表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
張り子面の海  作者: 壺天
12/20

その一匹は、ずっと追いかけていた。④

 それまですべてが順調だったから、余計それは目立って感じられた。


 砂乃子が、だんだんと人との関りを断ち始めたのだ。



「そこからは坂道を転がり落ちるってやつだ。砂乃子は大学にもだんだん来なくなって、俺からの連絡にも反応しなくなっていった。俺は卒業準備そっちのけで、一人暮らししてる砂乃子を探し出だした。家を知らなかったからな」


 そうしてようやく砂乃子の住処を突き止め、呼び鈴を鳴らしたその日。





「砂乃子は部屋で死のうとしてた」





 苦々しい声が、絶望を告げるようだった。

 理歩は青ざめて両手を握りしめた。

 聞きたくないと、耳をふさぎたかった。

 でも、それではいけないのだと、どこかで踏みとどまる自分もいた。


「あいつは、本当はギリギリだったんだ。あの、鏡のように生き続けるには…………他人の中身に触れ続けて生きるのには、心が限界だった。俺は、それに気が付いてやれなかった。死にてぇと足掻くあいつは言ってたよ。『もう、この『音』の中では生きてはいけないんだ』と」


 立ち止まった陣吉を、振り仰ぐ。

 その顔は、いつか見た、あの羨ましがるような色をしていた。





「うらむぜ、チビ介。おめーは俺が一番望んで、結局たどり着けなかったとこに居るんだ」





 陣吉では、砂乃子の言葉の意味を心底理解できなかった。

 陣吉では、砂乃子の心は救えなかった。


「俺の言葉では、届かなかった」


 死に損なって暴れる砂乃子を、陣吉は何とか説得しようとした。

 砂乃子の親にも連絡を入れ、砂乃子に生き続けるよう訴え続けた。

 けれど砂乃子は最後までうんと首を縦には振らなかった。


「そうしてやれることを全部失くした俺は、この世界を捨てようとしたアイツを、あいつの意思を無視して、そういった人間が集まる病院に放り込んだのさ」


 再び歩き始めた陣吉の背は、無力感に苛まれたような波を発していた。


「だから、アイツは今でも俺を恨んでる」


 生きたいと願えなかった砂乃子を、無理やりにでも生かしたから。

 ゆっくりと離れていく背を見送りながら、理歩は考えた。

 そうして、ぽつりと声を投げかける。


「どうしてそう思うのに、今でも砂乃子さんに会いに行くの?」


 厭われていると知っていて、どうして。

 自分なら、きっと顔も合わせられない。

 向けられる嫌悪の感情を目の当たりにして、自分が苦しむだけではない。

 相手にも、不快な苦痛を味あわせることが分かり切っているから。

 傷つきあうのに、どうして、近づこうとするの。

 理歩には共感できなかった。

 陣吉は、小さく笑ったようだった。


「お前なら、分かるんじゃねーの? 砂乃子と同じお前なら」


 お前の中身は、俺をどんなふうに解釈してる?

 理歩はそっと目を伏せた。

 今までに見た、陣吉の波を思い返す。


「……最初はざらざらしてる、痛いような波だったよ。とにかく砂乃子さんを傷つけたいんだって思ってた」


 でも、違う。


「違ったんだね?」




 陣吉は言った。 『俺の言葉で傷つけ。俺を傷つけろ』

 懇願と、苦悩で引き裂かれていた声。

 理歩は、そこに潜む陣吉の本心を、おぼろげにとらえていた。 とらえてしまった。




「陣、は、砂乃子さんが遠くに行くのが嫌なんだね。もっと近くで、そばに居て欲しかったんだね」


 それが、お互いを傷つける距離でも。

 陣吉は振り返って理歩を見つめた後、どこか寂しそうに微笑んだ。

 それが今にも壊れてしまいそうな波長をまとっていて、理歩は立ち尽くす。

 夕日に赤く焼かれながら、陣吉は理歩を手招いた。

 それにつられるように理歩はふらりと歩き出し、陣吉のすぐそばで足を止める。

 落ちてきた手が、とても優しく髪をかき混ぜた。


「俺たちはもう、前みたいな距離感では一緒にいられねぇんだ。俺は砂乃子を手放したくない。砂乃子は俺を遠ざけたい。てんですれ違っちまってて、かみ合わない歯車を回すみたいなもんだ」


 語りかける口調はとても穏やかで、理歩は泣きそうになった。

 陣吉の言うように、砂乃子と陣吉、二つの歯車がひどい音を立てて互いを削る様が思い浮かぶ。

 理歩には、それが耐えられなかった。

 砂乃子は勿論だが、陣吉まで体の奥の大切な部分を傷つけているような気がして、哀しかった。

 この屈強な出で立ちをした男の、一番柔らかな部分が損なわれていくような、そんな気がしたのだ。


「離れた方が、お互い傷つかなくて済む。それが、賢いやり方なのかもしれねぇ。でも俺は、そんな風に自分をだます、賢しいやり方は選べなかった」


 理歩を見ているようで、どこか遠くを臨むように、陣吉は語り続ける。


「自分が傷ついても、相手を傷つけても……それが大事な相手で、傷つけることが本意じゃなくても。俺はぶつかり合って、同じだけ削り合って、妥協できるまで向かい合っていたかったんだ」


「それで、どんなに苦しんでも?」


 理歩は涙を流しながら、聞いた。

 目頭が熱くて、頬はぬれて、それでも止められなかった。



「言ったろ? 俺にとって砂乃子は特別だ。何を犠牲にしても、構わないんだよ。それくらい、大切なんだよ」



 柔らかな声が、凪いだような目が。

 全てがとても優しいのに、全てが理歩の心を締め付けた。

 ああと、息を吐く。 そうして、理解する。

 これをきっと、人は『切ない』というのだ。

 それを、理歩ははっきりと体感した。


「そんなに泣くなよ。目立っちまうだろ」


 困ったような、でも仕方なさそうに、陣吉は目元をぬぐってくれた。

 理歩はうぅと唸って、うつむいた。

 砂乃子の張り裂けそうな願いも、陣吉の静かな決意も、両方を理解できるようになってしまって、体が縫い付けられたように思えた。

 もう、どちらもが理歩にとって大切だから、何か少しでも力になってあげたいと願ったけれど。

 同時に、それはできないことだとも理解できていた。

 砂乃子に陣吉の決意を伝えても彼女を困らせるだけだし、陣吉を応援しても、部外者の理歩の言葉なんてただの安い慰めにしかならない。

 これは二人の問題で、第三者である理歩ができる事なんて、何一つないのだ。


 理歩は両親が別れることになった日を思い出した。


 あの時も、理歩はこんな風に無力感を感じていた。

 結局のところ、あの二人が互いに欲しがっていたのは、お互いの言葉だった。

 母は父親に共感を求めていたし、父は母親に理解を求めていた。

 それが、そばにいた理歩にはよく見えていた。

 けれど、二人が本当に欲しがった言葉を理歩が代わりに伝えてみても、駄目だった。

 それでは、意味がなかったのだ。


 だって言葉は、言ってほしい相手に言ってもらえて、本当に力を持つ。




「私、じゃ、二人のために何も、して、あげられない。ごめん…… ごめんな、さい」


 悔しかった。

 口惜しさと、あきらめを行き来する感情に飲まれて、胸が痛かった。

 砂乃子を、音のない世界へ導いてやれたら良かったのかもしれない。

 でもそれは、この世界から砂乃子を失うのに等しい。

 陣吉を、砂乃子のところへ導いてやれたら良かったのかもしれない。

 でもそれは、砂乃子を一層苦しめるに等しい。

 そして、そんな風に二人に関わる資格が、理歩にはきっとない。

 だって、理歩はたった今二人の今までを知ったばかりの部外者だ。

 二人が今まで積み重ねてきたものに、簡単に手を触れる資格なんて一つもない。


 きっと、無いのだ。


 例え、二人をどれほど想っていたとしても。


 泣きたくなんてない。

 陣吉を、困らせたくなかった。

 でも涙は一つも止まってくれなくって、理歩は何度も目をこすり続けた。

 すると、じっと待っていた陣吉が腰を折って、理歩の前へ膝をついた。


「なにもできないなんて、言うなよ」


 波が、受信機をゆらした。

 それはとても穏やかなのに、決して無視できない強さをまとった波形だった。

 大きな手が、理歩の前髪をさらう。

 皮肉気な笑いばかり、浮かべていた顔だったはずだ。

 理歩は、飛び込んできたものに、目を見開く。

 見たこともないほど柔らかで強い眼差しで、陣吉が笑っていた。


「なにもできないなんて、そんな風に言うな。お前が現れてくれて、砂乃子はきっと、幸せだったよ。人を遠ざけたあいつが、もう一度誰かをそばに置くのを受け入れることができたんだ。お前は、あいつの何かを、確かに変えたんだ」


 頬を撫でる手が、砂乃子のそれと重なる。

 二つの手が、理歩へと確かに伸ばされている。

 受信機が、海に星座を描く。


「お前がいてくれて、きっと、俺たちも変われる。何もできないなんて、ことはないんだ」


 いてくれるだけで、いいんだ。

 心臓に、直接手で触れられたような。

 どこへも伸ばせない手を、強く引かれたみたいに、理歩には思えた。

 両親たちの世界に、理歩は入れてもらえなかった。

 でも陣吉は、理歩を必要としてくれた。

 陣吉と、砂乃子の世界に、触れていいんだと言ってくれた。

 関わり合うことを、許してくれた。


 理歩はこの瞬間、理解した。


 自分が本当に、恐ろしかったこと。


 面を被ってまで、遠ざけようとした世界。


 それは理歩が関わりたいと望んでも、拒絶されるしかない、大切な誰かの世界だった。

 大切で、壊れるのを見ているしかできなかった、両親たちの世界が理歩に残した、耐えがたい痛みだった。

 理歩は、ずっと、その痛みが恐ろしかった。

 だから、もう何もかもを諦めて、見ないようにしたかったのだ。

 そのための、あのお面だった。


 それを、はっきりと自覚した。





「私、二人がこれ以上苦しいのを、見てたくない。でも、二人が壊れてダメになってしまうのも、見たくない」


 だから、二人の世界に触れることを許してもらえるなら、理歩はどんなことでもしたい。

 もう、両親の時のように、無力なだけの存在ではいたくない。

 そう、強く思った。

 立ち上がった陣吉は優しい顔のまま、理歩を見下ろしていた。

 なにも言葉にはしてくれなかったけれど、受信機は確かな波を受け取る。

 陣吉は理歩の願いを、はっきりと受け入れてくれていた。

 波が調和している。 息がとてもしやすい。

 自然とこぼれる笑みを返して、背筋を伸ばす。

 陣吉が細めた目で、理歩を見返した。


「悪かったな、今まできつい態度とって。羨ましさあまっての、やきもちだった」


 許せな、理歩。


 おまけみたいに言い足されたそれに、理歩はぱちりと瞬きした。

 私の、名前。


「……覚えてたんだね」


 絶対、忘れてると思ってた。

 にやっと、あの三日月の笑みで陣吉は笑う。

 それから強い光の宿った瞳で理歩を見て、とても、とても丁寧に言葉をくれた。


「あいつを頼む。俺じゃあ、同じところで分かってやれない。あいつの手を離さないでくれ。あいつを、俺のとこまで、連れてきてくれ」


 遠くへ行こうとする砂乃子を、どうか、見失ってしまわぬように。

 孤独に苦しむ彼女に、手を伸ばして。


「あいつを一人にしないで、もう一度俺とあいつを向き合わせてくれ」


 対等なところにある陣吉の目と、その真摯な願いに、理歩はそっと目を細めた。

 無力感に力を失っていた体の底から、熱いものが湧き上がってくる。

 もう、大切な誰かに関われないことを、諦めてながめていることはしない。

 強く決意した理歩は、すっと胸を膨らませ、


「分かった」


 決意を込めて返事をしたのだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ