表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
22/28

冬の夢3

アシュリーにラエマ冬の書を託して、僕とすみれは図書館に出かけた。

図書館の古い棚からはやはり何も見つからなかった。Googleで僕はツタに関連した1つの歌を見つけた。


Nay, ivy, nayというタイトルだ。


Nay, Ivy, nay, it shall not be, I wis,

Let Holly have the mastery as the manner is.

Holly standeth in the hall fair to behold,

Ivy stands without the door; she is full sore a cold.

Nay, Ivy, nay,


すみれが一冊本を抱えて持ってきた。

図書館にはなかったんじゃないの?と聞くと、「閉架があることを忘れていたの」と本を置いて席に座った。

「閉架?」

「一般公開されていない書庫のことよ。ああやって手に取れる本は開架っていうの。そういえばと思って司書さんに聴いてよかったわ。これが15世紀ごろからのイギリスの民謡や歌を集めた本なの」


すみれは、その中の1ページに付箋をつけていた。

「古くて、しかも多分口語なんだけど一つツタの歌を見つけたの」


Ivy ys good and glad to se;

Ivy is fair in hys degree.


Ivy is both fair and gren,

In wynter adn in somer also,

And it is medecinable, I wen,

Who knew the vertus that long thereto;

Ivy,

It is god and lusty

And in hys kynd a wel god tre.


「読めないよ」

「読めるわよ。伸ばす部分が伸びてないの。seはSee、godはGood。あとはsomerはSummerね。ちゃんと韻も踏んでるわ。口語っぽいのが玉に瑕ってところね」


僕がNay, ivy, Nayを見せると彼女は笑い出して、すぐに図書館の中だと気がついて声を潜めた。

「Nayは、今の英語でいうならNoなの。これはツタを否定してヒイラギを推す男性側の歌だわ」

なんだ、そういうことか...とがっくりした。

「でも、これを夢の中の男性陣が返歌として準備してる可能性はありそうね。っていことは、何を歌ってもこの歌で否定されてしまう」

そこへアシュリーが僕たちを探しにやってきた。

「面白そうな話してマスネ」

「アシュリー、すみれが夢の中でクリスマスソングを練習してるっていうんだよ」

僕とすみれが事情を話すと、アシュリーは「そういうことなら、ラエマ冬の書に答えが書いてありマシタ」


アシュリーは印刷した一枚の紙を持ってきていた。

「Veni coronaberis」




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ