楽しみください!


「まずいな…もうすぐ陽が落ちる。」



『イセ』へ向かう街道をひとつの荷馬車が駆けていく。


辺りは暗闇が支配し始めており、空はすでに群青に染まっている。



「最近はモンスターも活発になってきてるって噂だからな…早く森を抜けないと。」



御者台に座る男は、小さくそうこぼした。



イノチたちが最初に降り立った森。

そこは『クニヌシの森』と呼ばれ、多くのモンスターが生息する深い深い森で、『アソカ・ルデラ山』の麓まで広く伸びている。


その両端には『イセ』の街と『イズモ』の街があり、人々は街を行き交うために大昔に街道を作った。


街道沿いには等間隔で封呪が施されていて、基本的にモンスターは街道には寄り付かない。


しかしながら、夜はその封呪の力も弱まってしまい、街道までモンスターが出てくることがある。


そのため、力に覚えのある者でもない限り、夜の森へは近づかない。


ましてや、引く荷馬車や男の服装から見て、彼は商人だろう。商人が護衛もつけずに夜の街道を通るなど、頭に銃を突きつけ、ロシアンルーレットを行うに等しい行為なのだ。


男は手に汗を握り、必死に馬を走らせる。


幸いにも何事もなく『イセ』の街が彼の視界に映る。



「ここまで来れば安心だろう…」



男はほっと胸を撫でおろす。


頑張ってくれた馬を労うように背中をなでてやると、ブルルッと鼻を鳴らして喜んでいるようだった。


しかし…


突如、撫でていた馬の背中に大きな槍が突き刺さる。馬は叫び声を上げることもなく絶命し、大きな体が地面に倒れ込んだ。



「なっ…なんだ…ぐわぁぁぁ!!」



倒れ込んだ馬に荷馬車が引っかかり、男ごと前方に跳ね上がる。そして、そのまま半回転して、上下がひっくり返った状態で停車した。



「…痛てぇ、なんだ…何が…っ!?」



辛うじて下敷きにならずに済んだ男は、頭を下げてさすりながら顔を上げ、状況を確認しようとしたその時だった。


彼の視線の先。

木の枝の上に、人が立っていることに気づいたのだ。


黒いフードを被り鼻から上は見えないため、顔はわからないが、体格からしておそらく男だろう。



「なんだ…あいつは?」



男の疑問は解けることはない。

木の上の男は手をあげると、何かを合図するように、その手を振り下ろした。


ザザザッと周りの草木の揺れる音が聞こえ、数人の野盗たちが姿を現す。

その手には剣や斧、槍などを持っている。



「やっ…野盗?なんでこんなところに…!!助け…助けて!!」



男は必死に逃げようとしたが、倒れた荷馬車に足が挟まり、立ち上がることができない。


その間にも、ジリジリと迫る野盗たち。



「助けてぇ!お願いします!積荷は持って行って構いませんからぁ!命乞いをだけはぁぁぁ!」



涙を流して命乞いをする男を見て、野盗の一人が木の上に視線を向ける。


すると、木の上にいたフードの男は素早く降り立ち、商人の男の前にゆっくりとやって来た。



「お前…『イズモ』から来たんだろ?…こんな男を知らないか?」



フードの男はしゃがみ込み、人相書きのような物を取り出すと、商人の男へ見せる。



「…え?!知っ…知らない!!そんなやつ、見たことない!!」


「そうか…」



残念そうに人相書きをしまうと、男は立ち上がった。そして、振り返り歩き出すと同時に小さく重い声でつぶやいた。



「やれ…。」


「うわっ…!うわぁぁぁ!!助けて…助け…えぇぇあぁぁぁぁぁ!!!」



野盗たちに命を刈り取られていく商人の声が、森にこだましていく。


その様子を振り返ることなくゆっくり歩いていくフードの男は、静かに言葉をこぼした。



「絶対に見つけてやる…待ってろよ…クククククク。」



フードの中から、紅い双眸が小さく力強く光っていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ