表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

459/465

ダーニャと金翼の若獅子 ②

9月6日 午前11時30分更新

9月7日 午後19時34分更新

9月7日 午後17時16分更新

9月8日 午前8時5分更新





〜午前11時25分 二階 受付カウンター前〜



カウンターに向かい、挨拶を済ませる。キャロルとダーニャも顔馴染みだった。


「ダーニャとは定例会で仲良くなってさ〜……脇が弱いんだよなぁ?ほれほれ」


「アハハ!くすぐったいよキャロル」


「仲良しさんだな」


誰とでも打ち解けられるのは、無二の才能だと思う。


良い意味で彼女の気安さは、警戒心を弛ませ、場の雰囲気を和ませるのだ。容姿も相まり、キャロルの爛漫な明るさに、惹かれる冒険者()も多いとフィオーネから聞いた事がある。


特に結婚適齢期を迎えた年齢層に人気が高いとか。


「…そういえば他の冒険者が少ないな」


ロビーを見渡し気付く。


「この時期は討伐依頼と護衛依頼の繁忙期だかんな」


「繁忙期?」


「ゴブリンとかオークの二足歩行のモンスターは、詳しくわかんねーけど、夏になると森の集落や街道の隊商を積極的に襲うんだよ」


「ふむ」


「植物系のモンスターも繁殖しちゃうし、依頼殺到っつーわけ……ニッシッシ!熟練の冒険者連中にゃ稼ぎ時だけどな」


Bランク以降の依頼は、単独で手強いモンスターの他、複数匹の討伐依頼が急増する。Lv上限は素養で異なるので、正確な数字ではないが、B級の冒険者一人につきLv35〜40程度が平均的な割合……らしい。


「仕事熱心なのはいいことさ」


「でもなぁ〜〜鷹の目の勧誘騒動で例年より、受注率が下がってんのが問題なんよ」


キャロルはカウンターに突っ伏し、溜め息を吐いた。


「そんなに酷いのか?」


「ん〜……去年の今頃は冒険者同士で、依頼の奪い合いになるぐれーだったのに、今年は他のギルドに回さなくちゃいけねーレベルかな。ギルド職員の間じゃ鷹の目の評判は()()だよ」


これは由々しき事態と言って差し支えないな。


「……ユー、腹でも痛ぇの?」


「え?」


「眉間に皺寄せてこわい顔してっし」


ダーニャに指摘され、気付いた。意識してない内に、顔が険しくなっていたようだ。


「…ううん、大丈夫」


慌てて笑顔を取り繕う。


「ま、悪いことばっかじゃねーよ」


そんな俺を見上げ、キャロルが笑った。


「ユーが第8位に就いて一部、派閥の小競り合いが減ったし、雰囲気も良くなったもん」


「俺は特に何もしてないぞ」


「わからないかなぁ?()()()()()()()()()()…ってやつじゃん」


「あぁ」


確かにフィンを除き、他のメンバーの評価は概ね好評。個人指定依頼を地道に頑張った甲斐があったと思う。ユーリニスのクソは論外だけどな。


「まあネイサンは苦労してるみてーだけど」


「…なに?」


しまった、とキャロルは表情を変える。


「気にしなくていい……って言っても遅いよなぁ」


「おう」


勿論、その通りである。


「……ホントに聞きたい?」


「ああ。ダーニャは退屈かもしれないがいいか?」


「おれは大丈夫!」


素直で助かるぜ。

お昼は好きなものを一杯食べさせてあげよう。


ネイサンの苦労……それは十中八九、ヨハネとの決闘で勝利した事が、起因しているのだと思う。暫定第8位の責務を負う俺は聞く義務がある筈だ。


「あ〜も〜ウチってばバカ!口を滑らせちった…」


両手を頭の後ろに組みボヤく。


「……先に言うけどユーのせーじゃないかんな?『冥王』の自業自得なんだからよ〜」


キャロルは事務的な口調で説明してくれた。


「十三翼の派閥は、十三翼が指揮してっから成り立つじゃん?『冥王』がユーに負けて、第8位を退いたから『戦団ウォーモンガー』の特権は剥奪され、運営費もストップされちゃったんだ」


戦団はヨハネを慕う冒険者で形成された派閥の呼称だ。


「ネイサンは『ヨハネが帰ってくる場所を守る』……って健気に頑張ってっけど、大半のメンバーは鷹の目に吸収されちまったんだ。失墜したとはいえ『冥王』がいれば、『瑠璃孔雀』も簡単に手出しはできなかったと思うけど、肝心の『冥王』は我関せずだし、組織としてはボロボロじゃん?十三等位が入れ替わる度、派閥の解散・合併・引継ぎがあって一悶着あるけど……ま、仕方ないよ」


「仕方ない、か」


「……おいユー」


キャロルはビシッと人差し指を突き付ける。


「まさか自分のせーとか考えてんじゃねーよな?」


「少なからず責任はあると思うが…」


「ユーに責任なんてねーっつーの!後先考えず勝負を挑んで、負けたアイツが悪いに決まってんじゃんか」


「まぁ…」


「自分のことばっかで、()()()()()()()の大きさを自覚してなかった末路だよ」


辛辣に聞こえるが、キャロルの主張は正しい。

非難されて当然だろう。


強ければいい……それは、一方からの主観でしかない。


ギルドガールのキャロルの視点だとヨハネは、喧嘩を吹っ掛け敗北し後始末もせず、身勝手に振る舞う輩だ。……しかし、地位を失った男の再起を願う者達がいるのも事実。ネイサンを筆頭に戦団に残った冒険者は、きっとヨハネの復活を信じてるに違いない。


「とにかくさ、ユーが責任感に駆られるのはネイサンも」


「違うぞキャロル」


俺は首を横に振り否定する。


「望む望まないとか関係なく、俺は自分が納得したいだけさ」


「へ…」


「だって見過ごせないだろ?」


「いやいや!ネイサンはともかく、戦団の連中はユーを」


「俺の敵は俺が見定める」


「だ、だから」


「大丈夫!余計な世話焼きは俺の得意分野だから」


親指を立て笑うと、呆れ顔で眉を顰めた。


「……こーなると思ったし言いたくなかったわ〜」


「情報提供に感謝するよ」


「うっせー!」


兎耳を逆立て、バンバンとテーブルを叩く。


「ったく……ま、そーゆーお節介なとこ嫌いじゃないけどな」


「はっはっは!惚れちゃったか?」


「………」


キャロルは頰を朱色に染め、カウンターに頬杖を突き黙ってしまう。……あれ?ツッコミがないぞ。これじゃ自意識過剰な痛い奴じゃん!


「…話は終わった?おれ腹減ったぞ」


コートの裾を摘みダーニャが空腹を訴える。


「お、そっか」


話が長引いたしそろそろ昼飯にしよう。


「俺達はご飯を食べに行くがキャロルも一緒にどうだ?」


「あ〜〜……ウチはまだ仕事が残ってからさ」


「そっか」


「バイバーイ」


ダーニャと一緒に階段を登り、三階へ移動した。


〜同時刻〜


離れていく後ろ姿を眺め、呟く。


「とっくに惚れてるっつーの……バーカ」


……矛盾してるが悠は面倒事を嫌う癖に、放って置けない難儀な性格だ。ある意味、究極の自己中とも言えるだろう。周りが右往左往されるも結局、引っ張られてしまうのは、言葉だけでなく実際に行動で示す故か?


「…ん〜〜」


キャロルは背筋を伸ばし仕事を再開する。


「ま!ウチはウチのペースでがんばるし」


兎と亀が競争する寓話では、兎が負けてしまうが、このレースはどうなるだろう?


その答えが判明するのは、まだまだ先の話だ。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ