三段衣問題の解決
三段衣問題
カツを揚げる と なると 必ず直面する
三段衣問題
小麦粉 卵 パン粉 の順に
三段回に分けて付ける 三段衣
この三段衣の 何が問題か と 言うと
小麦粉 卵 パン粉用に ボウルが 3つ
揚げる前のカツのスタンバイ用に バットが 1つ
大きな洗い物 が 計4つ 出来る事
大きな洗い物は
シンクも 食洗機も 乾かす場所も 占領する
それに 手で三段衣を付ける ので
カツより先に 指が 三段衣を装備する
ゴム手袋を着けて 衣を付けると
こまめに ゴム手袋を代える のも 勿体ない
かと言って 素手で付けて こまめに洗うのも 面倒くさい
揚げる より 三段衣が 面倒くさい
だけど 僕は 思ったのだ
唐揚げが ポリ袋で出来る なら
カツだって ポリ袋で 出来るハズだ
しかし パン粉まで ポリ袋に入れてしまう と
パン粉が ベシャベシャに なってしまう ので
小麦粉と 卵までを ポリ袋で やってみた
用意する物 は
パン粉用のボウル
スタンバイ用のバット
ポリ袋
揚げ油
菜箸
ポリ袋に 一口ロースカツ用豚肉 塩 胡椒
適当な量の 小麦粉
袋に空気を入れた状態で口を閉じ ふる
袋の口を開けて 直接 卵を割り入れる
袋に空気を入れた状態で口を閉じ ふる
ボウルに パン粉
袋から 菜箸を使って 豚肉を取り出し パン粉の上に置く
菜箸を使って ひっくり返し 両面に パン粉を付ける
手でパン粉を まぶし しっかり付ける
揚げる前のカツを バットにスタンバイし
適温の揚げ油で きつね色になるまで 揚げる
ポリ袋で三段衣カツ(パン粉だけボウル) の 出来上がり
僕の感想で言うと ものすごく 楽
手で触る のが パン粉だけ なので
手に 三段衣が装備されない のが 楽
洗い物も 少ない
途中で手を洗う事が無い から その分 時間も早い
味は 変わらない
唐揚げだけ でなく カツも ポリ袋かな と 思う僕
ポリ袋を シャカシャカふって パン粉を付けて 揚げて いただきます