表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/8

ページ7・失意

 ーー聞こえたのは、幼さの残る声だった。


 夕暮れの公園から聞こえるような楽しげなものではない。

 凄まじい気迫を纏っている。まるで言葉が質量を持ったみたいだ。

 たった一言だけなのに。


 こいつ、何者だ。


 予想もしなかった展開に、思わず目を見張った。

 見知らぬ彼女が俺の理想を知っていたことよりも、こんな所に子どもがいることに驚いた。


 この公園は今、空間魔法によって捻じ曲げられている。普通の人間では入ってこられないはずだ。

 もし万が一足を踏み入れたとしても、わざわざ危険な場所に近づくような輩はいない。

 だが、ここにいる奴は吹っ飛ばされた俺のところまで寄ってきた。

 普通じゃありえない。


 俺は重くなった目蓋を動かし、数度瞬きをしてから声のした方を見た。

 視界が徐々に晴れていく。

 ゆっくりとピントが合う。


 目の前に立っていたのは、不機嫌そうに腕を組むの女の子だった。


「っ、う……」

「なんじゃ。じろじろと見おって。儂の顔に何か付いておるのか?」


 彼女は首を傾げた。

 着ていた白いパーカーが揺れる。

 地面に付きそうなほど伸びた金髪が、肩から音もなく落ちた。


「……」

「用があるならとっとと言え! イライラする!」


 少女はパタパタと両手を振る。

 服のサイズはかなり大きいようだ。余った袖が腕の動きに合わせてたなびいた。


 言葉遣いは老人そのものだが、見た目だけなら可愛らしい子どもそのものだった。

 しかし。

 なんというか、彼女の周りにある空気だけ普通とは違う。

 現実味が無い、と言えばわかりやすいだろうか。

 暗闇の中なのに彼女の姿はくっきりとしていて、そこだけ綺麗に入れ替えられたようだった。


「ぐ……ぅあ……」

「おや、よく見れば怪我だらけじゃなぁ。どこかで蹴つまずいたか?」


 少女はニヤリと笑う。俺の傷のことを言っているらしい。

 けれど、この傷は冗談にするには重過ぎた。

 致命傷ってやつだ。このまま放っておけば俺は死ぬ。


「阿呆め。ちゃんと前見て歩け」


 彼女の不敵な笑いは止まらない。ガキのくせに、とも思ったが、もう大声を出す力も残っていなかった。


 と、ここでふと気になることが脳裏をよぎる。


 (この子……味方なのか?)


 予想だにしなかった疑問は、一瞬のうちに思考を埋め尽くした。

 どうして今まで考えなかったのか。

 この非常事態で、なおかつ相手が敵が味方かもわからない状況だ。警戒くらいしとけよ。

 なんで無防備なまま横たわってんだ俺は。

 体をピクリとも動かせない俺と、捻じ曲がった空間に平気で飛び込んでくる少女。

 力の差は歴然だった。


 考えてもみろ。こっちは瀕死の重傷を負っている。逃げることだって出来ないような傷だ。また敵が来てしまえば今度こそおしまい。為す術なく殺される。

 必死の抵抗とばかりに、刺すような目で彼女を睨み付けた。


「おー、怖い怖い。そんな目をするな。年寄りは大切にするもんじゃぞ」


 少女は肩をすくめてそっぽを向いた。

 大きくため息を吐き出すと、


「安心せい、お主の敵になる気は無い。そんなに怪しまんでもええわ」


 ムスッとした表情で続けた。

 どっこいしょ、と彼女は近くの瓦礫に腰掛ける。


「にしても情けないのう。たかが一発蹴られたくらいで。もうくたばるのか」

「……!」

「簡単に諦めおって」


 少女の言葉が重くのしかかった。


 本当は、「お前に何がわかる」と言いたかった。

 だが、言葉が出ない。言い返すための言葉が見つからない。

 何か言おうと口を開いても、掠れた音が漏れるだけ。声は届かなかった。

 彼女の話はまごう事なき正論なのだ。認めたくないけれど、今この場で誰よりも悪いのは自分だとわかっていた。


「ーーそんなじゃから、大事なものも守れんのじゃ」


 鼓膜が震える。

 急速に血の気が引いていく。

 脳が理解するまで数秒かかった。


『守れない』


 そう。

 そうだ。

 俺は守れなかった。

 大切な人を守ることができなかった。

 凛とした表情も、愛らしい笑顔も、二度と見る事は叶わない。


「身の程を知れ。この愚か者め」


 少女は俺の傷口を抉るように言う。

 心の割れる音が聞こえた気がした。

 さっきから耳鳴りも酷い。平衡感覚が曖昧になり、今俺はどんな状態なのかわからなかった。


(どうして……)


 靄がかった意識の中で考える。


(どうして水野を守れなかった……?)


 水野が貫かれた映像が、何度も何度も脳裏に蘇った。

 忘れようとしても忘れられない。

 記憶にこびりついて剥がれない。

 瞬くたび再生される悲劇。どれほど脳内が混濁していても、それだけは鮮明に残っている。


(何が足りなかった? どうすれば水野を救えた?)


 繰り返される後悔の末、俺は無意識に原因を考え始めていた。

 過去に対する問いなど意味を持たないと知りながら。


(誰が悪い。誰のせいでこんな事に……)


 時折、蹴られた脇腹から耐え難い痛みが襲い来る。肋骨の刺さった肺は息をするだけで悲鳴を上げ、今か今かと死神の訪れを待っていた。


(そうか)


 しばらくして気づく。

 今日起こった惨劇は、全て自分のせいだったのだと。







 □■□■□■□■□■□






 俺が弱かったから、誰も救えなかった。

 実に単純で分かりやすい答えだ。ほんの少し考えれば簡単に出たのかもしれない。

 それをしようとしなかったのは、きっと自分を肯定していたかったから。

 弱い自分を直視することを恐れ、無意識に思考を止めていた。

 

 ……まあ、今更気がついたところでもう遅いのだけれど。

 過去の過ちなんて、取り戻せるはずがなかった。


「ようやく気づいたか」


 俺の心を感じ取ったらしい。

 少女が呟いた。


「そう、全てはお主の弱さが原因じゃ。弱者は生きるだけで罪。歩く肉袋に過ぎん。

 おまけに相手との技量の差もわからないなど。片腹痛いわ」


 何一つ言い返すことができない。本当に彼女の言う通りだった。


 水野はちゃんと「逃げる」という選択肢を残していた。

 きっとどうやっても勝てないことを悟ったんだろう。

 でも、俺は従わなかった。逃げたくなかった。

 ここで待ってヴェルゴを倒せば、自分の弱さも克服できる。そう盲信していた。


「結果、魔導師の女は死んだ。人狼の娘も死んだ。お主の起こした過ち一つで」


 少女の目線は、真っ直ぐに水野たちの方を見ている。

 ああその通りだ。お前の言うことには寸分の狂いもない。

 でも。


「じゃあ、俺はどうすりゃ良かったんだよ……」


 自分が弱さと向き合えていなかったこと。それはわかった。

 けれど、頭で考えることだけが正解じゃない。心を殺してまで望むものが、果たして本当に価値のあるものだとは言えないんだ。

 あの時、俺は助けたかった。力量がどうとか、ややこしい話は抜きにして、なんとか水野を救いたかった。


「…………」


 少女はいつの間にかこちらを見下ろしている。無言で俺の話を聞いていた。


「弱いやつが誰かのために戦っちゃいけないのか。黙って守られるだけでいろって言うのか」


 溜まった不満を吐き出す。


「そんなバカな話があるかよ。人を想って命をかけることの、どこが間違いだってんだ」


 湧き出る泉のように、言葉はとめどなく溢れ出した。


「俺はどうなってもよかった。ただ、大切な人を守りたかっただけ」


 ……今は何を言っても届かないけれど。


 と、不意に大きなため息が聞こえた。

 少女のものだ。


「……生きるも死ぬもお主次第じゃが。

 少しだけ猶予をやろう。今のお主は道端の糞と同じじゃ。存在する価値すら無い。儂が戻ってくる前に、せめて己の価値くらいは見つけておけ」


 そう言うと、音もなくどこかへ消えた。


 また、静かになる。


 俺は失意のドン底にいた。

 心に光なんて欠片も残っていなかった。

 全部、俺が悪いんだ。

 俺が判断を誤ったから。

 俺が意地を張ったから。

 代償は大き過ぎたのに、得たものは何もない。

 滑稽を通り越して、もう哀れだ。

 そう思うと自分でも笑えてくる。いっそ笑い話として後世に残してもらおうか。


「……ははは」


 喉の奥から乾いた笑いが出た。

 ここには俺を笑ってくれる人も、気にかけてくれる人もいない。

 完全に一人ぼっち。見まごうことない孤独だ。

 笑いでもしなければ本当に気が狂っていただろう。


 目の前は真っ暗だ。進むはずの道も、目指すべき場所も、もう見えない。

 前を向こうだなんて思えなかった。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ