表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/30

第2章 *1*

 想伝局員そうでんきょくいん二次審査、二日目の朝。

 教訓を生かし、余裕をもってユウファ中央想伝局に着いたサミルは、早々に制服に着替え終え、廊下を歩いていた。

 しかし、想伝局内に漂うピリピリとした雰囲気ふんいきに気付き、ふと足を止めた。

(もしかして、昨日は私が緊張していたから気付けなかっただけなのかな?)

 そう考えつつも、やはり得体の知れない妙な感覚に襲われ、サミルは不安になってくる。

(き、気のせいだよね……?)

 不安を振り払うように頭を振っていると、背後から突然、肩を叩かれたサミルは「きゃうっ」と変な声を上げてしまった。

「おっと、驚かせて悪いな。だが、こんな廊下の真ん中で立ち止まってどうした? 具合でも悪いのか?」

 振り返れば、そこには心配そうな表情を浮かべている指導役・グランディの姿があった。

「い、いえ、大丈夫です。すみません。おはようございます!」

 サミルが矢継やつばやに答えて深々と頭を下げると、グランディは苦笑した。

「……あまり大丈夫そうには見えないがなぁ。ま、無理はするなよ」

 実をいえば、サミルは昨晩の疲れが残っているせいか、まだ微妙に体が重かった。けれども、彼女は誤魔化し笑いを浮かべて頷き返す。

「は、はい……」

 そこへ、制服姿のセオが、相変わらず無駄のないきびきびとした足取りでやってきた。

「おはようございます。本日もよろしくお願い致します」

「おう、今日も頑張れよー」

 グランディとセオも挨拶を交わしあい、サミルを含めた三人は再び廊下を歩き出す。

「……それにしても、お前さんも一体どうしたんだ?」

 セオはセオで、朝から不機嫌そうなオーラを漂わせている。その様子をいぶかった指導役が、先ほどのサミル同様、セオに尋ねた。

 グランディの問いに、セオは一瞬、躊躇ためらうように視線を泳がせてから、口を開く。

「『詩樹紙しきし』、というのは、なんですか?」

 セオの単刀直入なその質問内容に、グランディはわずかに驚いた様子で眉をひそめる。

「お前……それをどこで聞いた?」

「先ほど更衣室で。『詩樹紙』がどうとか、話している人がいたので気になっただけですが……もしかして、尋ねてはいけないことでしたか?」

「いや、別に構わんさ」

 グランディはそう答え、小さくため息を入れてから説明を始める。

「『詩樹紙しきし』というのはだな、王家から想伝局へ直接出される通達のことなんだが……それが今朝方けさがた、急に届いたのさ」

 王家からの通達というグランディの説明に、サミルは局内になんとなく漂っていた緊張感の正体を知り納得する。

(そっか、それでなんだかみんな緊張してたのかな……?)

 黙って聞いていたサミルの隣で、セオはさらに問いを重ねる。

「その詩樹紙とやらには、一体どんなことが書かれていたんですか?」

 掘り下げるセオに対して、グランディはなぜか苦い笑みを浮べた。

「まあ、簡潔に言うと……想種部たねぶの廃止についてだな」

「えっ、廃止って……!?」

 その不穏な響きから嫌な予感がしたサミルは、思わず口をはさんだ。

「つまり、想伝局での『種』の取り扱いをやめろってことらしいんだが……」

(そんな! 種を使えなくなっちゃうの……?)

 予想だにしていなかったその内容に、サミルは目を見開き、セオもわずかに眉を寄せた。

「それって今すぐに、なんですか?」

「いや、さすがに今すぐには無理だろうよ。なんせ、ウェール国内の端まで『詩樹紙しきし』が届くまで、少なくとも数週間はかかるだろうし」

「でも、そんなことしたら、困る人がたくさんいるじゃないです!」

「だろうなぁ……」

 焦りをにじませるサミルに、グランディはため息交じりに同意した。

(そんなのってひどい……)

 昨日、グランディに話したように、サミルの故郷の村では、種のやりとりが主流だった。字を書くことができない人たちにとって、『種』がなくてはならない連絡の手段であることは間違いない。それを廃止されてしまったら、どうすればいいのだろう。

「それは……以前から出ていた話なんですか?」

 呆然としているサミルを横目に、セオが怪訝けげんそうにグランディに問いかけた。

「まぁな。ただ……」

「なぜ今になって急に言い出したのかは不思議だ、と?」

「そういうこった。別に至急で出すような内容じゃないのが何かこう、引っかかるというか……ま、そんなことぁ、したのオレたちが考えたところで、どうにもならんがな」

 諦めた様子を見せ話を畳もうとしたグランディに、セオはなおも続ける。

「ちなみに、その詩樹紙って、具体的な廃止の理由は書かれているんですか?」

 興味を示しているセオを、サミルは意外そうに見上げる。

(セオも、種がなくなると困ることでもあるのかな……?)

 不意にそう思いつつ、グランディの回答を待つ。

「理由ねぇ……種の利用率が低いってのと、デメリットが大きすぎるんだと」

「デメリットというと……例えば?」

「犯罪に利用されやすい。運搬うんぱん時に手間と経費がかかる。種の無駄遣むだづかい。想伝局の提供しているサービスの中で、唯一ゆいいつ赤字を出している……といった感じだ。全部もっともな意見であることは確かなんだが……」

 種の無駄遣いといわれるのは、想いを込められた種が、通常の植物の種としての機能を失う……発芽することができなくなってしまうからだ。

 また、運搬時の手間というのは、想いが途中で流れ出て消えてしまわないよう特殊な袋に入れることを指しているのだろう。その袋を作るのに、多くの手間と経費がかかっているだろうことはサミルにも想像がついた。

 しかし、サミルにとって、理解できないことが一つあった。

「犯罪に利用っていうのは、どういうことなんですか?」

「そりゃあ、種は想いを届けたら消えてなくなっちまうからな。裏取引なんかの証拠隠滅しょうこいんめつにはもってこいな連絡手段ってわけだよ」

「そんな……!」

 種を悪用することなど、今まで考えたこともなかったサミルは、その事実に少なからず衝撃を受けた。

(種は、大切な想いを伝えるためのモノなのに……。それに……)

「そんなの、悪いのは種じゃなくて、使う人の方なのに……」

「確かに、お前さんの言うとおりだ。しかも、たとえ想伝局が種の取り扱いをやめたって、裏社会では使われ続けるだろうし」

「じゃあ、王立警備局おうりつけいびきょくが種の悪用する人たちの取り締まりを強化すればいいだけのことじゃないですか!」

「それをオレに言われてもなぁ……」

 グランディは、すっかり頭に血を上らせているサミルの様子に苦笑する。

「しかし、赤字については何も言い返せないぞ。そもそも、想伝局だって王立だからな、たみからの税収で運営されているんだ。無駄な経費は、これすなわち税金の無駄遣い。オレら自身の首をめることにもなるってわけだ」

「……グラン指導役、ひとついいですか?」

 よく理解していなかったサミルに説明するグランディを、セオが唐突にさえぎった。

 構わんぞと先を促され、セオは話を続ける。

「確かに、赤字は問題だと思いますが、この国の財政はそこまで切迫せっぱくしているわけではないはずでしょう?」

 詩樹大陸しきたいりくにある他の国々と比べて、このウェール国は気候に恵まれているため多くの農産物が収穫できる。おまけに近年はまれに見る豊作続きで、他国に頼られこそすれ、困ってなどいないはずだった。

「と思いたいのは山々なんだが……噂によると、国王様は体調を崩されてるらしいじゃないか。不吉なことは言いたくないが、国王が身罷みまかられた後ってのは、国は不安定になるもんだ。遠くない未来、そういう状況におちいることを想定して、金策に走ってるって考えたら……ちっとは納得がいく気がしないか?」

「それは……」

 グランディのいかにもな予測に、セオとサミルにはもう発する言葉がなかった。

「さぁて、そんなことはともかく、仕事するぞ仕事! いいか、今日のお前らには、窓口で頑張ってもらうんだからな! 覚悟はいいか?」

 まだ納得のいっていないサミルだったが、ここはこらえてうなずくしかないのだった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ