表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
<R15>15歳未満の方は移動してください。

死に至るまでについての考察

作者: satuki

死ぬことを恐れている人は割といる。

忌み嫌い、宗教としてすら成り立っている。

ただここで考えてみたことがある。

そもそも死は苦しいものなのか?

客観的に見たとき、苦しそうに見える人の死に方を見ていると、可哀想だとか苦しそうと感じて、自分はこうなりたくないとか、自分も将来的にこうなるのだと恐れる。

しかし、それは死んだ当事者に直接聞かないと観察出来ない事実である。

どこかの動画では、『死ぬときはセックスの100倍から200倍気持ちいい』という馬鹿馬鹿しいものを見た。

それはないだろう。

そう思った。

ただ、斬新だと感じた。

今まで死は苦しく辛いものだという思い込みを、あやふやにしてくれたような気がした。


それで特別死んでみたいなどとは思わないが、気持ちの持ちようとして、楽になったのだ。

別の視点で捉えたものの見方は重要だ。

まるで大半の病死者が安らかに、あるいは気持ちよく死んでいったのではないかと錯覚出来た。

死すらも辛くないのであれば、生きている間のあらゆる現実は、本当に些細なものだと感じるのだ。

死が辛くないならば、この現実は、例えるならば夢のようなものなのかもしれない。

死んでさっぱりするまでに、色んなことを知り、経験し、判断する。

上手く言えないが、死ぬ時に見る走馬灯が、最後の時に強く自分を支配する感情になるのかもしれないということだ。

死ぬまでにいいことをすれば楽に死ねるとは限らない。

要はどういう判断で決意し行動したことならば、納得がいくかということである。

それに満足し、気楽でいられることが大切なのかもしれない。


考察終わり。


そそるような艶っぽさも、ハラハラする展開もなく、終わりである。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 死ぬときはセックスの100倍から200倍気持ちいい これは医学的には正しいことらしい 生き物に与えられた神からの 恩恵かも(笑) セックスの100倍から200倍気持ちいい というこの1…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ