30年もオタクをやってりゃ、作品を見なくてもどういう物なのか分かるのだ!! ・・・・・・ごめん、俺のポッケにゃ大きすぎらあwww
こんにちは、古いオタクの人です。
萌え文化なるものが生まれる前からオタクをやっていると、コメントやら反応やらで内容が大体わかるのです。
オタクとは、何故その作品が好きか、論理的に語る事が出来る奴の事です。
「考えるんじゃない、感じるんだ」とは真逆の感性であります。
今の萌え文化というのは、感じれば良い。ただ、好きだと言えばオタク、そんな風潮があります。
フリーレンを倍速再生して物語が分からないという奴など、放っておけばいい。
そんな奴に合わせて創作するのは、時間の無駄なのです!!
我々には、積み重ねたオタクとしての血脈とオマージュへの愛で溢れている!
子供の頃好きだった作品がモチーフとなり、当時リアルタイムで見ていた人が創作者になる。
その憧れ・素晴らしいと思う気持ちが、創作者を通じて伝わって来るから感動できるのです。
まあ、ときには変な化学変化を起こす事もあるでしょう。
今季アニメの「駄目だ、こいつ早く何とかしないと!」枠であろう作品があります。
「勇気爆発バーンブレイバーン」という大張監督作品です。
フロントミッションとかマブラブオルタも斯くや、という世界観に現れた唇のあるロボ!!
そう、勇者シリーズのパロディーなのですよ。主人公? メカは、めっちゃバリってます!!
しかも、イサミという主人公らしき人物にストーカーをかまし、「ヤンデレ」で「ほもぉ」な設定。うわぁ、これはきもい!!
世界観が違うロボという新機軸。大張監督、なにしてはりまんねん!!
……そりゃあ、気持ち悪いでしょうよ。声優さんもちゃんと理解して「さあ、私に乗ってくれ!」というねっとりボイス。
操縦席に流れるTPOを弁えない「戦闘BGM」がガチでイラつくし、レバーを触ろうとすると「それは、まだ早い!!」とか……見ていないのに気持ち悪いって、どういうことなの?
ああ、PV見ただけで、分かる!!
……色々とパロディで笑わせに来ると見せかけて、令和のチャージマン研とはwww
本当にヤバい物というのは、こうどす黒いオーラ力が見えそうな気がするのだ。しかも腐臭なのだ。あかん……。
取扱注意である。用法・注意を守って視聴しよう。
私は、変な毒電波が出そうなので、絶対に見ない!!
……いや、ここでこのアニメを見なかったら、絶対後悔する。
嫁さんと子供には、絶対に見せられないが……ともかく、操縦席に流れる歌に突っ込むのが、アドリブなら、絶対に変形シーンで出て来る「エンブレム」も実体だよってツッコまれる。
俺は、ロボットアニメの達人だ。それ位のネタ、もうお見通しだぜ!!
……つまり、アニメのロボが強烈にボケて、主人公と視聴者(と、多分声優陣)がシンクロしてツッコむ!!
そういう話でよろしいですね、クロスファイッ!!www
一応ね、一話だけでも見ておくのがオタクの作法というもの。
きちんと無料放送で見ましたよ……ああ、大張監督ノリノリなのね、と。
きちんと「俺だってマブラブオルタ見たいのが作れるぜ!」という頑張りっぷり。絵コンテも音響監督も担当してるんだもの……。
そして、きちんと三幕構成で「ミリオタが見たいロボットもの」で序・破までコッテコテにやってくれる。
それだけで良かったのに、あろうことか「口のあるロボット」ですよ!
何というか世界観が違い過ぎるの!!
スパロボ作品に、東映作品の本物の「マン兄さん(ウルトラマンではないかも?)」が味方として出てきて、「これでワシも小さいお子様の人気独り占めや!!」というノリ。
やめて、出てこないで!! 自己主張しないでえ……という作品だった。
そっ閉じ、ですよ。 クトゥルフ神話TRPGなら、1D6でSAN値が3削れて、一時的発狂みたいなwww
悲報:第2話で出て来るライバルキャラ?『スペルビア』の声優は「杉田智和」との事「ピー! ガガガッ! ピー!!」あかん、俺は今……何を確認しているんだwww
おい、その組み合わせで碌な未来が見えんぞ! 吐き気を催す邪悪なトランスフォーマーでの、コンボイ司令官とデストロン様の様なロボ漫才にしかならんて!!
追記:ライバルロボとの掛け合いが恐ろしい事になりそうなので、『嫌々2話も見ました!!』凄いでしょ、褒めてwww
さて、気が付いた事があります。大張監督、金田伊功とのタッグでやった「リメイク版のガイキング」のOPとの内容がそっくりなのです。間違いなくOP詐欺の系譜なのですよwww
参考:ガイキングLOD OP2「https://www.youtube.com/watch?v=EOwqtWW0wM0」
タイトルロゴから、場面の転換までトレースレベルでした!!
……そんな事、知りとうなかったわwww
こいつの先が読める奴がいたら、そいつは間違いなく大張監督か、イサミだwww
ネット民が考察しない訳が無い……違うんだ、考察するより早くネタの方が降って来るんだよ!!!
そして島本和彦よ、俺は一生あんたを恨むぜッ!!