表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
13/33

一匹の猫(第五話)

 遠い山には、残雪が冬の名残のように残っている。田舎町の側で、子猫は楽しそうに、麻耶と遊んでいる。

 女性は、訳ありのようで、幸司の前で真実を語ろうとしていた。

「実を云いますと、彼氏のとこを飛び出してきたんです。たび重なる、暴力に耐えかね、わずかな荷物と子猫を連れて、同棲していたアパートを出てきました」

 その女性の、か細い肩の捲れた所から、わずかながらあざが認められる。幸司は、その傷よりも、女性の精神面を心配していた。

「それは、辛いわよね。よく、女性の暴力の内面のケアは、時間が掛かると聞きますし」

 事の細かい、事情を聞いている優子は、女性に同情しながら話しかけた。

「同棲する前は、優しい人だったんです!」

 女性の話を聞いている幸司は、二品目の料理をカウンターに出す。

「サヨリのお造りです。今日の、二品目になります」

「さぞかし、お辛い経験ですね。しかし、暴力はいかんな!」

 綺麗に、盛りつけられた刺し身のサヨリは、光沢があり、銀色の皮目が特徴の魚である。

「怖くて、怖くて、誰にも相談できずに、結局ですが、飛び出すしかありませんでした」

 女性は、目頭をハンカチで拭っている。はじめて、人に話した事実を、幸司は知ることになる。

「もしかして、子猫が骨折していましたが、それも、その男の仕業ですか?」

 幸司は、直感が働いたように女性に問いかけた。その瞬間、女性は号泣した。

「そうなんです。彼が、蹴飛ばしました!」

「やはり、そうですか。前足が、折れているのが確認できました」

 幸司は、事情を女性から聞くことになる。罪もない女性と、小さな動物に、容赦なく暴力が行われている事実は、悲しい限りである。

「そうでしたか、臆病な男ほど、暴力を振りやすい。痛みを知らない男に限って、そういうタイプが多いですからね。罪のない女や、子猫に手を出すのはよくねえな!」

 一息入れてから、幸司はサヨリの例え話を始める。

「サヨリは処理する際、内側の黒いところを、きれいに拭い取ってから調理します。俗に、見かけによらず腹黒い人の代名詞とされることがあるんですよ」

「男の腹黒いタイプは、意外と臆病だ! 暴力で、力を保持しようとします。大きな間違いなんですがね!」

 女性の詳しい話は、大体が語られている。これから、問題の解決が、道しるべにおいて、幸司によって、語られようとしていた。


つづく。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ