9/1 クイズブーム
空前のクイズブームらしい。
確かにクイズって面白いよね。瞬間的なミステリーという感じで、考える楽しみと、謎が解けたときの楽しみが短い時間のなかに詰まっている。昨日、居酒屋で3人でずっとクイズやっててそのおかげで酒が進みまくって今日は9時半まで寝てたよ。毎朝6時には起きてたんだけどね。こんなことは珍しい。
居酒屋2軒もハシゴしてね。
1軒めは飲み放題でしこたま飲んで、2軒めではとんでもないメガジョッキで焼酎のソーダ割を2杯飲んだが、ありがたいことに二日酔いにはなっていない。焼酎はそんなに酔わないからね。これが日本酒とかだったら、いまごろ地獄の頭痛がやってきていたかもしれない。
一緒にクイズをやった人間が歴史マニアでね。すんごい戦国時代とか詳しいんだよ。ビックリした。ワイは知識は広く浅くのタイプだから、簡単な問題ならどんなジャンルでもわりと答えられるんだけど、難しい歴史問題とかはそのマニアさんに全然敵わなかったな。
ゲームの『信長の野望』を小学校からずっとやってたんだって。それで戦国大名の名前とか地理とかを覚えたらしい。ゲームは役に立つんだね。確かに『桃太郎電鉄』とか好きな人間は日本の地名とか名産とかに詳しい印象だ。楽しみながら学ぶほうが知識として残るからね、ゲームで学ぶというのは理に適っている。
コーヒー飲んだら落ち着いてきた。
何かで読んだのだが、アメリカの研究機関の発表では、ブラックコーヒーを飲んでいる人の脳波を調べたところ、9割がまずいと感じていたらしい。本当だろうか。ワイもずっとブラックで飲んでいるのだが、これはまずいと思いながら飲んでいるのだろうか。
確かにメチャクチャ美味いというわけではない。でもなぜか飲みたくなってしまうのだ。麻薬的な怪しい成分が入っているのかもしれない。二郎系のラーメンのスープみたいに。
昨日のクイズで印象に残っているのをひとつ紹介して終わろう。
問題)西郷隆盛が死ぬ間際まで肌身離さず持っていた手紙の送り主は誰?
1)吉田松陰
2)坂本龍馬
3)橋本左内
答えは3)の橋本左内
いや、誰だよ! はしもとさないって。聞いたことないよ。
調べたら幕末の偉人らしい。幼少期から秀才で、15歳で自らの生き方を記した『啓発録』を著し、医学や洋学を学び、福井藩で活躍したが26歳で安政の大獄で捕らえられて処刑されたとある。
偉人は短命だ。
亡くなったのも天下国家のために行動した結果だからね。
高い志を持っていたのだろう。
それに比べてワイはどうだろう。
44にもなって、酒を飲みながらクイズをやってるなんて。
過去の偉人が見たらどう思うだろう。
案外、平和な日本の姿として褒めてくれるかもしれない。