表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
惑星ガイアのものがたり  作者: Tossy
はじまりのものがたり 1
176/369

124.船旅

年が開けて、いよいよ、陞爵の爵位授与式が王都で開かれる時期になった。

理由は不明だが、オレとニケも呼ばれている。


ウチの家族と、ニケの家族は、そろって、王都に向うことになっている。

留守の間は、宰相のグルムさんや、騎士団副団長のグラジアノさん、警務団長のエンゾさんにお任せだ。

無線機があるから、何か有っても対応できるだろう。


セメル家からは、カイロスさん、カイロスさんの姉のセリアさん、母親のナタリアさんが同行することになった。


最初は、セメル家からは、カイロスさんのだけの予定だった。


セリアさんが王都に行きたいとゴネまくったらしい。セリアさんが同行することになったので、二人の面倒を見るために、ナタリアさんも同行することになった。


アトラス領の外に出るのは、オレもニケも初めてだ。

少しだけ楽しみだ。


普通に王都まで移動するには、丸二日の航海なのだが、途中、伯母さんが嫁いでいるキリル領や、3ヶ所の伯爵領に立ち寄るのだそうだ。


ウチの船で、王都まで移動したいという希望が届いていたらしい。

不思議な事をするなと思ったのだが、父さんが、侯爵ともなると、下位爵位の領主の要望にも応えないとならないと言っていた。


今のところは他人事なんだけど、大変なんだな。

何となく気が重い。そのうち引き継ぐことになるんだろう。


侍女さん達は、博覧会が終ったあたりから、移動のための準備をしていた。

同行する侍女さんの選別に、熾烈な争いがあったらしいが、どうやって決めたのかは良く分らない。嬉しそうにしている侍女さんと、悔しそうにしている侍女さんが居るだけだ……。


写真を撮るための、カメラや写真乾板、現像液なども積み込んだ。

大抵のものは魔法で作り出すこともできるけれど、寒天はムリだというので大量の寒天を積み込んでいた。

オレとニケの助手さん達は、臨時撮影隊のクルーになって同行する。

王都まで一緒に行けると聞いて、助手さん達は大喜びだった。

大抵の人は領地から外に出ることが無い世界だ。

ましてや王都などは、一生のうちに一度行けるかどうかだろう。


出港の日になった。


旅客船は、マリム港に停泊している。

博覧会の時に、王都からの視察団を輸送した船だ。

大分船の数が増えたので、一応名前を付けた。

アトラス侯爵1世号という、前世の西洋にあった島国王国の旅客船のような名前になっている。命名したのはニケだ。

この船は、大型客船とまではいかないが、かなり大きなフェリーぐらいの大きさがある。


ニケは朝からテンションが高い。

船に乗り込んだ後は、甲板で、フランとセドを引き連れて歌って踊っている。

曲は、何となく聞き覚えのあるものだから、前世で流行っていた曲なんだろう。歌詞は、適当にアレンジされている。


フランとセドは、普通に魔法が使えている。

まあ、毎日踊りながら練習していたんだから、慣れてきてるんだろう。


出港前に、旅客船の前に勢揃いして、写真を撮影した。

船内の一室に写真の現像などの作業が出来る場所を作っておいた。

何かのイベント毎に、写真を撮っていくことになる。


マリム港を出港して、右手にグラナラを見ながら海岸沿いを西に向う。


小型の船8艘が随行している。


小型船が随伴する目的は、寄港する場所での人員輸送と、海岸周辺の海図の作成だ。

海図に関しては、他の領地の沿岸を、あまり、大々的に探索するのは控えていた。

今回は、寄港することもあって、王都と相談して、海図作成のための調査をしている。


小型船全てにソナーを積み込んだ。


沿岸を航行しているアトラス侯爵1世号が、座礁しないように、海底の様子を調べながら、船団はゆっくり西に向かう。


ゆっくりと言っても、停まる事無く、時速30kmぐらいで進んでいるので、陸を移動するのと比べると、遥かに早い。5日ほどの航海だ。


寄港するのは、4ヶ所。但し、基本、港に接岸はしない。今は未だ、港の水深が分らないからだ。


バトルノ、キリル、ヨネス、コッジに立ち寄り、我々は、一度オレの祖父の領地のゼオンで下船する。

各地で乗り込んだ貴族関係者は、そのまま王都ガリアまで移動して下船。

その後、戻ってきたアトラス侯爵1世号に乗って、王都ガリアへ向う。


ガリア港は、何度もアトラス領船籍の船が寄港しているので、安全な停泊場所がある。オレ達が帰途に就くまで、船は停泊して待つことになる。


2日目に、アトラス侯爵1世号は、バトルノの街にある港の外に停留した。

ここは、グラナラ領の西隣に領地を持つバトルノ伯爵家の領都だ。

領都は、バトルノ川の河口近くにある。


領有している貴族の家名、領都の街の名前、領都を流れる川の名前が同一なのは、ガラリア王国では普通の事のようだ。

先の戦争で、領地替えになった領地は、次々と街や川の名前が変わったらしいので、領主の名前を付けることになっているのだろう。


ちなみに、アトラス川というのは、マリム川とは別にある。大河ガリア川の支流の一つで、旧ノルドル王国の王都を流れていた川だ。アトラス鉄道の終点付近を流れている。

ひょっとすると、マリム川をアトラス川と命名することができなくて、街と川の名前をマリムにしたのかもしれないな、と漠然と思った。


バトルノ伯爵家の一行が乗り込んできた。

当主が、アジム・バトルノ閣下、奥様が、ヤネット・バトルノ夫人。

3人の子供が同行していた。

上から、長男のアジル・バトルノ、次男のアラム・バトルノ、長女のヤナミ・バトルノだ。


挨拶をしたのだが、なんで、親の名前と間違えそうな名前を付けるのだろう。覚え難くて困る。


乗船した記念に、バトルノ伯爵家の人達の写真を撮る。

現像出来次第、写真を渡すことにしている。

ネガが残るので、ネガは、記録として残すことにした。


大人達は、大人達だけで船の大きめのキャビンの一室で話込んでいるので、子供同士で纏められてしまった。


ヤナミ嬢は、オレ達より1つ上らしい。


なんか、オレの前で、モジモジしているのだが、オレとしては、ニケ一択なので、どう対応すれば良いか分らない。


ニケは、可愛いというよりは、美人なので、上の二人の男の子供に人気だ。

上が13歳で、下が10歳らしい。


特に、次男のアラムがニケを見る目に熱が籠っている。

ただ、ニケも、オレ一択らしいので、相手にはされないだろうな。


そもそも、オレもニケも中身はアラフォーなのだから、子供の面倒を見ているようなものだ。

頼みの綱だったはずの、セリアさんは、何処に行ったのか、姿が見えない。


会話をしても、話が合う訳もなく、仕方が無いので、トランプをして時間を潰した。トランプは、ニケが魔法で紙を固めて、複写魔法で裏表の絵を描いたものだ。

まだ、アトラス領では菓子折り用のボール紙は作っているが、トランプにするほど薄くて硬い紙は作られていない。


トランプと言っても、ポーカーやブリッジをする訳ではない。7並べとか、神経衰弱とかだ。

フランとセドは、見様見真似で参加している。

バトルノ家の長男のアジルは、負けが込むとイライラし始めるので、適当に勝たせてやる。

まあ、この集団だと、最年長だから面子もあるんだろう。面倒な事だ。


夕食の時間になってようやく解放された。カトラリーに慣れていない子供達には、骨付きの鶏の空揚げや、串焼きが出された。

バトルノ夫妻は、ハンバーグやパスタを四苦八苦しながらカトラリーを使って食べていた。

食べるのには苦労したみたいだが、料理自体は絶賛された。特に、ニケが考案した酵母で膨らませたパンは好評だった。


今日は、半日子供の世話で、疲れ果ててしまった。意外とニケは元気だったな。

フランとセドの相手を毎日しているから、慣れているのかもしれない。


翌日の昼前に、ヨネスに着いた。


ヨネスは、ヨネス伯爵家の領都だ。ヨネス周辺は、大河は無いものの、小さな川の多い所だ。穀倉地帯で、豊かな領地らしい。


ヨネス伯爵家の一行がアトラス侯爵1世号に乗り込んできた。


当主は、アルト・ヨネス伯爵。奥さんは、エリア・ヨネス夫人。

同行している子供は、上から長女のエリス・ヨネス、長男のオルト・ヨネス、次男のオズム・ヨネスの3人だった。


やはり記念に家族写真を撮った。


父さんの話では、ヨネス伯爵は、写真の説明に興味津々だったようだ。

過去に撮った写真を見せたところ、絶賛していたらしい。

ただ、これは、まだ、アトラス領でも、一部の人しか知らない技術だ。

カメラはともかく、写真乾板は容易に量産することは、まだできないだろう。

様々な人が、色々な対象をカメラに納めることができるようになるには、まだ暫くかかることになりそうだ。


オレについては、結局昨日と同じ状況になる。

オレとニケは、大人の中に混っていても、会話の内容は問題なく理解できる。

ただ、どうにも異常にしか見えないので、子供部屋に軟禁されることになる。


ただ、ヨネス家の子供は、長女が15歳、長男が14歳、次男が12歳と比較的年齢が高い。

トランプをもう2組用意して、子供部屋は、長女のエリスさんと、長男のオルトさんにおまかせにした。


ニケはすっかり馴染んでいる。こういう所は、本当に羨ましい。


オレは、ここまでの海図の作成状況を確認するために、部屋を離れることもできるようになった。ヤレヤレだ。


しかし、この調子だと、子供部屋に一体何人の子供が集結するのだろう。

オレには、とてもムリだ。ニケに任せるしかなさそうだな。

ガラリア王国東部南岸の都市の位置を記載した地図を、「惑星ガイアのものがたり【資料】」のep10に載せました。

URL : https://ncode.syosetu.com/n0759jn/10/

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ