表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
無職日記  作者: 松茸
93/109

10/4 黒烏龍茶

 黒烏龍茶って美味いよね。


 そして焼肉に合う。


 私は44年間生きてきて、初めてそのことに気づいたかもしれない。もうビールやハイボールなど飲んでいる場合ではない。そもそもなぜおっさんはアルコールを飲むのだろう。ビールなんて苦いばかりである。一口目だけはまあ美味い。キンキンに冷えたやつをぐっとやるとビールでしか味わえない何かがある。仕事終わりのおっさんにはいいかもしれない。疲れた体と脳に響き、癒してくれるような気がする。


 でもちょっと待ってほしい。


 私は無職である。疲れてもいない。今日も一日よく働いたな、頑張ったな、ということもない。だとすれば、私はビールを飲む必要はないのではないか。アルコールを摂取する必要はないのではないか。


 そういう結論に達してしまった。


 烏龍茶で十分。黒烏龍茶であれば言うことはない。


 値段だって白州の何分の一よ。


 白州1500円に対して黒烏龍茶350円。


 しかも脂肪の吸収を抑える。脂肪の排出量も増やす。どう考えたってアルコールよりこっちのほうがおっさん向きではないか。ということで、私はこれからは禁酒して黒烏龍茶を飲むことにする。


 ところで、ゲームの『ゴーストオブヨウテイ』が面白すぎる。


 北海道が舞台なのだが、景色がとても綺麗だ。羊蹄山って富士山みたい。画質もさることながら、没入感がすごい。ゲームというのは体験型の芸術なんだよね。よく映画が総合芸術などと言われるが、ゲームはそれに体験をプラスしている。よくできたゲームは最高峰の芸術と言っていいだろう。


 最近日本のゲーム業界は昔の作品のリメイクばかりで、新たな名作というのがなかなか出てこない。この『ゴーストオブヨウテイ』は日本を舞台にしているにも関わらず外国の作品である。それでいて日本文化への解像度がとても高く、ゲーム全体の完成度も目を見張るものがある。


 ゲーム文化は日本が最先端という認識はもう崩れてきている。いつまでも過去の栄光にあぐらをかいていないで、新しいものを創り出そうという気概を持たなければ、この先も廃れていくばかりなのではないだろうか。大昔に初めてドラクエに触れて感動した無職はそう思う。


 


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ