表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

暮の日記

エッセイって、何だっけ?

作者: 暮 勇

 エッセイって、何だっけ?

 こうやってうだうだ連ねている文字列は、果たしてエッセイにカテゴライズされるのだろうか?


 小説なり何なり、こうやって文章を連ねてると常々悩まされるもの。

 そう、語義。

 例えば“恋愛小説”を書こうとする。すると、まず“恋愛”とはどういう状態なのか。そもそも“小説”とは何なのか。そんなことが気になってしまって、書けなくなることが往々にある。大概はちょっと調べて、納得するようにしている。まぁ無理なんだが。

 例えば“恋愛”を軽く調べてみると“男女が恋慕うこと、また、その感情”と出てきた。そうすると、じゃあ恋とは何ぞや。男女とは人間限定のものなのか。などなど、またもや疑問が生まれ、どツボにハマっていく。

 もがけばもがくほど沈んでいく、まるで底なし沼である。


 そんな調子だから、今書いているものが一体何なのか、いつだって分からなくなる。

 最近よく書く様になった“エッセイ”もそうだ。

 書いていて、気になってしまった。もう調べるしかない。

 とりあえず、辞書を引く。“エッセイ”とは“形式にとらわれず、個人的観点から物事を論じた散文。また、意の赴くままに感想・見聞などを纏めた文章”と出てきた。なるほどこれなら、私が書いている文書もエッセイとして受け入れられるかもしれない。

 次は、日記との違いを考えなければいけない。日々のことを連ねるなら、日記になってしまうのでは?

 “日記”とは、“毎日の記録や感想などを書いた記録”らしい。おや、もしかしたら日記の方が語義的には近そうにも思えてきた。シンプルな語義故に難しい。

 じゃあ日記とエッセイの違いを考えてみる。ゆるーく調べてみると、日記は自分だけが読むことを前提として、エッセイは人に読ませることを前提としている。故に、エッセイは読者を楽しませる工夫が必要だ、と出てきた。

 これは困った。まぁ人に読んでもらってもいいかな、程度の感覚で書いてはいるものの、残念ながら小説ほどオチについて深く考えて書いていない。

 掲載形式としてエッセイを掲げているのに、内容は日記に近い。これでは詐欺になってしまうのではと、ちょっと怖くなってきた。

 

 これが私の日常なのだから、面倒極まりない。

 もっと気楽に書けばいいのにと思われるかもしれない。しかし、自分で説明もできないものを得意げに扱っていると思われると、恥ずかしくなってしまう。パソコンの内部構造やどうやって動いているかを知らずに使い方だけを知っていて、それをパソコンに詳しいと言う、といった風に。

 だから、エッセイについても知っていないといけないような気がしてしまうのだ。「エッセイ書いてます」と言った時に「そもそもエッセイって何?」と聞かれて口籠るようなことは、避けたい。


 まぁ、全ての物事を明確に定義可能だと考えること自体、傲慢だと考えることも出来る。世の中、曖昧な部分など沢山ある。というか、そんなことばかりだ。

 人間1人にできることなどたかが知れてる。それなのに全てをきっちり理解しようなど考えるだけで烏滸がましい、かもしれない。


 結局いつもの様に思考は小路袋に入り込み、そして私はエッセイなるものを書いていくのだろう。

 それもまた、いいのかもしれない。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 「エッセイってなんだ?」とは僕も昔、思いました。 日記は自分が読み返す物で、エッセイは人に読ませる物なんでしょうね。 伝えたい事があるので、僕もエッセイを書いてみます!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ