表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
おっさん家!  作者: サン助 箱スキー
4章 鉄製の自転車モドキを作る為に鉄と加工手段を手に入れろ
114/347

アットホーム

アットホームな職場ってさ……


『手に職を持つ土精人(ドワーフ)を数人募集 募集定員は四人(家族は含まず)


業務内容は以下の通り


精密細工の一品物制作、各種非破壊検査、火を使わない鋼材の加工方法の確立の為の実験、木材を使った細工、等々。


石材、鋼材を材料にして貴方の腕で一品物を作りませんか?


勤務時間は、ある程度相談に応じます。


午前中だけ、午後だけ、日中、等々相談に応じてある程度自由に出来るように対応します。


休日もカラフル曜日だけでは無く、週に三日休みたい等の相談にも応じます。


 現地での食事について


勤務地では、肉や魚等の動物性の食品がありません。

出来るだけ菜食主義の方に来て頂きたいです。


食事は一日三回、酒は多少しかありません。


給料については、作成して頂いた物をこちら側が買い取ると言う形でお願いしたいです。


 勤務地について。


詳しくは言えませんが、勤務地が僻地になるので御家族共々移住して貰えたら嬉しいです。


単身赴任でも構いません。

単身赴任の場合は、週に二日送迎致します。

住居は、こちらで用意も出来ますし、ご自分のこだわりの家を建てて頂いても構いません。


 職場内の医療体制について。


治癒魔法の使い手が常駐してるので、怪我や病気等は、ある程度直ぐに治す事が出来ます。

働いて頂ける職人の方だけでなく、御家族の方にも無料にて診察や治療を受けて貰って構いません。


安全、安心を心がけるアットホームな職場です。


興味のある方は、今月末のカラフル曜日に説明会を開きます、その時に面接をしますので、ご参加よろしくお願いします。


代表者名 ニノ』



 胡散臭(うさんくさ)い……

ブラックな香りがする……

作った物が売れなかったら収入がどうなるのか?なんて聞かれたらどうしよう。


「ニノ様、何を悩んでらっしゃるのですか?」


声を掛けてくれたのはアカさん、ちょっと相談してみようかな?


「外界に行って、何処かの工業ギルドにコレを貼って貰って、土精人(ドワーフ)の職人さんを四人程確保しようと思っているのですが、どうでしょう?来てくれそうですかね?」


アカさんに考えた求人広告を見せてみた。


「何を考えてるのですか?こんな条件だと、読んだ人は困惑しますよ?」


「困惑ですか?やはり給料の事をちゃんと書かないとダメですかね?」


「そこでは無いのですが……」


うーーん、やはりダメか……


「何処が変ですか?教えて欲しいです。」


「全部。」


おっふorz……


「全部ですか、やはりもう少し条件を良くしないとダメでしょうかね?」


「いやいやニノ様、条件が良すぎるのですよ。なんですこの医療体制とか、こんな事が普通の職場である訳が無いですよ。それに土精人(ドワーフ)を雇い入れるのに肉や魚は無し、酒も微量となると雇うのは無理ですよ。」


「やはり(そこ)ですか、とりあえず条件が良いので有れば、このまま貼りだします。ベジタリアンな土精人(ドワーフ)さんが来てくれるのを祈りますよ。」


御自分に祈られても意味はあるのでしょうか?

なんてアカさんが言ってる……


意味があるのかな?膝の上でヘソ天で寝てるガンモのお腹を見ながら、自分で自分に祈る意味を考えてみた。


意味なんか無さそう……。



ベジタリアンなドワーフって居るんですかね?


たぶん居ますよ。だって筆者が考えれば良いだけですから。


ただキャラ付けが超大変。

次回、南東の大陸の鍛冶ギルドと木工ギルドに広告を貼りに行きます。

コンさんとアイさんがね。


誤字報告頂きました、助かります。

ありがとうございます。


読んで貰えて感謝です。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ