表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/14

第六話 報酬は弁当

 作業中の生徒に混じって、俺と礼二も椅子を並べる。

 真川高校は結構な数の生徒がいる。これから入ってくる新入生も数が多いみたいだ。並べる椅子は、百を超えていた。

 肉体労働は苦手じゃない。俺は黙々と椅子を並べた。

 まだ春先だってのに、汗が出て来た。それをハンドタオルで拭いつつ、作業を続ける。


 椅子は、一時間もしないうちに並べ終わった。時間は十一時五十分。腹が減って来た。

 このままどこかのファストフード店にでも行きたい気分だった。だけど、まずは宮崎先輩に報告しなければならない。


「うあー、つっかれたなあ」


 礼二は年寄り臭く、腰を叩いていた。気持ちは分かる。俺も腰が痛い。


「礼二、これ終わったら、どっかで飯食ってくか?」

「ああ、いいな、それ。腹減ったわ」


 他の生徒は、もういなくなっていた。なので、礼二と二人で生徒会室に向かう。


「バイト代ってなんだろうな? 金一封か?」

「それはないだろ……」


 答えながら、俺たちは生徒会室に着いた。

 中からは、明るい声が聞こえてくる。たぶん宮崎先輩だろう。よく響く声だった。

 ドアをノックしてから、ノブを引く。


「失礼します」


 中に入ると、生徒会のメンバーらしき生徒たちが、車座になって座っていた。

 その中央には、大きな重箱があった。


「おお、竜崎君に、渡辺君か。待っていたぞ」


 上座に座っていた宮崎先輩が、手招きする。何だろう、と近づくと、


「これがお礼だ。さあ、みんなで食べよう!」


 宮崎先輩は、重箱を一つ一つ並べていった。

 その中には、おにぎりに、唐揚げ、卵焼き、ゴボウのきんぴらなんかが入っていた。見た目そのまんま、弁当箱だったみたいだ。


「今日は学食が休みだからな。私のお手製だ。遠慮なく食べてくれ!」


 隙間に座らせてもらい、割り箸を受け取る。ちょうど腹が減っていたこともあって、宮崎先輩の弁当はとても美味そうに見えた。

 紙の取り皿が配られると、生徒会メンバーたちは我先にと箸を伸ばす。


「会長の弁当、久しぶりだなー」

「今日はこれを楽しみにして来たんだよな」

「会長、お茶くださーい」


 宮崎先輩と、メガネの先輩も色々つまんでいた。無礼講というやつか。俺と礼二も、いただくことにする。

 おにぎり、卵焼き、ソーセージと貰ったが、どれも本当に美味かった。宮崎先輩は料理が上手いみたいだ。

 部屋にいるみんなが、弁当を褒めている。それを聞いた宮崎先輩は満足そうだった。


「残さず食べてくれ。遠慮はいらないぞ。どんどん食べろ!」


 言われるまでもなく、弁当はなくなっていく。俺はまわりに負けないように素早く箸を伸ばし、気になるものをどんどん貰っていく。

 一応、これでも成長期にして食べ盛り。美味い飯はありがたい。

 弁当箱が空になるまで、時間はかからなかった。部屋にいるみんなは満足して、紙コップに注がれた茶を飲んで一服しはじめた。

 俺も茶を貰う。喉が渇いていたので、体によく染み渡った。


「ははは、本当に空にしてくれるとはな。嬉しいぞ」


 言葉通りに嬉しそうな宮崎先輩を見て、メンバーたちが笑う。


「会長の弁当を食べるために生徒会やってるようなもんですからね!」

「次に食べられるのはいつかなあ?」


 みんな、早くも次の機会を考えていた。生徒会内では、かなり好評らしい。俺にもその気持ちがよく分かる。


「うんうん。私も作り甲斐があるぞ。次はもっと豪華にしよう」


 やったー、と合唱が起きる。生徒会の胃袋は、宮崎先輩にがっちりと掴まれているようだ。


「竜崎君、渡辺君、突然の頼みだったが、聞いてくれてありがとう」

「いえ、こちらこそ。こんなに美味い飯、初めてかもしれません」

「口が上手いな、竜崎君!」


 一服終わると、さて、と宮崎先輩が立ち上がった。


「後は細かな装飾くらいだ。生徒会に任せてくれ」

「あ、はい。お疲れ様です、ごちそうさまでした」


 生徒会のみんなに温かく見送られてから、俺と礼二は下駄箱に向かった。


「美味かったな、あの弁当。勇人ががっついて食うところ、久しぶりに見たわ」

「そういうお前もかなり食ってただろ」

「だって、あんなに美味いんだぜ? 食わなきゃ損だろ」

「まあ、分かる」


 バーガーなんかに比べたら、雲泥の差ってやつだ。もし次に手伝いを頼まれたら、俺はハイと即答する自信がある。

 昇降口までの短い間を、他愛ない会話で過ごす。そして下駄箱前まで来ると、一つの人影を見つけた。


 特徴的な、赤い髪。今朝知ったばかりの色だ。確か名前は、


「あれ? ウイングフィールドさんじゃね?」


 礼二が言うと、呼ばれた当人はすぐに気づいた。


「え? ……あ、同じクラスの」

「渡辺礼二と、こっちは竜崎勇人。どしたの? ホームルーム終わってからもうかなり過ぎてるじゃん」

「先生と話すことがあって。さっき終わったの」

「あー、そっか、転入生だもんな」


 礼二と話すつつも、ウイングフィールドはチラチラと俺に視線を送って来た。

 何か、気になるようなものでもあるんだろうか。さっき、目が合っちまったし。

 考えていると、礼二が肘で突いてきた。


「……おい、勇人、威嚇すんな」

「いや、してねぇよ」

「お前、目つき悪いからなあ」

「うるせぇ、生まれつきなんだから仕方ねえだろ」


 俺にはその気がないのに、にらんでいるとでも思われたのかもしれない。

 小声でのやり取りは聞こえていなかったようで、ウイングフィールドが首を傾げた。

 礼二が慌ててフォローする。


「ああ、気にしないで。ってことは、いま帰り?」

「うん。二人も?」

「ちょっと生徒会の手伝いがあって。俺らも帰るとこ」


 三人でささっと靴を履き替える。会話は続かず、


「俺、自転車だから。それじゃあな、礼二。と、ウイングフィールドさん」


 と、俺が言うまで、誰も話をしなかった。


「おう、またなー」

「は、はいっ。また、明日……」


 礼二と、何故だか怯えている風のウイングフィールドと別れ、俺は帰り道を走る。


「……俺、何もしてないんだけどな」


 転入生の不思議な態度に違和感を覚えながら、自転車をこいだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ