表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/8

ゲームについての説明

 Dream Land Online  

 VRMMOと呼ばれる種類のゲーム・・・簡単に言えばヴァーチャル世界で冒険するゲームね。

 昔はTVゲームやPCオンラインゲームが主流だったけれど今はこの手のゲームが増えてきている。はじめるにはちょっと金銭的にきついけどね~・・・必要な機材が少々高いのです。でも脳波に影響を与えるものだから安すぎても怖いですけどね。PCとヘッドギア型の機材(昔はドーム型とかだったらしい)あとはソフトがあればゲームできる。

 初期設定は30分ほど。することは脳波の測定とアバターの設定。アバターは基本現実の自分を基に作られる。ゲームごとにキャラは作れるけれど基礎の部分で使うことになるみたい。一から作ると大変だしあまり体型とか変え過ぎると行動するのに違和感がでちゃうから。あと、ほとんどのゲームで性別は基本的に変えられない。たまーに誤認されて性別が逆になる人もいるらしいけど・・・めったにいないらしいよ。


 で、Dream Land Online。通称DLOなんだけど8月1日開始の新しいゲームなの。夢の世界で新たな人生を・・・ということらしい。基本自由なゲームなんだけどね・・・冒険する人だけでなく生産活動メインの人もいる。生産メインであっても冒険しないとレベル上がらないけどね。レベル関係はあとで説明するね。


 生産にもいろいろあって調合、錬金術、鍛冶、裁縫、細工、調理あとは農作や牧畜など。あと趣味スキルで水泳や潜水、釣りなんかもあったり。生産や趣味スキルはポイントを消費して増やしていくことが可能なんだけど・・・増やしすぎると時間が足りなくなりそう。でも色々できるのっていいよね~ 


 肝心なこと忘れてた・・・基本職についてね。

 基本職というのは初めから決められた職業のこと。これはキャラ製作時にランダムで決まるの。ランダムだから気に入らないこともあるけれど、気に入らなければ何度でもやり直しができる。ルーレット形式だからね。

 基本職は、剣士、格闘家、弓職、魔法使い、サモナー、ブリーダーの6個。でも剣士や格闘家でもポイント消費で魔法覚えたりもできる。MPマジックポイントが少ないという制限があるから格闘家が魔法だけで戦うのは厳しいと思うけれどね。

 あと、サモナーとブリーダーはレア職でこの二つにだけ特別な魔法があったりする。サモナーの召喚魔法と、ブリーダーのテイミング。基本この2職だけモンスターとともに戦うことができる。他に方法がないわけではないらしいけれど、自分たちで見つけてねってことらしい。

 レア職なんだけれど不遇職ともいわれてたりするこの二つ。何故ならモンスターたちもパーティーの一員になるから。フルメンバー6人パーティーが、この2職が入ると召喚やテイムモンスター分パーティーメンバーが少なくなることに。まあ、βのときに色々問題があったらしくってね・・・ 

 あと弓職もあまり人気ないらしい。消耗品に矢があるから初期投資が厳しいって理由だって。使った矢は一応回収できるけれど壊れたりなくすことが多いからね。あと戦闘中は回収できないし・・・

 

 最後にレベルとポイントについて。

 レベルは基本職のレベルと武器技能、生産スキルや魔法などのレベルがあって、基本職のレベルが上がるとポイントが2個入手できる。あと、エリアボスを倒しても難易度ごとにポイントがもらえることもある。最低1ポイント最高10ポイントだったらしい。これはβ版のときにすでに判明していることね。

 ポイントはキャラ製作時10ポイントあり、技能、スキル、魔法に振り分けができる。最低2ポイントからになってます。


 とりあえず初めにすることはキャラ製作、基本職の決定、ポイント振り分け、キャラネームね。


 早く開始されないかな~・・・

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ