表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
141/290

15話 トラウマ


広間に着く直前に、イノチはスタンと再開した。


彼女は、エレナたちが救ってくれた自分の仲間たちを、避難させているところであった。



「スタンさん!大丈夫ですか?!」


「イノチさん!よかった…見ての通り、怪我を負った者がいますが、幸い命を落とした者はいません。これもすべて、イノチさんやエレナさんたちのおかげです。本当にありがとうございます。」


「よかったぁ!これ、治療に足りなかったら使ってください。そういえば、レンジさんはまだ来てなかったんですか?」


「彼はある用事のため、ここへの到着が少し遅れていたみたいなんです。だから、この襲撃には巻き込まれていません。今から合流する手筈になっています。」


「そうですか…安心しました。」



ちらりと手元のウィンドウに目を向けると、緑の点が3つに並んだ赤色の点へと向かい始めている。



「イノチさんはどうされるのです?」


「エレナたちが、敵の指揮官の相手をしているので、その様子を見にいきます。皆さんは先に避難を。」


「わかりました。私は仲間を搬送したら、また戻って参ります。皆さんを元の場所へ案内せねばなりませんから。」


「なら、帰ってくるまでに終わらせておきますね。」



その言葉を聞くと、スタンはうつむいた。



「…イノチさんたちを招いたその日に…こんな…本当に申し訳ない。」


「レンジさんと話した日から、俺たちは皆さんの仲間になったと思ってます。大丈夫ですから、早く避難を。」


「わかりました。リーダーがイノチさんたちにお礼をと言っていました。どうか、私が戻るまで、ご無事で…」



スタンはそう言うと、頭を下げ、担いだ仲間とともに奥へと避難していった。


その背を、イノチは静かに見つめていた。


すると、エレナたちとプレイヤーとの会話が、通信を介して聞こえてくる。



『お前ら…ザ…何もんだ?』


『誰でもいいじゃない…ザザッ…』



イノチはその声を聞いて、違和感を感じた。

懐かしくも、嫌な感じがするその声について、頭のどこかで引っかかるものがある。



『レジスタンスの仲間か?…ザザッ…プレイヤーじゃねぇのは間違いないな。』


『…ザッ…わたくしたちのことなんて、どうでもよろしいのですわ…ザザッ…あなた方の仲間は皆、戦闘不能…どうされますですわ?』



(…この男の声。どこかで…)



『別にそいつらがやられたからって…ザ…俺らが逃げる理由にはならねぇよ。』



声の怒気が強まると同時に、鞘から剣を抜く金属音が聞こえてきた。



(この人を挑発するような口調…やっぱりどこかで聞き覚えが…くそっ、誰だっけ。)



後に続くエレナのため息と、小さく聞こえるダガーを手に取る音。



『間違って死んじゃっても、恨まないでよね!…ザ…』



通信を介して、両者の間に緊迫した雰囲気が漂い始めていることが、イノチにも感じ取れた。


イノチは広間へ足を急がせる。

しかし、次の言葉を聞いた瞬間、イノチは頭も体もその声に支配され、立ち止まってしまった。



『これだ、これ!!俺がやりたかったのは!!反抗勢力を押さえ込むことなんかじゃねぇ!!こういうヒリヒリしたバトルなんだよ!!』


「この…声…あっ…赤…西…?」



それがわかった瞬間、体が強張っていくのがわかった。

腹部に強制的に力が入り、内容物が押し上がってくる。



「…ウッ…うおえぇぇぇ…」



吐瀉物を口から撒き散らしながら、イノチは膝に手をついて、何度も何度も大きく息をする。


再び襲いくる吐き気に抗おうとするが、体がそれを拒む。


心臓の音が大きく聞こえてきた。

視界がチカチカして、思うように体が動かせない。


片膝をつき、肩で大きく息をするイノチ。

頭の中をグルグルと、ある言葉がグルグルと回っていた。



『勝屋ぁ〜ここから飛び降りれるだろ?カカカ…ヒリヒリするよなぁ。』





キーンコーンカーンコーン…



4限目が終わりを告げる鐘の音が、校内に響き渡る。

教師が授業の終わりを告げると、生徒たちは席を立ち始め、グループで集まり始める。


お弁当を開く生徒や学食へ向かう生徒たち。

その中でイノチは一人、自分の机でお弁当と参考書を開く。


卵焼きを箸でつまみ上げ、口へと運ぶと、参考書に目を落とした。



「勝屋!また昼休みも勉強かよ。精が出るねぇ!」



目の前のイスにどさっと座り、そう話すのは、クラスの田中だ。ニヤニヤと笑みを浮かる彼に対し、イノチは目を向けることなく返事をする。



「この前、高1で全国模試一位をとれたのは奇跡だよ。あれくらい余裕でとれるようにならないとさ。」


「学校一の秀才は言うことが違うねぇ。まっ、俺にはあんまり関係ないけどな。」


「お前はもう少し頑張れよ。今回の結果はどうだったんだ?」



イノチの言葉に、田中は鼻を鳴らす。



「下から数えた方が早いだろうな。」


「お前は何のためにこの高校に入ったんだ。」



田中は悪びれなく笑うと、学食へ行くとイノチに告げて席を離れていった。


再び参考書に目を落とすイノチ。


しかし、廊下に出た田中が誰かに気づいて、そそくさと逃げていったことには気づかなかった。


その人物が入ってくると、教室が少しざわついた。



「よう!勝屋。」


「え?…あっ」



目の前に別の生徒が座る。



「赤西くん…なっ…何か、用?」



赤西たつや。

赤と黒のツートンカラーの髪と、笑うと目立つ犬歯が特徴的な男子生徒が目の前に座り、ニヤニヤと笑っている。




その横には長身の青い髪の生徒と、金髪ピアスの小太り生徒が、同じように笑いながら立っていた。



「お前さ…この前の全国模試で一位とったんだってな!スゲーじゃん!!」


「あっ…ありがとう。」


「それでさ、もしよかったら俺に勉強教えてくれねぇ!?」


「…え?でっ…でも、赤西くんだって模試では二位だったよね…?俺が教えることなんかないんじゃ…」



その言葉に、赤西はイノチにわからないように舌打ちする。



「そんなこと言うなよ!いいだろ?友達のために人肌脱いでくれたって。」


「う…うん、わかったよ。」



ニヤリと笑う赤西。



「なら、放課後な!迎えにくるから、教室で待っててくれ。」



立ち上がりながら、イノチへとそう告げると、他の二人とともに赤西は教室から出ていった。





イノチはフラフラと屋上への階段を上がっていく。


その表情は暗く、生気は感じられないほどに憔悴しているようだった。


階段を登りきり、屋上への扉を開けと、太陽が街を、そして、校舎をオレンジ色に染めている様子がうかがえた。


そのまま歩き、屋上の端までくると、目の前のフェンスに手をかける、


ゆっくりとフェンスを乗り越えると、イノチは外側の縁に足を下ろした。


柔らかな風が、体の周りを吹き抜けていく。

パタパタと音を立て、制服を揺らしていく風の先には、赤西の姿があった。


後をつけてきたのか、フェンスを挟んで立つ赤西の顔には、笑顔が浮かんでいる。



「飛び降りるのか?」



赤西の問いかけに、イノチは答えない。



「考え直すか?」



言葉とは裏腹に、顔には笑みが浮かんだままだ。



「なんで…こんなこと…」


「なんでこんなひどいことするのかって?」



赤西は笑みを深める。



「お前が悪いんだぜ。ここでの一番は俺なんだ。それをお前が…お前が奪ったんだからな。」


「おっ…俺は何も…何もしてないじゃないか。」



赤西の笑みが大きく歪んだ。



「お前はわかっていないぜ、勝屋。ここでは俺が一番だって言っただろ?お前は模試で一位を取った。俺から一番を奪ったんだ。」


「そっ…そんなことで…こんな…」


「そんなことだと?!俺にとってはそんなことなんかじゃねぇ!お前が一番になったことで、俺は勉強では二番になっちまった!わかるか!?周りの期待はおまえに向いてんだよ!俺じゃなく、お前にな!」



赤西の顔がどんどん歪んでいく。

イノチはその表情に狂気を感じていた。



「勝屋ぁ〜ここから飛び降りれるだろ?カカカ…ヒリヒリするよなぁ。お前がいなくなれば、また俺が一番だ。なぁ、勝屋!!」



イノチはその瞬間悟った。

触れてはいけないものに、自分は触れたのだと。


あらぬうわさや身に覚えのない疑いがかけられたイノチにとって、ここにはもう居場所はない。


イノチは残された一つの選択肢を遂行する。


高2の冬。

イノチは校舎の屋上から飛び降りた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ