表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

ショートショート集

夜更けに一握りの温もりを

作者: 橘 永佳

 いつものホームに、いつものように降り立つ。

 和志の後ろで、電車の扉が軽い音を立てて閉じる。そして、そのままレールを軋ませながら、終電は下り方面の闇の向こうへと走り去っていった。都心から2回ほど乗り換えて着くこのローカル線の駅では、22時台までしか時刻表に表記がない。もっとも、これでも昔に比べれば本数は増えた方なのだが。

 肌を刺す夜風に、彼は少し顔をしかめた。夜中とはいえ随分と冷え込んでいる。もう3月も終わるというのに、春の気配がまだ感じられない日々が続いていた。老体には少々こたえる冷気、というやつだ。

 それでも、息苦しくはない、か。

 軽く口の端を歪めながら、和志は胸の内で安堵のため息を吐いた。彼は、都心の人ごみは苦手なのだ。何十年と、そして定年を過ぎてもさらにその雑踏の中で勤めてきても、その本質には影響はなかったらしい。この、単線でホームと外灯ぐらいしかないような駅に着くと、いつもほっとしたものだった。

 ところが、本当のところ、もうほっとするだけでは済まなくなっていた。

 今では、彼は複雑な心境でホームへと降り立つようになっていた。帰ったところで、もう待っていてくれる人はいない。急ぐ理由はどこにもなく、かといってこの年で朝まで居座るのもどうかと思われる。どうすればいいのかはっきり決められない感じで、つまりは所在がないのだ。

 ……いや、どうすべきかは分かっているんだが……。

 ホームの逆方向の端辺りで人の気配が動いて、そして消えた。どうやら、駅員が後始末をして改札を閉じたらしい。外灯を除いて電源は全て切られたようだが、たいした不便はない。改札とてあって無きが如き代物なのだから、和志は一瞥をくれただけで特に反応しなかった。

 照らされるホームの灰色と、雑草と雑木の緑だけが目についた。

 草木が風に揺れる。かすれた葉音が尾を引いて鳴り続ける。

 今度は本当にため息を一つ吐いて、彼は線路に背を向けた。

 風が一吹き、二吹きと行過ぎる。

 何も起きなかった。

 彼も動かなかった。

 ふと、和志の足元にかすかな振動が伝わってきた。それは徐々に大きくなり、近づいてきて、やがて上り方面への電車が駅へと滑り込んできた。

 音も無く。

 一昔前の形式のくたびれた車体の扉が開き、ゆったりとした間を空けて、同じように閉じた。そして、時刻表に無い電車はまた音も無く滑り出し、振動が遠ざかり、徐々に小さくなって、上り方面へと消えていった。

 また、草木が風に揺れる。和志は線路に背を向けたままだった。

「まだいるの?」

 その背中へと声がかけられる。十五、六歳ぐらいの少女の声。

 小さくとも歯切れの良い、涼やかな声だった。

「どうしようかな、と思ってたんだよ」

 肩をすくめながら、和志は軽やかに応えた。

 その声に動揺は全く無かった。予感はあったのだ。いつかは、もしかしたら、と。

「どうしようかなも何もないでしょうに」

 呆れたように小さく笑う少女の声。思わず、和志も苦笑してしまった。

「そうだね」

 頬を刺す風が、緩やかに、緩やかに、なでるように流れていった。葉音が楚々と鳴り続ける。

 ややあって、和志がうつむきながら呟いた。

「なあ……訊いて良いかい?」

「なぁに? ワタシはシアワセでしたって慰めて欲しいの? それとも、アナタのせいでって責めて欲しいのかしら? 気の済む方はどちら?」

 呆れた口調で少女が応える。立て板に水の如く、そして辛らつな言葉だったが、不思議と害意が感じられなかった。

 そう、長い付き合いの間柄の、気の置けない間柄での言葉のやり取り。

「相変わらず、厳しいね」

「あなたが甘いのよ」

 和志が頭をかき、少女が勢いよく息を吐く。

「……私は私、貴方は貴方よ。私が自分の人生をどう思おうと、どう感じようと私の勝手。貴方が捕らわれることはないのよ」

 少女が和志に語りかける。ほんの少し、低めの声だった。 

 頭に手を当てたまま、和志は首をかしげた。

「そうは言ってもなぁ……」

「そうなのよ」

 和志の釈然としない呟きへと、少女が即座に切り返す。彼はもう苦笑するしかなかった。

「さ、行くわよ」

 少女が明るい声とともに、彼の背中を軽く叩く。それに合わせるように、小さな振動がレールを伝わって、徐々に近づき、下り方面への電車が駅に滑り込んできた。

 今はもう使われていない古い車体が、音も無く。

 振り返ると、開いた扉の前、まばゆいばかりの光を背にした、出会ったばかりの頃の志津子の姿があった。

 自分が死ぬよりも数年前に息を引き取った妻が、目の前で微笑んでいた。

「わざわざ、このために?」

「そぉよ。死ぬまで添い遂げた間柄とはいえ、一回順番を飛ばして来たんだから、感謝しなさいよ?」

 腰に手を当てて、胸を張る志津子。

「かなわないなぁ」

 ばつが悪そうに肩をすくめる和志。

 さあ、と催促しながら差し伸べられる手を、和志は手に取った。

 その姿は老いたものではなく、手に取る二人は、出会ったばかりの頃の姿だった。

 そして、少年と少女は、まばゆい光の中へと消えていった。

 音も無く扉が閉まる。音も無く車体が滑り出し、速度をあまり上げることなく駅を出て、そして、闇の彼方へと去っていった。

 ゆっくりと、ゆっくりと。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点]  今回、ショートショートということで読まさせていただきました。  言葉も文章も、五感に訴えてくる独特な雰囲気のある作品ですね。ほかにも二作ほど短編を拝読いたしましたが、やはり同様の印象を持…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ