表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
<R15>15歳未満の方は移動してください。

狐の嫁とその男 ~力を手にするための契約結婚。本当の生贄は、私じゃない。

――どうしよう。本当の生贄は、私じゃない。

静津(しづ)は、大日本帝国で生きる、十八歳の赤毛赤目の村娘。
三年前に父が亡くなり、母と妹と共に細々と暮らしていた。
母が病に倒れ、多額の治療費が必要となったところに、「赤毛赤目の娘を萩恒公爵の嫁にするため探している」とのお触れが出る。
褒奨金付きであったため、静津はすぐさま立候補し、萩恒公爵である崇詞(たかし)の妻となった。

しかし初夜で初めて対面した夫・崇詞は、この婚姻を望んでいなかったという。しかし必要に迫られてものであるため、静津との婚姻については、仮初の婚儀――契約結婚とすると宣じてきた。

その一方で、家令や侍女達は、静津に対し、崇詞に抱かれて来いとせっついてくる。

褒奨金の心配をしたこともあり、静津は初心ながらに、家令や侍女達に渡された教本を手に、崇詞に猛烈な誘惑を仕掛け続ける。

最終的に絆された崇詞は、この婚姻の事情について、静津に説明した。
静津と崇詞の婚姻は、「祭(さい)」を行うためのもの。
祭を行うためには、崇詞が萩恒の男として、異能の力を手にする必要がある。
そして、萩恒家の男が異能の力を手にするためには、妻を「狐の嫁」という生贄として、狐神に捧げる必要があるというのだ。

とはいえ、「狐の嫁」としての責務は、ただ一緒に家の中で過ごし、夜は同じ床で寝ていればそれでいいというもの。
静津は崇詞と、その弟の聡詞、家令や侍女達と共に、穏やかな日々を過ごす。

しかし、穏やかな顔をしながらも、日々思いつめた様子になっていく崇詞。
そんな崇詞に静津は手を差し伸べるも、崇詞はそれを拒絶する。

そして、「祭(さい)」を行うために家を出る崇詞。

見送った後、静津は崇詞の六歳の弟・聡詞(さとし)により、「祭(さい)」によって崇詞が命を落とすであろうことを知る。
そして静津は、狐の嫁として決断する。

※他サイトにも掲載中。
1 初めて会う夫との初夜
2025/06/22 11:53
2 初夜の翌朝
2025/06/22 12:37
7 赤毛の嫁による浸食
2025/06/23 18:16
8 事情を話す夫
2025/06/24 07:25
9 つかの間の幸せ
2025/06/25 07:21
11 出陣
2025/06/27 07:04
14 祭(さい)
2025/06/28 09:08
15 走る狐の嫁
2025/06/28 19:19
19 白蛇の過去
2025/06/29 18:06
21 最後の祭と白い結婚
2025/06/29 20:35
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
j9auac1bdkmuguwdei8kdg1hjlw_17me_rs_12w_a2tc.jpg
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ