表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
37/93

『老鍛冶ウルリクと魂の鉄』 - 4

 カン、カン、と。


 村の小さな鍛冶場に、澄んだ、心地よい音が響き渡る。

 それは、かつて王都中の騎士たちが、その音を聞くだけで心を躍らせたという、伝説の槌音だった。


 ウルリクは、来る日も来る日も、槌を振り続けた。眠ることも忘れ、食事も喉を通らない。ただ、ひたすらに。

 彼が打っていたのは、伝説の剣ではない。ただの、鍬。ただの、鋤。ただの、鎌。

 だが、その一つ一つに、彼の魂が、確かに込められていた。人を殺すための鉄ではなく、人を活かすための鉄。呪いを振り払う、祝福の道具。それこそが、彼が本当に作りたかったものだった。


 村人たちは、最初、遠巻きにその様子を眺めていただけだった。だが、やがて、一人、また一人と、鍛冶場に集まってきた。

 彼らは、ウルリクが槌を振るう姿を、まるで祈るように見つめていた。その額から流れる汗を、誰かが布で拭い、その乾いた唇を、誰かが水で湿らせた。

 言葉は、なかった。だが、そこには、確かな、温かい繋がりが生まれていた。


 数週間後、村の全ての農具が、見違えるように生まれ変わった頃。

 ウルリクは、最後の鍬を打ち終えると、槌を置き、満足げに微笑んだ。

 その顔には、もう、絶望の色も、後悔の色もなかった。ただ、全てをやり遂げた職人だけが浮かべることのできる、穏やかで、誇り高い表情があった。


 彼は、生まれ変わった道具の山を、愛おしそうに見つめると、そのまま、炉の傍らで、長年の友に寄りかかるように、静かに、息を引き取った。


◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇


 季節は巡り、王都に春の訪れを告げる風が吹き始めた頃。


 東門のヨハンの元に、北の村からやってきたという行商人から、一通の手紙と、一つの小さな包みが届けられた。


「北の山奥にある、地図にも載ってない村の年寄りから、あんたにって頼まれちまってね。なんでも、村の恩人なんだそうだ」


 ヨハンは、その手紙の差出人に、すぐに思い当たった。

 彼は、門の脇で、震える手で封を切った。インクで綴られた文字は、力弱く、かすれていたが、そこには確かな喜びと、感謝が満ちていた。


『門番殿。

 ウルリク様は、我らの村を救ってくださった。彼は、我々のために、その命の最後の炎を燃やし、未来への種を蒔いてくださった。

 彼は、村人たちに囲まれ、まるで眠るように、安らかに旅立たれました。

 これは、ウルリク様が、最後にあなたのためにと打ち残していかれた物です』


 ヨハンが包みを開けると、中から出てきたのは、一振りの、飾り気のない、しかし、吸い込まれるように美しい刃を持つ、小刀だった。


 手紙を読み終え、小刀をそっと握りしめた、その時。


 ヨハンの脳裏に、ひときわ暖かく、そして力強い声が響き渡った。


《ピーン! スキル【見送る者】のレベルが45に上がりました》


《新たな能力『見送った者が作る道具が、ほんの少しだけ長持ちするようになる』を【獲得】しました》


《旅人の魂の変革を観測。獲得した能力が世界の『理』の一つ、【創造の理】へと【昇華】しました》


 理の会得。三つ目。


 ヨハンは、手の中の小刀を見つめた。

 一人の老鍛冶が、その人生の最後にたどり着いた、本当の創造の喜び。その魂は、この小刀に、そして、北の村の人々の暮らしの中に、確かに生き続けている。


 ヨハンは、春の空を見上げ、静かにそう思った。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
ヨハンじいもそう長くはないだろう事から、胸に来るのは安心が強そうですね。彼は満足を得たという安心……。
鍛治師の爺さん、命数を使い果たしたんだな 。゜(゜´Д`゜)゜。 ※ごめん今日は短めの感想です。 。゜(゜´Д`゜)゜。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ