表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

8/63

『少年カインと錆びぬ剣』 - 1

第3章まで読んでくれてありがとう!

第三章は、憎しみを抱えた少年の旅。

 楽士エリアスが王都で小さな楽団を始めてから、季節は冬へと向かっていた。冷たい風が門を吹き抜け、行き交う人々の息も白く染まる。ヨハンのスキルレベルは、エリアスのような大きな転機を迎えた者を見送ったことで、少しずつ、しかし確実にその土台を固めていた。もはや彼のスキルを「ゴミ」と揶揄する同僚はいない。皆、口には出さないが、東門に立つこの寡黙な老人に、一種の敬意を払うようになっていた。


 その日、門を訪れたのは、まだ声変わりも済んでいないような一人の少年だった。

 歳は十四か、十五か。背には、その細い身体には不釣り合いなほど、使い込まれた長剣を背負っている。着ているものは粗末な旅装だが、その立ち姿には奇妙なほど隙がなく、まるで張り詰めた弓の弦のような緊張感が漂っていた。


 だが、ヨハンが最も目を奪われたのは、その瞳だった。

 凍てついた冬の夜空のような、昏く、そして底知れない憎しみの色。それは、あまりにも多くのものを失い、復讐だけを生きる糧にしてきた者の瞳だった。


「どこへ行く、坊主」

 ヨハンが声をかけると、少年――カインは、獣のような鋭い視線でヨハンを睨みつけた。

「……あんたには関係ない」

 吐き捨てるような、荒々しい声。その声に、ヨハンは眉一つ動かさなかった。彼はこれまで、数えきれないほどの旅人を見送ってきた。その中には、カインと同じような目をした者も、少なからずいた。


「南か。竜のあぎと山脈を越えるつもりなら、やめておけ。今の時期、山は吹雪で閉ざされる。お前さんのような子供が一人で越えられる場所じゃない」

「関係ないと言ったはずだ。俺の邪魔をするな」

 カインは、腰の柄に手をかけ、威嚇するように殺気を放つ。並の門番なら、その気迫に気圧されて道を開けていただろう。だが、ヨハンは静かにその場に立ち続けていた。


「邪魔はしないさ。それが俺の仕事だ」

 ヨハンは、カインの瞳の奥にある、憎しみだけではない、深い悲しみを読み取っていた。

「……ただ、一つだけ言わせてくれ。その剣は、見事な業物だ。だが、憎しみだけを糧にしていては、いずれ錆びつくぞ」


 カインの表情が、初めて険しく歪んだ。

「……何が分かる。あんたのような、ここで安穏と暮らしているだけの老人に、俺の何が分かる!」

「何も分からんさ。だがな、坊主。俺は、お前さんのような目をした若者が、その憎しみの果てに、何も見つけられずに朽ちていくのを、この場所で何度も見てきた」


 ヨハンの言葉は、まるで静かな雨のように、カインの荒れ狂う心に染み込んでいく。カインは、ギリ、と奥歯を噛みしめ、何も言えずに俯いた。


 ヨハンは、それ以上何も言わなかった。ただ、いつもと同じように、しかし、その奥底に、これまでとは違う種類の、痛切な祈りを込めて、言った。


「お前の剣が、いつか、誰かを守るために振るわれることを祈っている。……いってらっしゃい」


 カインは、弾かれたように顔を上げた。その瞳には、一瞬だけ、憎しみ以外の色――戸惑いが浮かんでいた。

 だが、彼はすぐにそれを振り払うように踵を返し、吹雪の舞う南の道へと、駆け出すように去っていった。


 その小さな背中が、雪の中に消えていくのを見届けながら、ヨハンは重いため息をついた。

 脳裏に響く、いつもの声。


《スキル【見送る者】が発動しました。対象者カインに、祝福『携えた剣が、ほんの少しだけ錆びにくくなる』を付与しました》


 錆びぬ剣、か。

 ヨハンは、カインが向かった南の空を見上げた。厚い雪雲が、空を覆っている。

 あの少年の旅が、ただ憎しみを遂げるだけの道行きで終わらないことを、彼はただ、願うことしかできなかった。

なんかみんな見に来てくれているので、今日は3本投稿だ!徹夜だ!泣

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
緊急事態、身体の健康が大事です!。゜(゜´Д`゜)゜。
徹夜? 健康第一で、お願いします! 読みに来ますから! m(__)m
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ