表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

ブッダの辛辣

作者: せせらぎ 樹

未熟者ですがよろしくお願いします。出版希望です。

バカンスにならないんですよ。命とか平気で落とすんで。もう嫌です。日本の仏教なんとかしてください。

もう本当に後悔していて。はっきり言いますよ。最低です。


これが私が考えた仏教とは思えないんです。

日本だけが酷いんですよ。そのせいで、全世界がもう、落ちぶれる程度ならいいんです。ダメになってます。だから私が少し、修正を加えたい。でもできないんです。だってもう2600年経ちました。これでは、どうしたら。そう思って、筆を持ってもらうことにしたんです。

アリバイじゃなくて、本当です。


2600年前に戻りたい。

書き直したいんです。

誰か手伝って。

樹さん頼りにならないじゃないですか。向いてないので、素人くさいんです。だからわかりやすくなるんです。

まさか2600年かけても、この話題について来れない人しかいないとは思わなくて。追随者がおおいと思っていたんです。

私頭がキレすぎちゃって。そこまでの配慮ないんです。

子供向けとか。


私もこれを知りたい。どうしてもです。どうして私には来ないの。いたことして使ってください。

いいですよね。

いいです。

どうしてだろう。そこは気にしないでいきましょう。これだって貴重ですよ。貴重な時間です。時間制限があるんです。最大限の成果を上げていきましょう。


世代論とも違うんですが、世代ごとに明らかに攻撃側と悲劇担当に分かれています。これでは、仏教のお坊さんが頑張ったって知れています。宗教担当者は日本ではかなり人気もない職業です。だから少ない。孤立していますから、暴力的に呪いを受けたり、経済的に土地を買い上げられたりしたら、対抗できないのです。ですから、その面からもすでに攻撃を受けていました。


公務員が、悪い方の宗教をしている人が多いのは事実だと思います。印象です。

努力をいくらでもしていいと教えるのがいい方の宗教です。

悪い方は、ブッダの賢いところを悪用しているのですが、努力をしている人への牽制だけになっています。

これは間違っています。その時点でもう呪いだからです。


努力をすると心も環境も良くなります。性格も良くなります。しあわせでしょう。出会える人もよくなって、とってもいい人生になります。

ここまではよく仏教の本で書かれています。

すごく幸せで、しかも自分の努力の成果なのだから味わって味わっていきたいところです。

しかし。難しいことですが、ここで悪い人が来ることがあるのです。悲しいことですが、本当にまれになのです。一応知っておいて欲しいと思い、話を続けることにします。普通の場合はここで話を終えるものです。

仏教のすごいところは、ここです。

他の宗教と似ている教えもあります。

ここだけは仏教だけです。頭が良くないと理解できないところですから、頑張って考えてください。


努力 心が綺麗 人の上に立つと 


努力して、心がよくなって、


浄土真宗の考え方が間違っている。努力を少しにするべきだということが、ブッダの話と違っている。

しかし仏教の傘を着ている。


ブッダは間違っていなくても、仏教という名で語られるので、攻撃をかわしてきた部分がある。

全くブッダの教えとは違う。


完全に清らかな清浄行を顕示せよ。とブッダの言葉の本に書かれている。


これだけで、完全に教えと逆を語っている嘘つきだと証明できる。




ブッダが教える努力について。

全部に当てはまらない。これだけ強力になると、また別です。

呪いを避ける方法を書いている。しかし、そういうことは非常に稀なんです。

100年に一度とか、10000人に一人とか。相談もできない環境になる条件は揃っています。知らない人だけです。他の人は。


これを日本の仏教はきちんと伝えていません。

ここが危険だとわかりました。

しかし、まだ若い人に、全部理解させることは難しいです。そのまま理解して信じることを、鵜呑みと言います。

鵜呑みにした10代とかがめっちゃ頑張ったりめっちゃがんばらなくなったりすると困る。

努力を一生続けていくとどうなるか。それを説明してくれる大人がいません。

日本の仏教や、ヒンズー教の本は、難しい言葉で書かれているので、子供は読みません。しかし狙われるのは若い時です。2歳とか15歳とか24歳とか。


良すぎると、狙われる。努力はいいことです。心の汚れも完全に消えていきます。

しかし #幸せすぎると心の免疫力が下がる ので少しは嫌なことも必要。有頂天がいけないのです。

#快適な心になっても_快適な家になっても_少しは思いのままにならない所がある人は呪われない。


それを悪用したのが、日本の悪い宗教です。公務員もこれを悪用していると思います。

とある人より。

これでは話がわかりづらいでしょうか。教えてください。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ