表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
23/208

俺、もなか村の事情を聞く~建前


 食事が一段落すると、俺たちもなか村人は男爵のお屋敷の客間で情報交換の時間を持った。

 あらかじめ、俺が三人に後で話をしたいと伝えてあったのだ。

 ばあちゃんは少し心配そうに見えるし、村長は何を考えているかさっぱりだ。勉さんも分厚い眼鏡の奥で何かを考えて込んでいるようだった。


「まあ飲め」と村長がパーティー会場から貰ってきた赤ワインをグラスに注いで手渡してくれた。

 ちびちび飲みながら彼らの話に耳を傾けることにした。


「もなか村を廃村にするわけにゃいかねえんだ。もなか村にゃ政財界の大物の先祖の墓がいくつかあってな、廃村になりゃ土地狙ってる外資企業が墓地を潰してまうかんな」


 と村長が深刻な面持ちで話し始めた。


「んだから、そっちの親族連中と密議済みなんだべ。ユキちゃんもガキンチョの頃、よく村で黒塗りの車見たべ?


 と言われて思い出すのは、村の共同墓地へ向かう黒い高級車の数々だ。

 まだ就学前だった俺は夏休みや冬休みになると叔父さんが従兄弟たちを連れて帰省するから、一緒に村中を遊び回っていたものだ。

 いつもなら車一台ない墓地の駐車場に、テレビでしか見たことがないすごい車の数々。黒いスーツの男たちに黒無地の着物の上品な女性たち。着物には家紋が入っていたのをよく覚えている。

 訛りのない東北以外の人たちも多かった。意外と皆気さくで、こっそり様子を覗いていた俺と従兄弟を手招きして墓にお供えしたお菓子やジュースを分けてくれていた。銀座の老舗和菓子屋のようかんとかだ。いま思えばむちゃくちゃ高級品じゃないか!


「そういえば……あの車ぜんぶ、フロントガラスもリヤガラスもすごい色付きだったっけなあ……」


 いま国産車じゃあまり見ないが、車の窓ガラスの上部に青や緑の色が入ったガラスがある。もしバスに乗る機会があれば運転手前のフロントガラスを見てほしい。上に色があるはずだ。

 これは単純に外の強すぎる日差しの緩和や、紫外線除けのためだ。

 欧米の高級車に多いので、わざと国産車のガラスを色付きに変えてステータス感を出すのが流行ったのだ。

 しかし高級車の色付きガラスには一番の目的がある。――プライバシー保護だ。

 中にいる人の顔が見えないよう、ガラスの色部分が特に濃く範囲が広くなっているものは、芸能人や政治家、反社系の人たちがよく使っている。

 ……つまり、そういうちょっと訳ありの人たちだったわけだな。


「事情はわかったけんど。でもよ村長、墓なら遺骨ごと他に移せばいいべ? 何でわざわざ危ない橋を渡ってまでもなか村の存続を?」


そんな大物の一族の墓なら、自分たちのホームベースに移すべきだろうし、金だって出せるはずだろうに。


 正直この隠蔽が表沙汰になったら、もなか村も残っていた村長やばあちゃん、勉さん、それにもう村に本籍地を戻した俺もタダではすまないはずだ。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
本作と同じ世界観の「聖女投稿」書籍化しました!

3rejgvgtg6xwk5vsljj3a8cu7uds_14dw_v9_1ag_1djj1.jpg
→→ アルファポリス版「聖女投稿」作品ページ(別窓)
(※出版社の規約により、なろう版削除、アルファポリスでのみ続編連載中です)
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ