表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/22

捕食者

     *     *     *



 月の光。

 なめらかな光が、皮膚の上を冷たく流れ落ちてゆく。


 彼は、その香りと手触りとを感じ、歓喜に身を震わせた。

 こうして肉体の支配権をとりもどし、夜の気配を感じるのは何年ぶりだろう?

 それが彼の力を増し、全身をさいなむ苦痛すら色あせさせる。


 本当なら、日没と同時に行動を開始できたはずだった。

 あの馬鹿者を黙らせるのに手間取ったのだ。

 結局は力ずくで支配権をもぎ取ったが、今も、哀れっぽい呻き声が耳の奥に響く。


(まあいい……)


 地平角45度のあたりに滞空する、鏡のような月に向けて手をかざし、彼は、ほのかな光がその輪郭をいろどるさまをほれぼれと眺めた。


 白い手。

 陽の光を知らぬ手だ。

 その指を温かい喉に食い込ませることを思い描き、彼はくっくっと喉を鳴らした。


 そう、久しく味わうことのなかった、この高揚感――

 狩りに行くのだ。


 彼は視線をめぐらし、人間たちの世界を遥かに見下ろした。


 あれは、街の灯か。

 休眠に入ったときと比べて、ずいぶんと光が増している。

 結界のつもりだろうか?

 愚かなことだ。

 光を強くすることは、そのはざまの闇を濃くすることに他ならないというのに。


 あそこへ行ってみようか?

 それとも――


 視線を手前へ引いてゆくと、地上の光は次第にまばらになり、やがて、ほとんど存在しなくなる。

 かわりに、木々が生い茂り、やがては深い森となって山の斜面をおおいはじめる。

 彼の目はこの暗さのなかでも、その木々の一本一本、その枝に茂る葉のかたちすらも見分けることができる。


「!」


 不意に、声にならない声をあげ、彼は視線を一点に留めた。

 山の中腹に、木々の葉にほとんど埋もれるようにして、一軒の民家が建っている。


 屋根の形も、瓦の並びも、壁の色合いも……

 ああ、あの頃と、何も変わっていない。


 きっと、あの人はまだあそこに住んでいるのだろう。

 厳しく、誇りたかく、そして心優しいあの人。

 私の正体を知っても、受け入れてくれた――


 冷ややかで秀麗な顔が、水滴を受けた湖面のように揺らいだ。

 両親を見出した迷子のような表情が浮かび、震える手が伸ばされる。


「あ……詩乃、さ……ッ!?」


 不意の発作に襲われたように、彼は胸元をつかんで膝を折った。


「グ……ア……」


 目が血走り、半開きになった口から切れぎれの呼吸が漏れる。

 胸に押し付けた震える拳は、痛みのためというよりはむしろ、何かを抑え込もうとしているかのようだ。


 だが、その苦悶は、長くは続かなかった。

 呻きと震えが、出し抜けに止まる。


「愚か者が」


 やがて、吐き捨てるように呟いた声は、すでに完璧な落ち着きを取り戻していた。


「まったく、おまえは、あの人間の女に何を求めているんだ?

 俺たちにとって、人間は獲物か、さもなければ隷属者と決まっている。

 他は、ない」


 優雅で、気だるげで、傲慢な、それは生まれながらの支配者の声音だ。


 彼はちらりと下方を振り返った。

 足元、はるか下の山腹に、ぽっかりと口を開けた洞窟がわずかに見えている。

 太陽が昇る前に戻らなければならないが、夜は長い。

 愉しみのための時間は充分だった。


 口元がつりあがる。

 三日月のかたちに割れた唇のあいだから、長すぎる犬歯がのぞく。


「それを、証明してやろう」


 黒いコートの裾をひるがえし、彼は巨大な針葉樹の樹冠から音もなく飛び降りた。

 ほんのわずかに枝が揺れ、そこから、いくつもの影の切れ端のようなものが、ばらばらとこぼれ落ちてゆく。


 乾き切った花びらのように、月光の中を舞い落ちる黒の群れ――


 それは体内から全ての血を奪われた、無数の烏たちの骸だった。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ