表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/23

 3

 たどりついたそこは、廃墟のような場所だった。

 ついさきほどまで都会の街並みだったはずなのに、どういうことだろう?

 車から降ろされた仙道は、倒壊寸前のような建物につれていかれた。なかは思ったほどでもないが、人が居住できる空間ではない。電気が通っているのかもあやしい。

「ここは、潰れたホテルでね。火災があって何人も死んだんだ。いまでは、東京の真ん中で、このありさまさ」

 仙道の記憶にもあった。まだ子供のころにニュースで観たことがある。二〇年はむかしになるだろう。

「ここで、なにをするんですか?」

 仙道は、おびえていた。

 こんなところで、取り調べがおこなわれるわけがない。こういうところでおこなわれるのは、まちがいなく「よからぬ」ことだ。

「な、なぜここなんですか!?」

 たまらずに、仙道は訊いていた。

 警察署の取調室を想定していたのに……それがまさか、こんな廃墟だなんて。

 とある部屋に入った。もとは客室だったのだろうが、いまでは見るかげもない。

 中央付近に、ポツンとパイプ椅子が一つ置かれていた。不自然な光景だった。その椅子の存在だけが浮いている。彼らが用意したものだろう。

 どうぞ、というふうに、細身の男が手で示した。仙道は、おとなしくそれに従った。

 パイプ椅子が、ひんやりと背中を冷やした。

「そうでした、はじめに携帯電話を出してもらえますか?」

 着信記録などを調べられるのだと考えた。しかし、それは浅い思慮だった。

 仙道が差し出すと、年季の入った旧型機が無残に折られた。角刈りは、まるで自らの力を誇示するかのように、真っ二つになった携帯を床に投げ捨てた。

「な、なにをするんですか!?」

「外部と連絡をとってもらったら、困るのでね」

 悪びれもせずに、細身の男は言った。

「この男を知っていますか?」

 そう言って、細身は一枚の写真を仙道に見せた。サングラスをした男が写っていた。監視カメラかなにかの映像を拡大したものらしく、鮮明ではない。

 それでも断言できる。知らない人物だ。

 仙道は、首を横に振った。

「この男の名は、御影冷二。いえ……、そうだと思われている人物です」

「思われてる……?」

「むかしの姿なら、もっとハッキリしたものがあります」

 もう一枚、写真を出した。

 それには、証明写真のように顔のアップがしっかりと写っていた。だが、最初の写真が鮮明でないとはいえ、あきらかに顔形がちがっていた。

「この男は元自衛官だったんですが、なにを思ったか、ある日、テロリストに寝返ったんですよ。いまでは、顔まで変えて暗躍しています」

 なるほど。二枚目の写真では、だから制服のようなものを着ているのだ。

「この男が、どうしたっていうんですか?」

「あなたは、この男と接触しているんです」

「車のなかでも、そんなこと言ってましたけど……ぼくには覚えがありません」

「もう一枚、見てください」

 それは、いつのものだろう?

 空港。そうだ……ディベート部の付き添いで、全国大会に行った帰り。

 ディベートの全国大会は毎年、東京でおこなわれているのだが、今年は記念大会ということで、福岡で開催されたのだ。羽田空港──そのロビーで写されたものだ。やはり監視カメラの映像を引き伸ばしているようだ。

 確かに、サングラスの男──御影冷二と仙道がすれちがっている。

 しかし、仙道の記憶にはない。あたりまえだ。空港には、何千何万という人々がいるのだ。すれちがった人たち全員を覚えているわけがない。

「なぜ、ぼくを疑うんですか? 空港にいたのなら、ほかの客ともすれちがっているでしょう?」

 当然の疑問だった。それとも警察は、その大多数にもこういうことをしているのだろうか……。

「本日、ある事件が起こりましてね」

「え?」

「まあ、ある人物が誘拐されたんですが」

 ある事件、ある人物──細身の男は、わざとぼかして説明しているのか、それとも、もったいつけた話し方が癖なのか……。

 頭のなかでイメージしようにも、しきれるものではない。

「で、われわれは犯人グループと交渉しようとしたんですが……」

 もったいつけるのは、癖のようだ。細身の男は、なかなか先を言わない。

「──むこうが指名してきた交渉人はね、あなたなんですよ」

 仙道の口は、ポカンと空いたままになった。


         * * *


「交渉人が、仙道──え? だから仙道が、交渉人だって」

 そこは、大むかしに火事で燃えたホテルだということだった。森崎は知らなかったが、板倉がそう教えてくれた。性格に難はあるが、知識が豊富なのは認めざるをえない。

『どういうこと!?』

「オレに聞くなって」

 仙道は、ビルのなからしかった。森崎と板倉は、建物の外、立ち入り禁止の敷地内に入り込んでいた。

 板倉がラジオのようなもので、仙道と公安だという刑事たちの声を受信している。

 それを聞きながら、森崎は同時に、長岡美咲に電話で伝えているのだ。

『ぼ、ぼくが交渉人!?』

『そうです。どういうわけか犯人グループは、あなたを指名しているんです。われわれが、あなたを警戒している意味がわかるでしょう?』

『ど、どうしてぼくが……』

『それを知りたいのは、われわれのほうですよ』

『い、いったい……だれが、誘拐されたんですか?』

『この国のトップです』

『そ……それは……』

『総理大臣ですよ』

『え!?』

『え!?』

 ラジオのようなものから聞こえた仙道の驚き声と、長岡美咲の声が、連続して森崎の鼓膜を突き刺した。

『総理大臣って、どういうことよ!?』

「オレじゃわかんねえよ!」

「総理大臣が誘拐されたってことでしょう。そして、その交渉人に指名されたのが、仙道先生」

 冷静に、板倉がそう口を挟んだ。携帯から漏れた美咲の声が聞こえているようだ。

「だってよ……聞こえたか?」

『こ、これは異常事態だわ』

「なあ、オレたちは、いつまでこうしてりゃいいんだ? ずっとここにいるわけにもいかないぞ。それに、仙道たちも移動しちゃうだろ?」

『そうね……どうにかしなくちゃ』

 美咲の声は、しかしなんの策もみいだしていないようだった。

『ねえ、お願い、もう少しそこにいて』

「ああ、わかった」

 そう応じて、板倉に視線を向けた。板倉も異論はないようだ。立花鈴の香り効果は継続中だ。もしくは、新たになにかを要求するつもりなのだろうか。

『ライゾウちゃんの携帯は壊されちゃったんだよね? どうにかして、ライゾウちゃんと連絡できるようにしなくちゃ……』

「ないこともないけど」

 板倉が言った。

『どういうこと!?』

 森崎は、自分の携帯を板倉の耳にあてた。

「GPSを先生のポケットに入れてあるんだけど、それ、携帯電話の機能ももってる」

『そ、それって……』

「それってあれだよな、GPS装置ってよりも、GPS機能のついた携帯だよな。普通の……」

 おそらく美咲が言いたかってであろうことを、森崎は続けた。

「そうとも言うね」

『じゃあ、それを使えば、会話ができるのね?』

「それはムリです」

『どうしてよ!? だって、携帯なんでしょ』

「まだ試作中なので、GPSの確認をしてただけ。携帯部分は完成してません」

『もう! だったら、まぎらわしいこと言わないで!』

「でも、あとちょっとで、どうにかなるかも。こっちからはかけられないけど、登録されている番号なら、むこうからはかけられる」

『結論を言って! できるの? できないの!?』

「こっちからは、できない。だけど、むこうからは、できる。ただし、まだだれの番号も登録してないけど」

『じゃあ、ムリなんじゃない!』

「データを入れれば、できます」

『どうやって!?』

「ここから、ぼくがこのボタンを押せば」

 そう言って板倉は、自身の携帯を取り出していた。

『だったら、早くやりなさいよ!』

 美咲の怒鳴り声が、空気を揺らした。

「……お願いがあります」

 板倉は、しかし操作をしない。

 また、よからぬことを考えついているようだ。

『わ、わかった……とにかく、やって。どんな希望なのかは、あとで聞くから』

「約束ですよ」

『可能なことなら、リンに頼んでみるから』

 板倉が、ニンマリ笑ったように見えた。

 一瞬のことだったので気のせいかもしれないが……不気味だった。

『さあ、やって』


         * * *


 ダウンロード開始。


         * * *


 20%──。

 板倉の携帯画面に、アップロード状況が表示されている。携帯というよりも、高性能PCのようだった。

「それ、ホントに携帯か?」

 板倉から返事はなかった。食い入るように画面をみつめている。その真剣な表情からは、変質的な要素は微塵もない。

 50%──。

 そのときだった。

「そこでなにしてる!?」

 鋭い声が襲いかかった。

 ハッとして、森崎は声のほうを向いた。

 警備員の制服を着た人物に発見されてしまった。ここは立ち入り禁止だから、このままではまずいことになる。

 瞬間的に逃げようとしたのだが、板倉が動こうとしない。

 60%──。

「板倉!」

「もうちょっと」

 65%──。

「おまえたち、ここは立入禁止だぞ!」

 警備員との距離は、二〇メートルほど。

 じりじりと近寄ってくる。

「ヤバいぞ……」

「電波が不安定だから、動いたら通信が切れるかもしれない」

 警備員との距離が、半分に縮まっていた。

「なにをしてるんだ!?」

 ここは、どうにかごまかすしかない。

「あ、あの……道に迷いまして……」

「本当か!?」

「す、すぐに出ていきますから……もう少し待ってください。こいつが、腹が痛いって」

 とてもではないが、信じてもらえそうもなかった。だが、いくら不法侵入でも、問答無用で捕まえたりはしないだろう。

「すぐに出ていかないと、警察に突き出すぞ!」

「……おかしい」

 ボソリと、板倉が口を開いた。

 80%──。

「こんな廃墟に、警備員なんておくかな」

 その言葉を聞いて、森崎にもその不可解さがわかった。

 警備員が常駐していたり、見回りに訪れたりするような場所ではないだろう。

 では、この警備員も不法侵入していることになる。

「あたなのほうこそ……本当に警備員ですか!?」

 それまで緊張したようだった警備員の表情が、ふいに変化していた。

 さわやかさの欠片もない笑みが、心霊写真のように浮かび上がっていた。

「ダメだなぁ。子供は素直じゃなきゃ」

 警備員の手にあるものを見て、森崎は凍りついた。

 拳銃。

 頭のなかで、警備員も銃器を所持できるんだっけ──と、ぼんやり考えてしまった。

 いや、この男は警備員ではない。たとえ警察官だったとしても、銃口を一般市民にむやみやたらと向けるわけがない。

「板倉……」

 眼を向けた。

 板倉は、拳銃に気づいているのか、いないのか、動じた様子はない。こういうところまで、天才の変人ぶりを発揮しなくていいものを……。

 93%──。

「死にたくなければ、とっととここを出ていけ。そして、このことは忘れるんだ。おまえたちの素性を調べあげるのは、簡単なんだよ」

 それはつまり、いつでも危害を加えられるぞ、という脅しだ。

「ま、まだか!?」

 その間にも、警備員の扮装をした男は着実に接近していた。こちらがまだ未成年だとわかっているからか、拳銃の狙いは雑になっているようだ。

「板倉!」

「99」


      * * *


 ダウンロード完了。


      * * *


 板倉が、視線を上げた。

「逃げるぞ!」

 二人そろって、一目散に逃げた。運動神経のよくない板倉だったが、逃げ足はなかなかのものだった。

 後ろを振り返っている余裕はなかったから、警備員が追ってきたのかはわからない。

 だが、銃声が響くことだけはなかった。

 簡易的な柵を乗り越えると、急いでバイクにまたがった。

 板倉が後ろに乗ったのを眼ではなく、重心の変化だけで察知すると、風のように発進した。

 レース本番のスタートよりも、コンマ数秒の世界を感じた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ